内祝い・ギフトならPIARY(ピアリー)

内祝い・お返しギフト

人気の検索キーワード

カテゴリから探す

価格から探す

内祝いとは?

本来、結婚や出産などおめでたい出来事があったときにお世話になった方々と
お祝いごとの喜びを分かち合うために品を贈っていました。
現在では「いただいたお祝いに対するお返し」としての内祝いが一般的となり、
結婚祝いや出産祝い、新築祝いなど様々な用途でいただいたお祝いへのお返しとして渡すことが多くなっています。

内祝い・お返しギフトを探す

検索アイコン

簡単ギフト検索

価格帯を選択してください

今トレンドのキーワード

内祝い・お返しギフト
無料特典・サービス

内祝い・お返しギフト
カテゴリ別人気ランキング

内祝いの相場は“半返し”と言って、いただいたお祝いの半額程度の品物をお返しするのが一般的です。
相手に合わせた品で結婚祝いのお返しをしましょう!

  • 総合ランキング
  • 内祝いセット
  • カタログギフト
  • お礼ギフトボックス
  • スイーツ・グルメ
  • タオル・食器・雑貨

内祝い・お返しギフト
価格から探す

内祝い・お返しギフト
カテゴリから探す

ギフトセット

ギフト単品

内祝い・お返しギフト
人気のブランドから探す

内祝い・お返しギフト
人気の特集から探す

シーンから探す

季節の贈り物

内祝いのギモンを全て解決!“内祝い”ってなに?

そもそも内祝いとは?

内祝いは本来、結婚や出産などおめでたい出来事があったときに 親戚・ご近所の方・お世話になった方々と“お祝いごとの喜びを分かち合う”という趣旨で、 お祝いをいただいたか、いただいていないかに関わらず品を贈るものとされてきました。 しかし、現在では“いただいたお祝いに対するお返し”としての考えが一般的となっています。

内祝いの用途は様々

■結婚内祝い

  • 結婚式に招待できなかった方で結婚のお祝いをいただいた方へのお返し
  • 結婚式でいただいたご祝儀に対して引き出物の金額が不十分であった方へのお返し

■出産内祝い

  • 出産のお祝いをいただいた方へのお返し

■新築内祝い

  • ご自宅や事務所を新築したときにお祝いをいただいた方へのお返し
    新築披露に招く場合、お返しは不要です。

■快気内祝い

  • 病気やケガをしたときにお見舞いに来ていただいた方へ全快の報告をかねてのお返し

■こんなときはお返し不要!

  • 初節句・七五三・入園・入学・卒業・成人式・就職・昇進・栄転・退職・災害見舞い・お中元・お歳暮
    お返しは不要ですが、お祝いをいただいたことに対する感謝の気持ちを伝えることは忘れずに!

内祝いとお返しの違いとは?

  • 「内祝い」とは本来、身内で起きたお祝いごとを近所の人や親しい人に伝え、喜びを分かち合うというものでした。現代では、身内でのお祝いの際に自主的にお祝いの品を贈る習慣が一般的ではなくなったため、お祝いをいただいた場合にお返しをする意味で内祝いを贈るようになりました。そのため、お祝いの品を贈ってもらったことへのお礼として品を贈る「お返し」と意味合いが似てきた背景があります。
    また、結婚や出産などのお祝いの贈り物をいただいたときには、お返しが必要ですが、七五三や入学、成人式などの、基本的に子ども自身へのお祝いにはお返しは不要です。しかし現代では、基本的にお返しをしないとされている場面でも、お返しの意味で内祝いを贈るのが一般的になっています。
  • ▼合わせてこちらもチェック
  • 内祝いとは?お祝いの種類や相場、渡すマナーについて分かりやすく解説

内祝いを配送する場合は「熨斗(のし)」と「感謝状」を添えよう

  • 遠く離れた親戚や友人からお祝いをいただくこともあるでしょう。その方へ配送で内祝いを贈ってもマナー違反ではありません。しかし、失礼のないように最低限のマナーを守って贈りましょう。
    配送であっても熨斗(のし)は必要です。配送時破れないように「内のし」にしましょう。お祝いをくれた感謝の気持ちやお礼の言葉を書いた「感謝状」も一緒に入れて贈ると相手に喜んでもらえます。
    PIARYでは内祝いを配送する際の用途に合わせた熨斗や感謝状・メッセージカードも多種類用意しております。
  • ▼合わせてこちらもチェック
  • 知っておきたい!内祝いの渡し方で気をつけたいマナーやお礼状の書き方

