結婚式のプロフィールブックとは?
結婚式で席次表の代わりに使用されるプロフィールブックの人気の理由、作成の仕方などをご紹介
結婚式のプロフィールブックにはどんな内容を載せるの?おすすめの項目をご紹介!|プロフィールブックならPIARY(ピアリー)
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
結婚式のペーパーアイテム、「プロフィールブック」についてご存知でしょうか?
プロフィールブックは席次表のかわりにゲストに配る大切なペーパーアイテム。
プロフィールブックにこだわれば、オリジナリティ溢れる素敵なおもてなしができます。
今回はそんな結婚式のプロフィールブックについて、どんな写真・内容を載せるのか、おすすめの項目をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
プロフィールブックはその名の通り、新郎新婦おふたりのプロフィールを紹介するペーパーアイテムです。
結婚式のゲストは新郎側と新婦側にわかれており、結婚式で初めて会う方も多いはず。
そんなときにプロフィールブックがあれば、お互いの結婚相手をゲストが把握することができます。
さらにゲストは結婚式・披露宴前にプロフィールブックを見て、待ち時間を楽しく過ごすことができます。
ゲストを飽きさせないためにも、プロフィールブックはとても重要な役割があるということです。
そんな結婚式のプロフィールブックには、どんな種類があるのでしょうか?
まずはプロフィールブックの一般的な二つの種類について紹介します。
プロフィールブックは、席次表と一体型になったものが一般的です。
まずは新郎新婦おふたりの簡単なプロフィールを載せ、次のページに席次表を載せる、というスタイルです。
さらに席次表一体型のプロフィールブックには、披露宴の食事メニューを一緒に載せます。
プロフィールブックといっても、あまり紹介するプロフィールの項目がない時は、席次表と一体型のプロフィールブックがおすすめです。
席次表は席次表で用意し、プロフィールブックだけで用意するスタイルです。
席次表なしのプロフィールブックは、ゲストが少ない少人数婚・家族婚などにおすすめ。
さらにおふたりのプロフィールをたくさん紹介したいときも、席次表とプロフィールブックは分けて用意したほうが良いでしょう。
以上、プロフィールブックの一般的な二つの種類です。
まずは席次表と一体型にするか、席次表と別で用意するか決めてください。
おふたりの結婚式のスタイル、ゲストの人数を考慮し、ぴったりのプロフィールブックを作りましょう。
プロフィールブックの種類が決まったら、いよいよプロフィールブックの内容を決めましょう。
結婚式に参加したことがある方なら、プロフィールブックに載せる内容をなんとなく理解できているはず!
まずはプロフィールブックに載せる定番の内容を見てみましょう。
まずは名前・生年月日・血液型から載せます。
一般的なプロフィールブックは、新郎と新婦をそれぞれ左右で分けてレイアウトされています。
ゲストがおふたりのプロフィールを比べて楽しめるよう、見やすい内容から載せていきましょう。
続いて、出身地・学歴・職業などを載せるのが一般的。
結婚相手の学歴や職業が分かれば、年配のゲスト・それぞれのご家族も安心です。
プロフィールブックの内容は見ているゲストの為を思い、配慮の気持ちが伝わる項目を取り入れましょう。
さらに踏み込んで結婚相手の事を知ってもらう為に、趣味や特技もプロフィールブックに載せてみましょう。
趣味や特技が分かれば、それぞれの人柄が想像できます。
そしてお互いの家族が集まる結婚式で、改めて家族構成を紹介すれば、ご家族もきっと喜んでくれます。
以上がプロフィールブック定番の内容です。
席次表一体型でも、上記の内容だけならプロフィールブックに取り入れることができます。
さらに、「好きな食べ物」「好きな動物」など、簡単な項目をいくつか載せるのもおすすめです。
定番のプロフィールの内容に続いて、ちょっと変わったこだわりの内容を紹介します。
