ぜひオススメしたい!人気の引き出物を一挙ご紹介
花嫁さまに寄り添い続けて早10年。1000商品以上の引き出物を取り扱っているピアリーが、引き出物を徹底比較します!
贈る相手別の商品ランキングやオススメのアイテムなど、これを読めば一目瞭然!
人気のおしゃれな引き出物を紹介!ゲストにプレゼントして喜ばれる結婚式の引き出物|結婚式 引き出物ならPIARY(ピアリー)
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
引き出物は、結婚式にきてくれたゲストに対するお礼の気持ちを込めた、大切なプレゼントです。
結婚式における特別なプレゼントだからこそ、ゲストに喜ばれることはもちろん、おしゃれでセンスのある引き出物を贈りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、結婚式の引き出物を選ぶときの注意点や、ゲストに喜ばれる引き出物、おしゃれで人気がある引き出物などをご紹介します。
最近人気になってきている「贈り分け」や「引き出物宅配便」についてもお伝えしています。
まずは、結婚式の引き出物がどんなアイテムなのかをおさらいしておきましょう。
引き出物とは、結婚式に来てくれたゲストへのお礼として贈るプレゼントのことを言います。
結婚式でご祝儀をいただいたことへのお返しとしてはもちろん、結婚式に来てくれたことへの感謝や、日頃からお世話になっていることへの感謝の気持ちも込められています。
結婚式の引き出物を楽しみにしてくれているゲストも多く、引き出物をきっかけに、結婚式のことを思い出してくれるゲストもいます。
だからこそゲストに喜んでもらえるような、おしゃれな引き出物をプレゼントしましょう。
引き出物は、一般的にメインの品である「記念品」・「引き菓子」・「縁起物」の3品を1セットと考えてプレゼントします。
ただし、域や家柄によっては引き菓子や縁起物をプラスして5品や7品を1セットとしてプレゼントするところもあるので、引き出物を選ぶときは事前に両親に風習やしきたりを相談しておくと安心です。
それでは記念品、引き菓子、縁起物について詳しく説明します。
引き出物のメインとなる記念品は、引き菓子や縁起物と比べて高額なものをプレゼントします。
そのためゲストごとに引き出物の内容を変えるという場合には、引き菓子や縁起物は同額にし、メインである記念品の内容や金額を変更するのがベターです。
例えば記念品の一般的な相場は3,000〜5,000円ほどなので、上司にプレゼントする記念品は10,000円、友人や同僚にプレゼントする記念品は5,000円にするなど、ゲストとの関係性を考慮して選ぶといいでしょう。
こちらの記事もチェック!
【引き出物】とは?知っておきたい結婚式の引き出物豆知識
引き菓子とは、メインである記念品に添えてプレゼントするお菓子のことを言います。
引き菓子というネーミングからお菓子でないといけない印象を受けますが、クッキーやバームクーヘンだけでなく、レトルトや缶詰、スープなどをプレゼントしてもOKです。
引き菓子の相場は一般的に1,000〜2,000円ほどとなっています。
ゲストとの関係性に関わらず、引き菓子の金額は同額になるようにプレゼントしましょう。
縁起物とは、いわゆる「縁起がいい」と言われるようなアイテムのことを指します。
例えば幸せの橋渡しである「お箸」や、「昆布(よろこんぶ)」、「めでタイ」と書かれた鯛を象ったお菓子などです。
最近よく選ばれている縁起物は、昔からの定番ではなくオシャレなパッケージのものや、遊び心のあるものが人気になっています。
しかし年配のゲストなどは風習やしきたりを重んじる人が多いため、そういったゲストには定番の縁起物をプレゼントすると無難です。
ここからは、ゲストにプレゼントすると喜ばれる、人気のおしゃれな引き出物についてご紹介します。