内祝いを贈るのが遅れてしまった場合は、お詫びと感謝の気持ちを伝えよう

  • 内祝いを渡す時期は、贈り物をいただいた1~2か月以内が一般的です。内祝いを贈るのが遅れてしまった場合は「本来ならば、すぐにでもお礼を申し上げるべきところ、お礼が遅くなってしまい心よりお詫びいたします。」といったお詫びの言葉と、お礼の気持ちを書いた手紙を内祝いに添えて手渡しするといいでしょう。
    遠方の場合は直接お詫びできないこともありますが、お礼の気持ちとお詫びを電話で伝えるとより謝意が伝わります。
  • ▼合わせてこちらもチェック
  • 内祝いはいつまでに贈ればいい?準備のポイントについても紹介

内祝いのQ&A

内祝いにタブーはあるの?
昔に比べて絶対にタブーという品物はなくなりつつあるため、神経質になる必要はありません。
ただし、家柄や地域によっては様々な風習・思考があり、年配の方はそれらを重んじる方もいらっしゃいます。
失礼のないようにするためにタブーの贈答品を避けることが無難ではありますが、贈り先様が喜んでくれることを第一に考えて選ぶことが大切です。
一般的に不向きな品物
緑茶…弔事に用いられるため
ハンカチ…「手巾(てぎれ)」と書くことから縁を切ることを連想させるため
刃物… 縁を切ることを連想させるため
※地域によっては「未来を切り開く」という良い考え方もあるようです。
目上の方に不向きな品物
現金・金券…「お金に困っているのでは」という意味に受け取られるため
靴下・肌着…「生活に困っているのでは」という意味に受け取られるため
スリッパ・敷物・踏み台…「踏み台にして上へいきます」という意味に受け取られるため
万年筆・名刺入れ・ビジネスバッグ…「勤勉に働いてほしい」という意味に受け取られるため

