結婚式の二次会はやったほうがいい?メリットとデメリットを紹介
二次会をするメリットやデメリット、1.5次会との違いなどを解説します
【結婚式二次会】幹事様必見!失敗しない会場選びとは…!?|景品ならPIARY(ピアリー)
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
結婚式二次会の幹事様、二次会の会場選びに悩んでいませんか?
結婚式披露宴と同じく、二次会もパーティーの一部です。
二次会は会場選びだけではなく、会費・人数・料理・料金など様々な点に注意して選ばなければなりません。
二次会の会場選びが進んでいない!
そんな幹事様のために、失敗しない結婚式二次会の会場選びのポイント、さらに会費設定の注意点をまとめて解説します。ぜひ参考にしてみてください。
結婚式二次会の会場はどんな場所が良いのでしょうか?参加人数の多い二次会は特に会場選びが大変です。
ゲストみんながどうやって会場に来るの?
ゲストみんなはどんな二次会がいいの?
色々考えてしまって会場選びが進まない!そんな幹事様のために、二次会の会場選びに役立つポイント・注意点を紹介します。具体的な内容を見てみましょう。
結婚式二次会の会場は公共交通機関のアクセスを確認する必要があります。
電車やバス乗り場が二次会の会場に近いとゲストへの配慮になります。
二次会の開催時間が夜の場合や二次会でお酒を飲む場合、電車やバスが会場の近くにあれば帰りの交通手段も確保できます。
会場選びは二次会会場への交通アクセスを意識して選びましょう。
結婚式二次会の会場は広さと収容人数を確認する必要があります。
会場選びは参加ゲストの人数によって変わります。
ゲストの人数に対して会場が狭いと居心地の悪い空間になってしまいます。
人数に対して会場が広すぎても狭すぎてもバランスが悪くなってしまうので注意が必要です。
幹事様は参加ゲストの人数に対して適切な広さの会場を選びましょう。
結婚式二次会の会場はパーティー(貸し切り)が出来るかを確認する必要があります。
参加ゲストが大人数になると、お店にいる他のお客様にも迷惑がかかってしまいます。
そのため結婚式の二次会は貸し切りのパーティースタイルで開催することがあります。
良い会場があれば、まずは貸し切りのパーティースタイルが可能かお店に確認してください。
お店に迷惑をかけないように配慮し、二次会会場を選びましょう。
結婚式二次会の会場選びは以上の事に注意しなければなりません。
参加ゲストやお店の方への配慮も忘れずに、新郎新婦のお二人に気に入ってもらえるような会場を見つけてください。
結婚式二次会の会場選びは「どんなことを重視したいか」を考えるのも大切です。
二次会は親しい友人のみで開催するケースもあるので、会場選びは幹事様のセンスが問われます。
二次会会場選びの重視ポイントを見てみましょう。
料理をメインに楽しみたいならレストランがおすすめです。
イタリアンやフレンチなど、パーティースタイルを意識したコース料理を楽しめます。
結婚式であまり料理を食べることができなかった新郎新婦への配慮にもなるはずです。
おいしい料理をたくさん食べたい!そんな二次会にはレストランを選びましょう。
お酒をたくさん飲みたいならクラブやバーがおすすめです。
たくさんの種類のお酒が楽しめる飲み放題コースにすれば、二次会は大盛り上がりです。
お酒が大好きな新郎新婦にはとても喜ばれるでしょう。
結婚式であまりお酒を飲めなかった新郎新婦への配慮にもなります。
お酒をたくさん飲みたい!そんな二次会にはクラブやバーを選びましょう。
会場の雰囲気を楽しみたいならホテルのパーティー会場がおすすめです。
結婚式の披露宴会場が二次会の会場に使われることもあります。
パーティー会場なら結婚式の豪華な雰囲気を最後まで存分に味わえます。
会場の雰囲気を楽しみたい!そんな二次会にはホテルのパーティー会場がおすすめです。
おいしいスイーツを楽しみたいならカフェがおすすめです。
女性の多い二次会はカフェで開催すれば会費を節約することができます。
お酒が飲めないゲストにも嬉しい会場ですね。
おいしいスイーツを楽しみたい!そんな二次会にはカフェを選びましょう。
プライベート感を楽しみたいなら新郎新婦行きつけのお気に入りのお店がおすすめです。
幹事様は事前に新郎新婦のお二人に行きたいお店を聞いてしまいましょう!
行きつけの落ち着くお店ならお二人も飾らずに二次会を楽しめます。
プライベート感を楽しみたい!そんな二次会にはお二人の行きつけのお店を選びましょう。
このように「どんなことを重視したいか」を考えて会場を選ぶのもおすすめです。
まずは新郎新婦のお二人のために、そして参加ゲストの意見も取り入れ、みんなが納得する素敵な会場を見つけましょう。
結婚式二次会の会場がある程度決まったら、次に気になるのが会費です。
元々の料金・料理の種類・参加人数・ゲームの有無などを計算しなければなりません。
初めての幹事で会費の相場が分からない!ゲストからいくらもらえばいいの?