結婚式・披露宴前にゲストに喜んでもらう為に、定番の項目だけではなく、こだわりの項目も取り入れましょう。
どんな項目があるか分からないという方のために、盛り上がる質問形式の項目を合わせて紹介します。
結婚式のプロフィールブックでは、おふたりのなれそめを紹介しましょう。
おすすめは二人の秘密をご家族や友人に公開することです。
例えば、「初めてのデートは?」や「プロポーズの言葉は?」など、質問形式の項目があれば盛り上がります。
さらに、「お互いを何と呼んでいるか?」や「結婚の決め手は?」など、プロフィールブックを見ているゲストがワクワクするような項目を取り入れましょう。
「お互いの第一印象は?」など、それぞれの相手に関する項目も人気です。
「私しか知らない○○の癖は?」や「相手に直してほしいことは?」など、ちょっとドキッとする内容があれば、ゲストが飽きずにプロフィールブックを見てくれます。
さらにお互いの印象が分かれば、おふたりの関係性が少し見えてきますよね。
大切な家族や友人に安心してもらうためにも、それぞれの相手に関する質問項目も積極的に載せてみましょう。
新郎新婦おふたりの今後について、未来の事を予想してみるのも良いでしょう。
「一緒に住んだらやりたいこと!」や「子供は何人ほしい?」など、結婚式を終えて一緒に暮らすおふたりの未来を想像して紹介するのもおすすめです。
さらに「これから作ってほしい料理は?」や「相手にお願いしたい家事は?」など、生活に直結する質問もあれば面白いでしょう。
結婚式のプロフィールブックならではの項目を取り入れ、ゲストを飽きさせない工夫が必要です。
ユニークな内容として、結婚相手を何かに例える質問形式の項目があります。
例えば「相手を動物に例えるなら?」や「相手を芸能人に例えるなら?」など、想像で例える質問項目があれば、ゲストも喜んでみてくれます。
さらに、「相手をワンピースのキャラクターに例えるなら?その理由は?」
「相手をディズニーキャラクターに例えるなら?その理由は?」
「相手を歴史上の人物に例えるなら?その理由は?」など、ゲストみんなが知っているメジャーなキャラクターに例えたり、歴史上の人物に例えたりすると盛り上がります。
このように、結婚式のプロフィールブックには、ぜひ載せてほしいおすすめの項目がたくさんあります。
友人や職場のゲストが多いなら、ユニークな質問形式の項目を取り入れ、笑いながらプロフィールブックを見てもらいましょう。
逆に少人数婚・家族婚で、ゲストに身内が多いなら、定番の項目を取り入れながらも、おふたりの人柄がわかるこだわりの項目を盛り込みましょう。
おふたりの結婚式のスタイルに合った項目で、プロフィールブックを充実させてください。
結婚式のプロフィールブックは、項目の内容だけではなく、写真選びも重要です。
新郎新婦のおふたりは、プロフィールの内容と並行して、どんな写真を載せるか考えなければなりません。
ここからはプロフィールブックにおすすめの写真について紹介します。
やはりプロフィールブックは、新郎新婦のおふたりの幼少期の写真がおすすめです。
席次表一体型のプロフィールブックなら、おふたりのプロフィールの顔写真を子供のころの写真にすることもできます。
プロフィールブックのみの場合は、小学生、中学生、高校生と、おふたりの成長がわかるように幼少期の写真をふんだんに載せることができます。
ゲストに何度も見返してもらうように、幼少期の写真を工夫して登場させましょう。
結婚式のプロフィールブックは、前撮りの写真を使うのがメジャーです。
ドレスアップしたおふたりの姿が見られるのは、結婚式のプロフィールブックならでは。
あえて目線を外した写真や、おふたりの後ろ姿、手や足のアップなど、プロに撮影してもらった前撮りの写真で、プロフィールブックはおしゃれに仕上がります。
さらに前撮りの写真なら、背景・景色もきれいに写ります。
前撮りの写真を使えば、まるで雑誌のように完成度の高い作品が出来上がります。
初々しいおふたりのデート写真を載せるのもおすすめです。
デートの写真を載せれば、友人や職場のゲストは大盛り上がり!