詳しくはこちら

内祝い(お祝いのお返し)に相場ってある?金額の設定の仕方とは?
内祝いの相場は、結婚内祝い・出産内祝い問わずいただいたお祝いの半額から3分の1を目安にお返しするのが一般的です。目上の方や高額でいただいた場合は、3分の1程度でも大丈夫です。相手への気遣いを忘れず、気持ちのこもったお返しギフトを贈りましょう。金額のわからない品物をいただいた時は、ネットで相場を調べてからお返しを考えましょう。連名でいただいた場合は、人数で割り半額程度が一人あたりの内祝い金額となります。
結婚祝いや出産祝いを頂いたら?内祝い(お祝いのお返し)を贈る時期にマナーはある?
お祝いが届いたタイミングで、まずはお礼を伝えておくとよいでしょう。内祝い贈る時期は、遅くても1ヶ月以内に贈るのが基本です。結婚内祝いは、結婚式終了後1ヶ月以内贈るのがマナーです。出産内祝いも、お祝いをいただいてから1か月以内に贈るのがマナーですが、産後の忙しい時期なので母子の体調も大切にしながら内祝い準備を進めましょう。遅くても生後2ヶ月頃までに贈るようにしましょう。 お盆やお彼岸、贈る相手が弔事や忌中の場合は、時期が重ならないように注意しましょう。
親族や上司など、目上の人に喜ばれるおすすめの内祝いギフトは?
目上の方には、上質感を大切にしたかしこまったものを選ぶのがおすすめです。高級感のあるブランドのお菓子や食卓を華やかにするグルメ、品質の良いブランドタオルや食器などが人気です。グルメギフトを贈るときは、健康面を配慮したお米や食べきれる量など気遣うと喜ばれるでしょう。 生活雑貨を贈るときは、実用性のあるものや馴染みやすいシンプルデザインなものを選ぶとよいでしょう。上司の好みがわからない時は、宿泊やレジャーなどの体験も含まれる総合カタログギフトがおすすめです。
友人や同僚などに喜ばれるおすすめの内祝いギフトは?
気心の知れた友人には、相手の趣味に合わせたものや、自分では買わないようなワンランク上の贈り物がおすすめです。自分のために選んでくれた特別感が感じられ、普段伝えられない感謝の気持ちも伝えられます。好きなお肉や有名スイーツ、こだわりのコーヒーやお酒など嗜好性の高いものも喜ばれます。選ぶ時間も楽しい、トレンド感のあるおしゃれなカタログギフトもおすすめです。
「のし」のマナーと使い方は?
のしとは、内祝いなどお祝い事の贈り物に添えるのし紙のことです。贈り物を贈るシーンごとに水引の形が異なるため、のしの種類、名前の書き方、のしのかけ方は正しいマナーを確認して贈りましょう。基本的に「蝶々結び」になっているものは、「何度繰り返してもよい慶事(出産祝いなど)」に。反対に「一生結ばれる願い」を込めた、「結び切り」は、おもに「婚礼関連」で使用されます。丁寧に読みやすく書き、直接渡す場合は「外のし」にしましょう。郵送の場合は、破けにくい「内のし」で贈りましょう。 結婚内祝いは、表書きに「内祝」または「結婚内祝」とします。出産内祝いは、表書きに「内祝」または「出産内祝」とします。のし下の名入れは、赤ちゃんのお披露目も兼ねて赤ちゃんの名前を書きましょう。
「おしゃれだね」「センスがいいね」と喜ばれる内祝い(お祝いのお返し)を贈るには?
お祝いのお返しに感謝を気持ちこめて、相手が笑顔になると嬉しいですよね。グルメやスイーツ、洗剤やタオル、カタログギフトなどの「消えもの」で、自分用では購入しないようなワンランク上の品質やデザインのものは特に喜ばれやすく、消えものなので相手に気をつかわせないのもポイント◎ シンプルなものよいですが、人気店の商品やおしゃれなパッケージ、好みに合ったデザインなど、せっかくなら、「おしゃれだね」「センスがいいね」と喜んでもらえるようなハイセンスな贈り物を選んでみませんか。
内祝いを郵送や配送で贈るときのマナーはある?
内祝いをお返しする際、訪問のタイミングなど、お互いの時間を気にせず贈れる郵送や配送はスマートな贈り方です。結婚式後は、新居への引っ越しや新婚旅行、出産後はママの体調や赤ちゃんのお世話などで、なかなか時間が取れないこともあります。また、遠方の友人や親族にもいつでもお返しができるため、おすすめの贈り方です。郵送や配送で贈る際は、事前に品物を贈る旨を相手に伝えておくとよいでしょう。食品を贈る際は、賞味期限に注意しましょう。 PIARYでは、配送での内祝いに適した送料無料の「内祝いギフトセット」が大人気。おしゃれなギフトボックスが届き、中にはギフト2品と写真いりのメッセージカードがセットになっています!直接渡せなくても感謝の気持ちが伝わり、相手の方もきっと笑顔に♪
渡し方にマナーはあるの?
訪問するときは、事前に電話などで贈り先様の都合のよい日を尋ねます。早朝・夜間・食事どきは避けるのが常識です。品物は、紙袋または風呂敷に包んで持参し、お渡しする時は紙袋や風呂敷から取り出します。
表書きが贈り先様の正面にくるようにして、必ず両手で差し出しましょう。

詳しくはこちら

喪中の方に内祝いを贈っても大丈夫?
内祝いは、いただいたお祝いに対するお返しなので、贈り先様が喪中であっても贈ることに問題はありませんが、お葬式の直後は何かといそがしいため、四十九日を過ぎて、落ち着いたころに贈るのがベターです。
贈り先様が不幸を連想してしまうものは避けましょう
櫛(くし)…「苦」や「死」を連想させるため
白いハンカチ…ご遺体の顔にかける時に使われるため

詳しくはこちら

「内祝いはいらない」と言われた場合は?
親戚や、親しい友人から「お返しはいらない」と言われてしまうこともあります。基本的にはいただいたものに対してお返しをするのがマナーではありますが、先方が真剣におっしゃってくださるようであれば素直に甘えても良いでしょう。内祝いを贈らないかたちになったとしても、今後のお付き合いを円滑にするために、お礼状などを出して感謝の気持ちはしっかり伝えるようにしましょう。

詳しくはこちら

グループでまとめていただいた時のお返しはどうしたらいい?
友人や職場などのグループからいただいた場合、予算は少なめでもひとりひとりに感謝の気持ちが伝わるお返しをするのが望ましいです。また、同じ職場の方々であれば小分けができるお菓子やコーヒーなどの詰め合わせギフトが喜ばれるでしょう。お祝いを贈ってくださった人数に応じてボリュームを調節しましょう。

詳しくはこちら

合わせて読みたい
内祝い・ギフト 記事

内祝い・ギフト 記事まとめへ

内祝い・お返しギフトをご購入いただいたお客様の声

内祝い・お返しギフトをご購入いただいた
お客様の声をもっと見る