おしゃれに完成!顔合わせしおりの綴り方を紹介|プロフィールブックならPIARY(ピアリー)

× 閉じる

× 閉じる

おしゃれに完成!顔合わせしおりの綴り方を紹介

最終更新日:

おしゃれに完成!顔合わせしおりの綴り方を紹介

両家顔合わせの際に手作りするのが定番になりつつある「顔合わせしおり」。
顔合わせには、進行表や家族のプロフィール、食事メニューなどたくさんの項目を記載していきます。
ページの内容やデザインも重要ですが、顔合わせしおりをよりおしゃれにしてくれるのが、顔合わせしおりの製本方法です。

この記事では、顔合わせしおりの作り方やサイズなどに合わせて、顔合わせしおりの製本方法や綴じ紐を使ったアイデアをご紹介しています。
これから顔合わせしおりを作成するという方はぜひ、参考にしてください。

目次

顔合わせしおりとは?

顔合わせしおりとは、両家顔合わせの際に食事会をスムーズに進めたり会話のきっかけになったりするペーパーアイテムです。
必ず準備しなければいけないものではありませんが、最近では、手作りをしたりデザイナーに依頼したりと、おしゃれでオリジナリティのある顔合わせしおりを使う方が増えています。
SNSなどでも、こだわったデザインの顔合わせしおりを作成してアイデアをアップし話題になっています。綴じ方や使用するリボンなどでも可愛くアレンジできるので、自分の好みに合わせて作成すると良いでしょう。

顔合わせしおりの作り方

テンプレートを利用して作る

一番簡単に作成できるのが、インターネットで配布されているテンプレートを利用して作成する方法です。
無料でテンプレートをダウンロードできるサイトや、結婚式小物を購入した方への特典でテンプレートを配布するサイトなど、様々な種類がありますので利用状況に合わせて探すことをおすすめします。 テンプレートの種類も、サイトによって様々です。
また、印刷まで行ってくれるサイトなどもあるので、あまり時間をかけられないという方はそういったサービスを利用しても良いでしょう。

テンプレートで顔合わせしおりを作成する場合は、無料でおしゃれなテンプレートを使えるPIARYがおすすめ。ナチュラルや和風などトレンドデザインからお選びいただけます。
顔合わせしおりを印刷する用紙と綴り紐がセットになったキットなども一緒に購入でき、迷うことなく顔合わせしおりを作成できるのもポイントです。

両家顔合わせしおりはこちら

手書きで作る

絵やデザインが得意な方やDIYが好きな方は、テンプレートやプリンターを使わずに手書きで顔合わせしおりを作成する方法もあります。
手書きで作成する一番のメリットは顔合わせしおりが温かい雰囲気になり、家族への気持ちが伝わりやすいということです。
また、両家顔合わせの際に、手書きした顔合わせしおりが会話のきっかけで、得意なことを知ってもらう機会にも繋がります。
手書きできそうという方は、完全オリジナルの顔合わせしおりを作成してみてはいかがでしょうか。

デザイナーに依頼する

「コストがかかってもプロが作ったカッコ良い顔合わせしおりを使いたい!」という方は、クラウドソーシングや通販サイトでデザイナーを探し、オリジナルの顔合わせしおりのデザインを作成してもらう方法があります。
注意点は、早めに依頼しておかないと希望した日にちまでに完成しない場合があるという事です。プロに依頼する場合は、依頼するデザイナーを早めに探して依頼しておきましょう。

顔合わせしおりにおすすめのサイズとは?

顔合わせしおりに使用する用紙のサイズや製本の方法などをご紹介します。

用紙のサイズは?

顔合わせしおりは、一般的にA4サイズの用紙に印刷して製本することが多いです。
内容を印刷した後に、A4の用紙を二つ折りか三つ折りにしたものが出来上がりサイズになります。
用紙を折って製本する際には、リボンや紐などを使用すると顔合わせしおりをおしゃれな雰囲気に演出できるので、好みのものを使用して綴じるのがおすすめです。

二つ折りの作成方法

A4サイズの用紙を二つ折りにして作成する顔合わせしおりは、用紙を横向きにして真ん中で折り、数枚を重ねて製本します。
1ページのサイズが三つ折りの顔合わせしおりに比べて大きくなり数枚の用紙を重ねて作成できることがメリットです。
一つひとつの項目のボリュームが多い場合や項目数が多くページ数を多くしたい方は二つ折りの顔合わせしおりにしましょう。

三つ折り

三つ折りの顔合わせしおりは、A4サイズの用紙を横向きにし三等分にして折り製本します。
結婚式のような雰囲気の出るフォーマルなデザインの顔合わせしおりにしたい方は三つ折りにしたデザインがおすすめです。
厚めの和紙調の用紙を使用したり、紐やリボンを帯のように顔合わせしおりにかけたりすると素敵な雰囲気に。
また、三つ折りの顔合わせしおりは、A4サイズの用紙1枚の表裏で6面の冊子に仕上げることができるので、両親が持ち帰るときにも嵩張らずコンパクトに収まるのもポイントです。