そんな悩める幹事様のために、気になる会費の決め方を解説します。
結婚式二次会の会費相場は料理やゲストの人数にもよりますが、約4000~5000円台が一般的です。
しかし開催される会場や、男女でも少しの違いがあるようです。
感覚的には6000円台になると、少し高いな…。と感じる方は多いようです。
幹事様はゲストに納得してもらう為に、会費設定は慎重に行う必要があります。
結婚式二次会の会費を決めるには、まず二次会参加のゲスト人数を正確に把握しなければなりません。
会費はできるだけ百の位までに設定するのがポイントです。
これ以上細かくなるとゲストから会費を回収する際、かなり手間になってしまいます。
さらに大人数になると回収に時間がかかりなかなか二次会が始まらない!なんてことにも繋がってしまいます。
結婚式二次会は料理の数が重要です。
料金自体を抑えたいなら断然コース料理がおすすめです。
新郎新婦や幹事様行きつけのお店なら料金の交渉も比較的しやすいでしょう。
幹事様は料理のボリュームに対して会費に不満がでないよう注意が必要です。
料理が多すぎず、少なすぎず、を考えて会費を決めましょう。
料理と同じく結婚式二次会は飲み物も重要です。
こちらも料金自体を抑えたいなら断然飲み放題がおすすめです。
さらにお酒を飲む人と飲まない人が同じ料金だと、ゲストが不満に感じてしまうかもしれません。
人数が確定したら、お酒の有無を確認し、了承を得てから会費を決めましょう。
パーティー(貸し切り)スタイルにした場合、当然余分に料金がかかります。
パーティー(貸し切り)スタイルが決まれば会場・お店の方に相談し、少しでも料金を抑えてもらうよう交渉もできます。大人数でコース料理・飲み放題も付ければ相談しやすくなります。
パーティー(貸し切り)代もうまく会費に組み込みましょう。
二次会でゲームを開催するならさらに料金が変わります。
幹事様はビンゴやくじ引きなど、結婚式二次会で開催するゲームの備品代も会費に組み込む必要があります。
さらにゲームを開催するならそれなりに時間もかかります。
お店の貸し切り代に加え、使用時間込みで会費を考えましょう。
結婚式二次会の会費は以上の事に気を付けて設定しましょう。
参加人数・料理・飲み物・パーティー・ゲーム、幹事様は色々な要素を考えなければなりません。
不安なときは友人や家族にも相談し、みんなに納得してもらう会費を決めてください。
さらに結婚式二次会の会費を決めるにあたり、注意してほしい点があります。
具体的な内容を見てみましょう。
結婚式二次会の会費は新郎新婦のお二人からはとらないのが基本です。
二次会はあくまでも披露宴後のお二人を労い、改めて祝福を伝えることがテーマです。
結婚式の準備等で疲れたお二人にはゆっくり料理を食べてもらい、料金の事を意識させてはいけません。
気持ちよく帰ってもらう為にも、新郎新婦のお二人から会費はとらないようにしましょう。
意外と見落としがちなのが消費税の計算です。
料理や飲み物などの料金はお店の方に相談する段階で税込みであることをきちんと確認してください。
ゲームなどの備品代もお店によっては税抜きで表示されている場合があります。
忙しい幹事様は焦って消費税を計算するのを忘れずに行いましょう。
会費を改修するのにあたり、お釣りの準備を忘れてはいけません。
事前に会費を伝えておいても、全員がピッタリの金額を準備出来るわけではありません。
会費を回収をスムーズに進めるためにも、余分に小銭を準備しておきましょう。
一人でこれだけの準備をするのはとても大変です。
幹事様は必ず数人で協力して二次会準備を進めてください。
結婚式後は幹事様も気分が高揚して、もしかしたら体調を壊してしまうかもしれません。
みんなが元気で楽しく二次会が開催できるよう、自分自身への気遣いも忘れずに行いましょう。
失敗しない結婚式二次会の会場選び・会費設定について紹介してきました。
いかがだったでしょうか?
結婚式はパーティーが終われば終了ではありません。
新郎新婦のお二人のためにも、最高の二次会を開催し、最高の1日を過ごしてもらいましょう。
みんなで楽しく食べて、飲んで、盛り上がり、結婚式の二次会が有終の美で終わることを祈っています。
二次会をするメリットやデメリット、1.5次会との違いなどを解説します
会場によって雰囲気が変わる二次会に合わせた服装マナーについて解説します!
結婚式の二次会に招待された男性向けに、会場別のおすすめのコーディネートを紹介します。
結婚式の二次会に招待された際の会費のマナーや、お祝いについてのマナーを合わせて紹介します。
結婚式の二次会で、みんなで盛り上がれるゲームを紹介します。
結婚式の二次会は幹事同士の連携がコツ!幹事様に当日気を付けてほしいポイントや準備段階の注意点を解説
幹事さんに向けた二次会の会費の決め方や、ゲストに向けて二次会に関するマナーや、ご祝儀などお祝いを渡したい時のマナーを合わせて紹介します。
結婚式の二次会で、ゲストへ向けてのスピーチで悩んでいる新郎新婦の方は、この記事で例文を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
二次会の幹事を任された方のために、事前準備で何をすればよいか、当日までに抑えておくポイントなど、二次会を成功させるためのマニュアルを解説します。
結婚式の二次会では色々な演出やゲームが出来ますが、新郎新婦へのサプライズ演出もおすすめ!サプライズ演出例や成功させるポイントを紹介します。
最近の結婚式の二次会のトレンドと、開催にあたって気を付けることを解説します。
結婚式二次会で幹事や新郎新婦を悩ませる、二次会にかかる費用や会費を、決め方や節約のポイントと併せてご紹介します