結婚式の二次会はやったほうがいい?メリットとデメリットを紹介
二次会をするメリットやデメリット、1.5次会との違いなどを解説します
【新郎新婦向け】結婚式二次会のスピーチのコツと例文を紹介|景品ならPIARY(ピアリー)
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
結婚式の二次会では新郎新婦からゲストへの挨拶として、始まりと終わりにスピーチをしますよね。
「スピーチなんてしたことない!」「何を言えばいいのか分からない!」
と、悩んでいる新郎新婦は多いはずです。
そこで今回は、そんな悩める新郎新婦のお二人へ、結婚式二次会のスピーチで失敗しないためのポイントを解説します。
さらに、二次会始まりの挨拶「ウェルカムスピーチ」と、最後の挨拶「謝辞」のスピーチ例文を合わせて紹介するので、結婚式二次会を控えている新郎新婦はぜひ参考にしてくださいね。
まずは、結婚式の二次会でスピーチをするときのポイントについて解説します。
これから二次会のスピーチを考える新郎新婦のお二人は、下記の内容を覚えておいてくださいね。
結婚式二次会のスピーチを考えるとき、注意してほしいポイントは時間の長さです。
二次会のスピーチは1分弱が一般的と言われており、この時間より長くなるとゲストが飽きてしまいます。
そもそも、スピーチといっても二次会の始まりと終わりに行う簡単な挨拶なので、聞いているゲストが心地良いと感じる1分弱の言葉で文章をまとめるのがポイントです。
二次会のスピーチのポイントは、結婚式と同じように挨拶が硬くならないことです。
結婚式の延長と考える人もいますが、フォーマルというよりフランクに楽しめるのが二次会のポイントですよね。
そのため、二次会のスピーチは結婚式のように型にはまった言い方をしなくても大丈夫です。
会場の雰囲気にもよりますが、参加ゲストと自分たちの関係性を考え、適切な言葉で挨拶をするよう心がけましょう。
ほとんどの結婚式二次会では新郎がスピーチや挨拶をしていますよね。
しかし、スピーチの役目は新郎というルールはないので、新婦がスピーチをしても大丈夫です。
結婚式の二次会はたくさんのゲストが集まる場なので、相手が友人でもみんなの前でスピーチするのは緊張しますよね。
そんなときはスピーチのパートを分けて新郎新婦が交互に話しても問題ありません。
お二人で協力しながら挨拶すれば緊張も半減するので、スピーチで失敗しないための大事なポイントということです。
ここからは、結婚式二次会の最初の挨拶として行うウェルカムスピーチのポイントについて解説します。
新郎新婦のお二人に覚えておいてほしいウェルカムスピーチのポイントは、下記の内容を文章に取り入れることです。
・二次会に参加してくれたゲストへ感謝の気持ち
・挙式・披露宴の報告
・二次会を楽しんでもらいたい気持ち
まずは、最初の挨拶として参加してくれたゲストへ感謝の気持ちを伝えます。
二次会は結婚式に出席していた人が多くいますが、二次会から参加するゲストもいるので、改めて「ありがとう」の気持ちを伝えましょう。
そして、挙式・披露宴の報告や自分たちの感想をスピーチに取り入れることで、二次会から参加してくれたゲストへの配慮にもなります。
最後に、結婚式二次会を楽しんでほしいという素直な気持ちを伝え、二次会開始の合図としましょう。
ここからは、結婚式二次会のウェルカムスピーチの例文を紹介します。
上記のポイントをおさえ、ウェルカムスピーチを考えるうえで参考にしてくださいね。
「本日はお忙しいところ僕たち(私たち)の二次会に参加していただきありがとうございます。
皆さんのおかげで無事結婚式を終えることができました。
僕は(私は)かなり緊張していましたが、皆さんのおかげでとても楽しい式になりました。
二次会では日頃お世話になっている皆さんに、さらに楽しんでほしいと思ってます。
短い時間ではありますが、どうぞ楽しい時間をお過ごしください!」
「本日はこのような時間に集まっていただき本当にありがとうございます。
披露宴はとても楽しく、涙あり笑いありの最高な結婚式になりました!
特に僕の(私の)高校時代の友人たちの余興はとても盛り上がりましたね。
二次会でも余興やゲームがあるので、ゲストの皆さんは存分に楽しんでください。
それでは、最後までどうぞよろしくお願いします!」
※新郎新婦でパート分けしたときの例文
「(新郎)今日は足元の悪い中、僕たちのために集まってくれてありがとうございます。
二次会から来てくれた友人たちもたくさんいるので、披露宴での盛り上がりがわかるよう、歓談時間に結婚式の映像を流す予定です。
(新婦)ゲストの皆さん、ここからは硬くならずリラックスして食事やお酒を楽しんでくださいね。
それでは、二次会を開始します!
(2人)皆さん、楽しい時間をお過ごしください!」
結婚式二次会が盛り上がり、終盤に差し掛かったら新郎新婦からの謝辞を行います。
二次会の締めに相応しい内容として、下記の内容をスピーチに取り入れるのがポイントです。
・幹事への感謝
・今後の抱負
・これからの付き合いのお願い
まずは結婚式二次会を準備してくれた幹事さんへの感謝の気持ちを伝えます。
ポイントは感謝の気持ちをより伝えるため、○○君○○さんなど直接名前を言ってあげることです。
続いて、無事結婚式と二次会を終え、これから始まるお二人の生活や今後の抱負を伝えてみましょう。
最後にゲストのみんなにこれからのお付き合いについてお願いし、二次会の謝辞は終了です。
ここからは、結婚式二次会の謝辞の例文を紹介します。
二次会が有終の美になるよう、新郎新婦のお二人は謝辞を考える上で参考にしてくださいね。
「今日はお忙しいなか、二次会に参加してくれて本当にありがとうございます。
みんなのおかげでとても楽しい二次会になりました。
幹事を引き受けてくれた○○君○○さん、本当にありがとう!お疲れ様でした!
