実は失礼にあたる!「2,000円」の記念品
引き出物は、ゲストに対する感謝を形にして表現する大切なアイテム。特に記念品の選び方や価格設定には注意が必要です。ここでは、価格に対する相手の感じ方や、贈り物のマナーについて深く考えていきます。
結婚式の引き出物がひどいのはどんなとき?選び方や人気商品も紹介|結婚式 引き出物ならPIARY(ピアリー)
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式の引き出物がひどいと感じたことがあるゲストの多くは、「好みに合わない」「重くて持ち帰りづらい」「金額と釣り合っていない」といった理由を挙げています。たとえば、大きな陶器の置物や、飲まないお酒、好みが分かれるデザインの食器などは、もらっても困ってしまうことが少なくありません。
また、ご祝儀を包んだのに、明らかに安価な引き出物だとがっかりしてしまうこともあります。当記事では、結婚式の引き出物で「ひどい」「がっかりした」と思われる主な例を挙げ、ゲストに喜ばれる選び方のポイントを解説します。
結婚式の引き出物とは、参加してくれたゲストへ感謝の気持ちを伝えるための贈り物です。しかし内容によっては、ゲストに「ひどい」「がっかりした」と思われることもあります。ゲストに喜んでもらうためにも、どのような場合にひどいと思われる恐れがあるのか事前に知っておきましょう。
ここでは、結婚式の引き出物がひどいと言われる主な原因を3つ解説します。
こちらの記事もチェック!
引き出物とは?人気の引き出物カードの紹介や相場・選び方もあわせて徹底解説ご祝儀や引き出物の相場に見合った内容ではない場合、ゲストをがっかりさせることがあります。引き出物は、ゲストにとって当日の料理やおもてなしとともに、ご祝儀へのお礼として受け取るものです。包んだご祝儀や一般的な相場よりも安いと思われる引き出物を受け取ると、「ひどい」と思われるかもしれません。
無理に予算をオーバーする必要はないものの、引き出物の相場は意識して選ぶことが大切です。実際の金額のみならず、包装やデザインが与える印象も意識しましょう。
カップルにとって思い入れのあるブランドや高価な品でも、人によって好みが分かれやすい引き出物はゲストをがっかりさせるかもしれません。
また、一般的には人気の高い引き出物が、ゲスト個人の好みに合っていない場合もあります。同じアイテムでも、華やかでうれしいと思う方もいれば、使用する機会がないと困る方もいます。好みの問題に加えて、ゲストが日常使いするかどうかも大切なポイントです。相手の性別や新郎新婦との関係性も参考に、相手のライフスタイルに合った引き出物を選びましょう。
こちらの記事もチェック!
女性ゲスト向けの引き出物の選び方こちらの記事もチェック!
友人や同僚など独身男性への引き出物の選び方こちらの記事もチェック!
上司へ贈る結婚式の引き出物の相場を解説!選び方や人気の品もご紹介会場で遠方のゲストに食器セットや飲み物など重い引き出物を渡すと、相手方を困らせる恐れがあります。礼装に合わせた革靴やドレス、ハイヒールで重い荷物を持ったまま公共交通機関を利用すれば、負担に感じるゲストもいるでしょう。
遠方のゲストでなくとも、重い引き出物は持ち帰りが大変だと思われることがあります。ゲストの負担を軽減する対策として、結婚式の引き出物は後日自宅に配送するサービスの活用もおすすめです。PIARYの引き出物宅配便『ヒキタク』なら、ゲストの負担を軽減しながらトレンドを取り入れた引き出物を贈れます。詳細が気になる方は、ぜひ下記のリンクも合わせてご覧ください。
こちらの記事もチェック!
「ヒキタク」利用者さん必見!「お知らせカード」「サンクスカード」の紹介
ゲストに結婚式の良い思い出を持って帰ってもらうためにも、喜ばれる引き出物を選ぶことが大切です。相手を思って選んだことも伝われば、心から「良い結婚式だった」と思ってもらえるでしょう。
ここでは、結婚式で喜ばれる引き出物を選ぶコツを3つ解説します。
こちらの記事もチェック!