タオルやハンドソープなどの日用品は、多くのゲストから人気がある、おしゃれなプレゼントです。
普段使いしているものより高品質なブランドタオルや、上質な香りのハンドソープ、おしゃれなデザインのものをプレゼントするのがおすすめです。
引き出物宅配便セット 3品セット(今治謹製 至福タオル フェイスタオル2枚セットコース)送料無料|引宅(ヒキタク)
8レビュー
引き出物宅配便セット 3品セット(今治謹製 極上タオル 木箱入りフェイスタオル2Pコース)送料無料|引宅(ヒキタク)
4レビュー
引き出物宅配便セット 3品セット(王妃のタオル THE QUEEN’S TOWEL バスタオル&フェイスタオルセットコース)送料無料|引宅(ヒキタク)
引き出物宅配便セット 3品セット(サヴォンドマルセイユ ハンドタオル・ソープセットコース)送料無料|引宅(ヒキタク)
3レビュー
引き出物宅配便セット 3品セット(今治かのん バス1P・フェイス1P・ハンド1P・綿ボディタオル1P・石けん3Pコース)送料無料|引宅(ヒキタク)
1レビュー
カタログギフトは結婚式の引き出物として定番であり、人気の高いプレゼントです。
カタログギフトは持ち帰るときの負担が少ないということと、ゲストが自分の好きなものを選べるというところが人気の理由と言えます。
最近ではおしゃれな雑貨やインテリアグッズが載っているカタログギフトも増えてきているため、年齢や性別を問わずおすすめです。
ゲストの好みやライフスタイル、家族構成などに合ったカタログギフトを選んでプレゼントすると、さらに喜んでもらえるでしょう。
引き出物宅配便セット 3品セット(グランノーブル 5800円 モントルイユコース)送料無料|引宅(ヒキタク)
50レビュー
引き出物宅配便セット 3品セット(Dolce 5800円 ヴィオラコース)送料無料|引宅(ヒキタク)
96レビュー
引き出物宅配便セット 3品セット(オーシャンテールグルメ 6000円 UMAI(ウマイ)コース)送料無料|引宅(ヒキタク)
11レビュー
引き出物宅配便セット 3品セット(マリール 3800円 マルグリットコース)送料無料|引宅(ヒキタク)
10レビュー
引き出物宅配便セット 3品セット(シュエット 4300円 ピスタッシュコース)送料無料|引宅(ヒキタク)
14レビュー
食器類は実用的なものが人気です。
派手な柄や使いにくい形などは敬遠されがちなので、できるだけシンプルでおしゃれなものをプレゼントしましょう。
大きいサイズの食器は持ち帰りにくいため、宅配便などを利用するのがおすすめです。
特に女性ゲストに人気なのが、おしゃれな美容アイテムの引き出物です。
有名ブランドのハンドクリームやボディクリーム・バスソルトなどがおすすめで、パッケージがおしゃれなものをプレゼントすると、さらに喜んでもらうことができます。
グルメギフトも引き出物としては定番のプレゼントです。
ただしゲストの年齢やライフスタイルなどに合わせて選ぶようにしましょう。
年配のゲストなどには縁起を担いだバウムクーヘンや紅白まんじゅうなど、定番のグルメギフトをプレゼントすると喜ばれます。
若い世代のゲストへは有名店のスイーツなどが人気です。
最近では、結婚式に来てくれたどのゲストにも喜んでもらえるように、ゲストごとに引き出物の内容を変える「贈り分け」が人気となっています。
おしゃれな引き出物が人気の若い世代のゲストと、定番の引き出物が人気の年配のゲストでは喜ばれるものが違ってくるため、「贈り分け」をする新郎新婦が増えてきています。
おしゃれなパッケージのバスソルトやグルメギフト、おしゃれなデザインのタオルなど、そのまま飾っておきたくなるような、おしゃれさにこだわった引き出物が喜ばれています。
年配のゲストには結婚式定番の引き出物、若いゲストにはおしゃれさを重視した引き出物にするなどして、贈り分けしてもいいでしょう。
こちらの記事もチェック!