お付き合いして間もない頃の照れた様子が伝われば、ゲストはさらに喜んでくれます。
家族や親戚にも、普段見られないおふたりの様子が伝わり、結婚相手の人柄を知ってもらうことができます。
写真選びに悩んだら、恥ずかしがらずにデート写真を載せてみましょう。
ご家族・親戚ゲストが喜ぶ演出!
新郎新婦おふたりの家族の写真を、プロフィールブックに掲載することができます。
家族紹介付きのプロフィールブックは、近年人気のスタイルです。
家族の写真があれば、結婚式に参加してくれた家族への配慮にも繋がります。
年配のゲストや親戚も喜んでプロフィールブックを見てくれるでしょう。
結婚式が終わっても、改めて見返したくなる素敵な演出です。
以上がプロフィールブックにおすすめの写真です。
結婚式なら前撮りや幼少期の写真が一般的ですが、ぜひご家族やデートの写真も載せてみてください。
ゲストみんなに見てもらう為に、プロフィールブックの写真選びはバラエティー豊かなシーンを選びましょう。
結婚式のプロフィールブックに載せる内容について、おすすめの項目や写真をたくさん紹介しました。
結婚式のプロフィールブックは、新郎新婦のおふたりを改めて知ってもらう大切なアイテム。
お互いの大切な家族や友人へ、自分の事を目一杯アピールしてください!
きっとその思いが伝わり、あなたの事を認めてくれるでしょう。
世界に一つだけの特別なプロフィールブックを作り、結婚式を成功させてください。
結婚式で席次表の代わりに使用されるプロフィールブックの人気の理由、作成の仕方などをご紹介
プロフィールブックの挨拶文の文例やテンプレートの使い方についてご紹介
おしゃれなプロフィールブックの表紙を制作する方法をご紹介します
B5・A3・A4・正方形など、さまざまなサイズに合わせたスタイルをご紹介します
どんな写真・内容を載せるのか、おすすめの項目をご紹介
ゲストが喜ぶ項目やおしゃれに見える写真など、ゲスト目線で考えた結婚式のプロフィールブック・席次表についてご紹介
身内だけの「家族婚」だからこそ席次表の代わりにプロフィールブックを作成しましょう!
「顔合わせ」の際に役立つ「顔合わせしおり」。顔合わせしおりに記載する内容、作成方法など、知っておくと便利な知識を紹介します。
「顔合わせしおり」を作成しようとする際に必要となる、項目や用紙のサイズ、レイアウトなど、オススメの作成方法を紹介します。
「顔合わせしおり」を作成する際、なにを記載すればよいのか、文章の書き方はどうすればよいのか、顔合わせしおりの内容や例文を紹介します。
「顔合わせしおり」を作成するのに必要な目的や内容、あいさつ文の例文などを紹介していきます。
「顔合わせしおり」を作成する際、ほとんどの方が「家族紹介ページ」を入れています。どんな項目を入れるべきか、写真の入れ方などのを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
両親どうしが顔を合わせることになる「両家顔合わせ」。そこで作成しておくと会話に便利な「顔合わせしおり」の項目を紹介します。
「顔合わせしおり」におすすめの記載内容と、特に重要な「ふたりのプロフィール」に記載できるおすすめの項目を解説します。
進行表やプロフィールなどの内容やデザイン以外にも「顔合わせしおり」の見た目に影響するのが製本の仕方。この記事ではしおりの作り方やサイズに合わせた製本方法のアイデアを紹介します。
顔合わせしおりに載せるかどうかを迷う項目に「両家の連絡先」が有ります。この記事では「顔合わせしおり」の基本の他に、両家の連絡先を記載する目的を紹介します。