僕たち(私たち)はまだまだ未熟ですが、これから二人で暖かい家庭を築いていけたらなーって思ってます。
なので、これからも変わらず僕たち(私たち)と仲良くしてくださいね。
今日は本当にありがとうございました!」
「みなさん、遅い時間まで本当にありがとうございました。
今日の二次会、本当に楽しかったです。
幹事は○○君○○君○○さんの3人です!みなさん、大きな拍手をお願いします。
3人のおかげで最高の二次会になりました。本当にありがとう。
素晴らしい友人に囲まれて僕たち(私たち)は本当に幸せです。
結婚してもこんな僕たち(私たち)と今まで通り仲良くしてくれると嬉しいです。
これからもよろしくお願いします!」
※新郎新婦でパート分けしたときの例文
「(新郎)今日はみんなのおかげで本当に楽しい二次会になりました。ありがとう!
幹事を務めてくれた○○さん○○君、この場を借りてお礼を言わせてください。
(2人)本当にありがとうございました。
(新婦)私たちは結婚し、家族になりましたが、ここにいるみんなとは今まで通りの関係を続けていきたいと思っています。
将来子供ができて家族が増えても、またみんなでこうして集まりたいです。
こんな私たちを、どうか
(2人)温かく見守ってください!」
結婚式二次会のウェルカムスピーチと謝辞の例文を紹介しましたが、挨拶の内容が披露宴と同じでよいの?と思っている人もいるはずです。
さらに、カンペを見てよいのか?面白い内容にしてよいのか?など、気になるポイントは多数ありますよね。
そこで最後に、結婚式二次会のスピーチでこんな場合はどうするの?という新郎新婦の疑問を解決します。
二次会のスピーチの内容は結婚式の披露宴とある程度同じでも大丈夫ですが、言い回しを変え少しフランクにした方が良いです。
なぜなら二次会は結婚式ほど敷居が高くないので、披露宴と同じ硬い言い回しだとゲストも緊張してしまう可能性があります。
二次会の雰囲気にもよりますが、できるだけ言い回しを変えればゲストへの感謝の気持ちなど、大まかな内容は同じになっても問題ありません。
結婚式の最後の挨拶ではカンペを見ていないので、二次会でもダメなの?と思ってしまいますよね。
しかし、結婚式ではなく二次会のスピーチならカンペを見ても大丈夫です。
特に謝辞ではお酒が入っていることが重要なポイントになります。
新郎や新婦が酔っぱらってしまい、スピーチを覚えていても内容を忘れてしまう可能性がありますよね。
これではスピーチを聞いているゲストも不安になってしまうので、新郎新婦のお二人はカンペを見て挨拶をしても問題ありません。
二次会のスピーチを面白い内容にしてウケを狙いたい!という人も当然いますが、判断のポイントは会場の雰囲気で変わります。
会場が高級ホテルなど、敷居が高い場所なら内容によっては場違いになってしまうので、新郎新婦のお二人は会場の雰囲気で判断してください。
さらに、注意してほしいポイントは特定のゲストを名指しすることです。
この場合、事前に了承を得てからでないとゲストに誤解させたり傷つけたりしてしまう可能性があります。
せっかくの結婚式二次会が台無しになってしまうので、新郎新婦のお二人は「親しき中にも礼儀あり」の考えを忘れずにゲストへ配慮したスピーチを考えてくださいね。
結婚式二次会のスピーチを考えるときのポイントと、ウェルカムスピーチ・謝辞の例文を合わせて紹介しました。
新郎新婦のお二人に覚えておいてほしいポイントは、結婚式ではNGでも二次会ではOKな内容もあるということです。
ゲストも結婚式のように改まってはいないので、二次会のスピーチや挨拶では普段の自分たちを出せる良い機会かもしれませんよ。
今回紹介した注意ポイントをおさえて挨拶の内容を考えれば、お二人の感謝の気持ちがゲストに伝わり、二次会に来てよかった!という気持ちで帰ることができますよ。
二次会をするメリットやデメリット、1.5次会との違いなどを解説します
会場によって雰囲気が変わる二次会に合わせた服装マナーについて解説します!
結婚式の二次会に招待された男性向けに、会場別のおすすめのコーディネートを紹介します。
結婚式の二次会に招待された際の会費のマナーや、お祝いについてのマナーを合わせて紹介します。
結婚式の二次会で、みんなで盛り上がれるゲームを紹介します。
結婚式の二次会は幹事同士の連携がコツ!幹事様に当日気を付けてほしいポイントや準備段階の注意点を解説
幹事さんに向けた二次会の会費の決め方や、ゲストに向けて二次会に関するマナーや、ご祝儀などお祝いを渡したい時のマナーを合わせて紹介します。
結婚式の二次会で、ゲストへ向けてのスピーチで悩んでいる新郎新婦の方は、この記事で例文を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
二次会の幹事を任された方のために、事前準備で何をすればよいか、当日までに抑えておくポイントなど、二次会を成功させるためのマニュアルを解説します。
結婚式の二次会では色々な演出やゲームが出来ますが、新郎新婦へのサプライズ演出もおすすめ!サプライズ演出例や成功させるポイントを紹介します。
最近の結婚式の二次会のトレンドと、開催にあたって気を付けることを解説します。
結婚式二次会で幹事や新郎新婦を悩ませる、二次会にかかる費用や会費を、決め方や節約のポイントと併せてご紹介します