引き出物をゲストごと贈り分ける方法
結婚式の引き出物はゲストに喜んでもらうために贈る、大切なプレゼントです。
だからこそ、ここでご紹介する注意点に気をつけて引き出物を選ぶようにしましょう。
最近では、どのゲストにも喜んでもらえるようにと、ゲストによって引き出物の内容を変える「贈り分け」が人気となっています。
しかし引き出物を入れた袋は結婚式会場に置いておくため、ゲスト同士で視界に入ってしまうことが多いもの。
そのため、引き出物を入れた袋はゲスト全員同じサイズのものにしましょう。
引き出物の袋のサイズが違うと、「自分の引き出物だけ小さい」「ほかのゲストよりも安く済まされたかも」などと、ゲストに不満を抱かせてしまいかねません。
引き出物の中身が違う場合、外から見てもわからないように工夫しましょう。
結婚式はおめでたいイベントであるからこそ、縁起の悪いことは嫌われてしまいます。
そのため結婚式の引き出物に関しては、「縁を切る」というイメージをさせる刃物や、「死」や「苦」を連想させる櫛、「去る(離婚)」を想起させる猿をモチーフにしたプレゼントは避けるようにしましょう。
おしゃれさも重要ですが、特に年配のゲストは結婚式における縁起や慣習を気にする場合が多いため、プレゼントの内容には注意が必要です。
引き出物は、結婚式というおめでたい場に来てくれたことへのお礼のプレゼントです。
だからこそ、チープに見えてしまうような引き出物は避けましょう。
結婚式の予算が少ないとしても、ゲストから「安く済ませてる」と思われてしまうと、感謝の気持ちは伝わりません。
プレゼントが安っぽく見えないように、おしゃれなパッケージにこだわったり、ボリュームを意識したりして、結婚式に来てよかったと思ってもらえるような引き出物を選びましょう。
一昔前の結婚式では、新郎新婦の写真や名前が入った引き出物がおしゃれで人気のプレゼントでした。
しかし最近では、「もらっても困る」という声が多く、写真や名入りのギフトに好印象を持つゲストは多くありません。
引き出物はあくまでゲストのためのプレゼントなので、ゲストの気持ちを考えて贈りましょう。
いくら上質でデザインがおしゃれであっても、万年筆やペンなどの文房具を上司など目上の人にプレゼントするのは失礼となってしまいます。
これは「もっと勉強が必要である」というメッセージが隠されているからです。
最近ではあまり気にしない人も多くなってきましたが、特に年配のゲストだと気にする場合もあるため、避けておくとベターです。
引き出物は、結婚式当日にゲストに持ち帰ってもらう必要があります。
しかしゲストはフォーマルな服装で参列しており、特に女性はヒールやワンピースなどで帰宅しなければいけません。
そのため、おしゃれだからといって大きい食器を引き出物に選んだり、重さのある引き出物を選んだりしてしまうと、ゲストに負担をかけてしまいます。
結婚式当日にギフトを持ち帰ってもらうのであれば、持ち帰りやすい引き出物を選びましょう。
また「引き出物がゲストの荷物になってしまう」と不安な場合は、次にご紹介する「引き出物宅配便」を利用してみるのもおすすめです。
先ほどご紹介したように、サイズが大きい引き出物や重さのある引き出物は、持ち帰るのが大変なことからゲストに敬遠されがちです。
また軽くて小さめの引き出物だとしても、記念品と引き菓子、縁起物の3つは必ず入っているため、ある程度の大きさと重さが出てしまいます。
そのため遠方から参列してくれたゲストや子連れのゲスト、そのまま二次会へ参加してくれるゲストなどは、引き出物を持ち歩くのに苦労します。
そんなゲストの負担を軽減するために、最近は「引き出物宅配便」を利用する新郎新婦が増えてきています。
引き出物宅配便は、結婚式当日ではなく後日ゲストの自宅に引き出物を宅配してくれるというサービスです。
この宅配サービスを活用すると、ゲストは結婚式当日に引き出物を持ち帰らずに済むため、ゲストの負担を減らすことはもちろん、重さや大きさを考慮せず「本当にゲストに贈りたいもの」をプレゼントすることができます。
ゲストに喜んでもらえる引き出物をプレゼントしたいと考えている人は、ぜひ引き出物宅配便を利用してみてはいかがでしょうか。
こちらの記事もチェック!