引き出物の数には決まりがある?引き出物の数の決め方やマナーを解説!大前提として、受け取ったご祝儀に見合う引き出物を選ぶ必要があります。引き出物は、ご祝儀とのバランスを考慮しましょう。
たとえばご祝儀の相場は、新郎新婦との関係で大きく変わります。ご祝儀の金額相場を参考にすると、引き出物の費用目安は、下記の通りです。
引き出物を贈る相手 | 金額 |
---|---|
親族 | 約5,000円~10,000円 |
上司 | 約5,000円~8,500円 |
友人や同僚 | 約3,500円~6,000円 |
上記に加えて、地域ごとの風習を参考にすることもおすすめします。地域によっては、結婚披露宴を会費制にする代わりに引き出物を用意しない場合や、高額となることもあります。
こちらの記事もチェック!
引き出物の相場のアンケートを実施!親族・友人や同僚・上司別で解説引き出物の中身をゲストごとに変える、贈り分けも検討しましょう。親族や会社の同僚、友人、上司などゲストに合わせて引き出物の中身を変えると、ご祝儀とのバランスを取りやすくなります。
引き出物を贈り分ける際は、渡し方にも配慮することが大切です。紙袋は同じ大きさで用意して、贈り分けしていることを周囲が分からないようにしましょう。発注ミスや渡し間違いなどのトラブルを防ぐために、結婚披露宴の会場では、同じ引き出物を贈るゲストを同じテーブルに配置する工夫も必要です。
こちらの記事もチェック!
引き出物をゲストごとに贈り分ける方法こちらの記事もチェック!
引き出物を入れる袋(ブライダルバッグ)の選び方幅広い立場や年齢層のゲストに喜んでもらうためには、個人・年代ごとのポイントを押さえた引き出物選びが求められます。年齢層別に見ると、20代前半は結婚式への参加経験が少ない分、ご祝儀とのバランスを重視する傾向があります。
30代半ば以上のゲストは結婚式への参加経験がある方も多く、過去に受け取った引き出物と比較されることが多いです。定番の引き出物は、過去の結婚式とかぶるリスクがあります。ゲストごとに喜ばれるポイントを押さえて、引き出物を選ぶことが大切です。
こちらの記事もチェック!
【人気24商品を徹底比較!】おしゃれな引き出物のおすすめランキング!
ゲストに持ち帰りの手間をかけずに済む引き出物として、宅配便で送れるカタログギフトがおすすめです。あらかじめサービスとして提供されているカタログギフトなら、品物を自分で用意する手間や持ち込み料もかかりません。
ここでは、宅配便で贈れるカタログギフトと引き菓子、縁起物の3点セットを紹介します。
メインギフトとなるカタログギフトは、有名シェフがおすすめするキッチン雑貨やグルメ、体験ギフトなどバリエーション豊かです。質の良いアイテムを選べるのみならず、カタログ自体が読みやすさやおしゃれなデザインを重視して制作されているため、こだわりの強い方への引き出物におすすめです。
こちらの記事もチェック!
【人気24商品を徹底比較!】おしゃれな縁起物のおすすめランキング!カタログギフトは、ワインやブランド鶏、うどんスープなどこだわりのグルメの中から選べます。メインギフトのほか、プレミアムな引き菓子と縁起物も自由に選べるため、グルメな方への引き出物におすすめです。有名ブランドのアイテムが豊富なので、親族や上司にも贈れます。
メインギフトである記念品に、引き菓子と縁起物がセットになったカタログギフトです。パリ発の人気ブランドのアイテムが豊富に取りそろえられたメインギフトは、女性のゲストに贈る引き出物としておすすめです。友人や同僚のほか、一人暮らしをしている相手に贈っても喜ばれます。
グルメ専門のカタログギフトに、引き菓子と縁起物がセットになっています。メインギフトは「いつもよりちょっとぜいたく」をコンセプトとしたグルメ商品が数多く掲載されており、食にこだわりのある相手への引き出物に適しています。
こちらの記事もチェック!