顔合わせしおりの綴り方

顔合わせしおりのおすすめの綴じ方の例をご紹介いたします。
綴じ方に決まったルールはないので、どんな綴じ方をするのかは好みの雰囲気で問題ありません。

ホチキス

ホチキスを使って綴じる方法は2通りあります。
一番簡単な方法は、学校や会社で配布されるような良くある冊子の綴じ方です。二つ折りにした用紙をホチキスで挟み、2か所止めるだけで完成です。 誰もが一度は経験したことのある方法なので、失敗が少ないでしょう。しかし、見た目は悪くはありませんがカッコ良くは見えません。

せっかくの顔合わせしおりなので見栄えの良い綴じ方をしたいという方は、“中綴じ”という方法をおすすめします。
中綴じは、ホチキスが目立たないように止めることができるので表紙のおしゃれなデザインなどを損ねずに綴じることができるのがメリットです。

【中綴じのやり方】
①顔合わせしおりを二つ折りに折り目をつける
②折り目をつけた用紙を開いて置く
③ホチキスを開きハリが出る部分を、顔合わせしおりの折り目の表面(表紙と裏表紙の間)に合わせる
④そのままホチキスを打つ
⑤裏側にでた針は立ったままなので手で折りたたむ
⑥マスキングテープや布テープで背表紙に出ているホチキスの針を隠す
⑦完成

綴じ紐・リボン

綴じ紐やリボンを使用して綴じる方法は3つです。
製本に使用する綴じ紐やリボンの色やデザインによって、顔合わせしおりの印象が変わるので、演出したい雰囲気や顔合わせしおりのデザインに合わせたものを使うと良いでしょう。

【綴じ紐・リボンを使用した綴じ方3種】
●穴あけパンチで穴をあけ綴じ紐かリボンを通して結ぶ
●二つ折りにした顔合わせしおりの真ん中を綴じ紐かリボンでまとめる
●三つ折りにした顔合わせしおりの帯に綴じ紐かリボンを使う

綴り紐のアイデアを紹介

顔合わせしおりのデザインによって綴り紐を変えてあげると、出したい雰囲気を演出しやすくなります。
綴り紐に注目し、顔合わせしおりの綴じ方のアイデアをご紹介いたします。

和風の綴じ紐

和風の雰囲気を演出したい方は、使う綴じ紐を水引や紅白の撚り紐を使用すると素敵です。
シンプルですが、顔合わせを行う日本らしい雰囲気を演出できフォーマル感もあります。
撚り紐や水引はデザイン性があるので、紐をただ結ぶだけでおしゃれになります。

高級感のある綴じ紐

格式高い高級感のある雰囲気を演出したい方は、綴じ紐の先にボリュームのあるタッセルを使用すると素敵です。
ゴールドやシルバーが入っている光沢のある撚り紐を使ってタッセルを作成すれば、より高級感がアップします。
また、いろんな色で人ごとに違う色のタッセルを作成しても楽しそうです。

華やかな綴じ紐

サテンのリボンやオーガンジーのリボンを使用して綴じると、華やかで可愛らしい雰囲気の顔合わせしおりになります。
存在感のあるリボンを使用するときには、顔合わせしおりに穴を空けてリボンを通し、大きめに結んであげる方がイメージに合いやすい仕上がりになっておすすめです。

上品な綴じ紐

食事会の会場が上品なレストランや高級感のある雰囲気の場合、上品な顔合わせしおりにすると良いでしょう。綴じ紐を細めのものにすると上品な印象を演出しやすくなります。
カラーは、光沢のある茶色系やゴールド系にするとより上品さがアップします。原色系のカラーは、上品なイメージとは少し異なってしまうので、色選びに注意しましょう。

シックな綴じ紐

シックでカッコ良い系の顔合わせしおりに合わせたいリボンや綴じ紐は、暗めのカラーのデザインです。綴じ紐をシンプルに黒にしてもカッコ良いです。
サテン系のリボンを使いたいという方でも、色味を茶色や黒、グレーにするだけでシックな印象になります。
可愛らしさとカッコ良さ両方が欲しい方は、光沢がない茶色やグレーのリボンを使ってみてはいかがでしょうか。

まとめ

この記事では、顔合わせしおりのサイズや製本の種類、顔合わせしおりのポイントとなる綴じ紐を使ったアイデアについてご紹介いたしました。
タッセル付きのリッチな顔合わせしおりやオーガンジーのリボンを使った可愛い顔合わせしおりなど、どれもおしゃれで、両家顔合わせという思い出の日をより特別にしてくれます。

どんな雰囲気の顔合わせにしたいのか、どんな雰囲気の会場なのかなど、当日を想像しながら、顔合わせしおりのデザインを決めてあげると良いでしょう。

合わせて読みたい プロフィールブック記事

プロフィールブック 記事まとめへ