いまの時代はコレ♪引き出物はゲスト様のご自宅に直接お届け!
引き出物は、結婚式に来てくれたゲストへ贈る大切なギフトです。
だからこそ、ゲストごとの相場や避けたほうがいい引き出物、人気の高い引き出物を知って、ゲストに喜んでもらえるおしゃれギフトを選びましょう。
最近増えてきた、ゲストごとに引き出物の内容を変える「贈り分け」や、ゲストの負担を軽減する「引き出物宅配便」もおすすめですので、ぜひ取り入れてみてください。
花嫁さまに寄り添い続けて早10年。1000商品以上の引き出物を取り扱っているピアリーが、引き出物を徹底比較します!
贈る相手別の商品ランキングやオススメのアイテムなど、これを読めば一目瞭然!
どんな縁起物を選べばいいの?あのゲストにはどんな縁起物を贈ればいいの?と、迷っている新郎新婦さま必見!
贈る相手別のおすすめ商品や、定番の縁起物から意外な縁起物までご紹介します!!
結婚式の引き出物の金額相場を徹底解説。結婚式を終えた先輩カップルにアンケートを実施して、引き出物の相場や、親族、上司、友人におすすめの引き出物の情報をまとめました。
意外と知らない結婚式・婚姻用の引き出物。ここでは引き出物の本来の意味や由来・マナーをご紹介します。
いま大注目の「ヒキタク」ゲストはもちろん、新郎新婦様にもメリットいっぱい!利用した方の声も参考に魅力を総まとめ!
結婚式の必需品「引き菓子」キーワードは「日持ち」「小分け」ゲストに喜んでもらえる引き菓子の選び方をまとめました。
もらって嬉しかった引き出物は、カタログがダントツの1位!実際にカタログギフトをもらった方の声もご紹介します。
引き出物にはメインのほかに「縁起物」を組み合わせて贈るのが一般的です。「縁起物」を贈る理由や必要性から、人気の縁起物までご紹介いたします。
お得な結婚式を叶える!ヒキタク交渉術を伝授!
両親以外にも、兄弟や従兄弟など、親族への引き出物に関してもお伝えします。
素敵な引き出物を入れるためのブライダルバッグもすばらしいものを選びましょう!
結婚式における特別なプレゼントだからこそ、ゲストに喜ばれることはもちろん、おしゃれでセンスのある引き出物を贈りましょう。
家族婚や少人数での結婚式の特徴や引き出物についてご紹介します。
結婚式の引き出物の「のし」について解説します。
近年人気が増加しているカードタイプのカタログギフトを紹介します。
引き出物をゲストの自宅へ配達するお得なサービス「ヒキタク」が、なんと実質無料でお試しできるんです!
引き出物にオススメの表紙のデザインや中身にこだわった、おしゃれなカタログギフトをご紹介します。
引き出物としてゲストに贈る縁起物は、定番の鰹節や昆布、バウムクーヘンなど以外の商品をご紹介します。
引き出物宅配便サービスに必須の「お知らせカード」「サンクスカード」について説明&紹介します。
引き出物はり分けが基本!ゲストの関係性や年齢層などで引き出物を細かく送り分けしましょう。贈り分けにおすすめの引き出物もご紹介。
結婚式のゲストに、お礼と感謝の気持ちを伝えるための「引き出物」。高級感のあるものを選びましょう。
独身男性へ引き出物を贈る際の注意点や、PIARYおすすめの引き出物を紹介します!
女性が贈り物に敏感なのは引き出物でも変わりません。そんな女性向けの引き出物の選び方やおすすめの引き出物をご紹介いたします。
結婚式には家族でご参列いただくゲストもいらっしゃいます。そんな雅俗ゲストに向けた引き出物の選び方の注意点をご説明します。