引き出物でオススメ ブランドカタログ本格派ドリップコーヒーつきのカタログギフトに、選べる引き菓子と縁起物がセットになっています。ゲストには、香り豊かなコーヒーを飲みながらギフト選びの時間も楽しんでもらえます。メインギフトはグルメや雑貨のほかにホビーや体験型ギフトなどもあり、多趣味な方への贈りものにおすすめです。
ゲストごとの好みに応えつつトレンドも押さえたい方には、人気の引き出物カードもおすすめです。引き出物カードとは、ネット注文感覚でメインギフトや引き菓子、縁起物もゲストに選んでもらえる引き出物のことです。
ここでは、ハイクオリティかつ低価格で贈れる、人気の引き出物カードを解説します。
圧倒的な低価格とデザイン性で人気!PIARYの「引き出物カード」
こちらの記事もチェック!
人気の引き出物カードタイプをご紹介!結婚式の引き出物の比較や相場を解説新郎新婦の写真で制作できるカードは、お好きなデザインから選べます。カード1枚で記念品と引き菓子、縁起物の3品を選べるほか、1品の特選ギフトにグレードアップもできます。家族が多い方や複数種類を楽しみたい方は3品を選び、こだわり派の方は特選ギフト1品を選べるため、贈り分けしやすいギフトです。
オリジナルデザインのカード1枚で、メインギフトの記念品と引き菓子または縁起物の合計2品を選べるセットです。メインギフトは調理器具や菓子、ファッションアイテムなど、幅広いジャンルがカタログに掲載されています。2品をじっくりと選んでほしい相手に、おすすめの引き出物です。
カード1枚でメインギフトの記念品に加えて、引き菓子と縁起物を自由に選んでもらえるセットです。こだわり派の方は、3品を1品にグレードアップする特選ギフトも選べます。ジュエリーや食器、ファッションアイテムなど上品で特別感のあるギフトが多く、高級志向の方におすすめです。
結婚式のゲストが引き出物を受け取って「ひどい」と感じるのは、いくつかの共通した原因があります。まず、ご祝儀に見合わない内容の引き出物はがっかりされることが多いでしょう。また、個人の好みが分かれるアイテムや、使い道のない置物、派手すぎるデザインの食器なども場合によってはがっかりされる恐れがあります。
最近では、ゲストが自宅で自由に選べるカタログギフトや、引き出物を直接宅配するサービスが人気を集めています。ゲストに喜んでもらうためには、ご祝儀とのバランスを考え、実用的で選択肢のあるギフトを選ぶことが大切です。
引き出物は、ゲストに対する感謝を形にして表現する大切なアイテム。特に記念品の選び方や価格設定には注意が必要です。ここでは、価格に対する相手の感じ方や、贈り物のマナーについて深く考えていきます。
8割以上の花嫁さまが引き出物の持ち込みに苦戦しています。
PIARYの引き出物を絶対使えるようにするための裏ワザ&交渉術を徹底解説します!!交渉ケース別の回答例で持ち込みブロック回避!
どんな縁起物を選べばいいの?あのゲストにはどんな縁起物を贈ればいいの?と、迷っている新郎新婦さま必見!
贈る相手別のおすすめ商品や、定番の縁起物から意外な縁起物までご紹介します!!
花嫁さまに寄り添い続けて早10年。1000商品以上の引き出物を取り扱っているピアリーが、引き出物を徹底比較します!
贈る相手別の商品ランキングやオススメのアイテムなど、これを読めば一目瞭然!
両親、兄弟姉妹などの親族への引き出物の相場や、家族婚の場合のマナーを解説します。
結婚式の引き出物とは?品数や構成、贈り分けや相場について解説します。