WEB招待状を送るときに添えるメッセージ文例
WEB招待状をメールやLINEで送るときに添えるメッセージの文例を、親族・友人・上司など相手別にご紹介します。
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
「テンプレートがあればいいな」「自分たちの好みの招待状を作りたい」と思っている新郎新婦におすすめなのが、ピアリーのWord(ワード)のテンプレートを使って招待状を作成することです。
招待状や席次表、席札などが届くお得なセットを多数取りそろえています。無料のテンプレートもあり、自分たちの好みに文章やフォントなどのデザインを編集可能。ピアリーで取り扱っているWordのテンプレートの作成手順や、おすすめポイント、WEB招待状と紙の招待状の送り分けなどについてご紹介します。
結婚式の招待状は、手作りで作成できることをご存知でしょうか。業者に招待状作成を依頼するイメージがありますが、実は1から手作りすることが可能です!結婚式の招待状を手作りするメリット、デメリットを中心にご紹介します。
結婚式の招待状の作成方法は、いくつかあります。
結婚式場によっては、指定の招待状があります。その場合、結婚式場の担当者にゲストのリストを渡したり、内容の確認をしたりすることで、招待状を作成してもらえます。ただ、結婚式場指定の招待状は、費用が高いことが多いです。
結婚式場ではない業者に、新郎新婦が招待状の作成を依頼することもできます。結婚式場よりも費用を抑えられるため、業者に依頼する方法も人気があります。ピアリーでは、印刷込みの招待状デザインも多数用意しています。
結婚式場や業者と比べて格段に費用を抑えられるのが、手作りの招待状です。中紙の用紙の選定から、編集や印刷、封入まですべての工程を新郎新婦が自ら行います。
結婚式の招待状を手作りするメリットを3つご紹介します。
手作りの招待状は、他の招待状に比べて費用を抑えられます。招待状に使う中紙や封筒など、100均でそろえられるアイテムも多いです。結婚式の準備において、コストカットは常に直面する問題なので、招待状を手作りで作成する時間がある新郎新婦は、手作りの招待状がおすすめです。
結婚式場や業者に招待状作成を依頼すると、デザインや文章の編集ができないため、こだわりを出しにくいです。その点手作りの招待状は、フォントやレイアウト、色など自分たちの好きなデザインに編集ができます。こだわりのデザインで招待状を作りたい、自分で編集したいという新郎新婦には、手作りの招待状がおすすめです。
結婚式の招待状を手作りすると、よりゲストへの感謝の気持ちを込められます。手作りなので、ゲストによって招待状の内容やデザインを変えることも可能です。自らの手で時間をかけて作ることで招待状作成の時間も思い出になります。
招待状を手作りする場合のデメリットもご紹介します。
結婚式の招待状を1から手作りしようすると、ゲストの人数分用意しなければならないので、時間と労力がかかります。結婚式準備のスケジュールは、タイトかつタスクが多いため、招待状作成だけに時間を費やすことはできません。招待状を手作りする場合は、時間がかかることを念頭に入れて事前に作成し始めましょう。
招待状は、結婚式2か月前にはゲストに送付しなければなりません。招待状の送付が遅れてしまうと、ゲストの人数把握やアレルギーなどの食事情報が決まらなくなってしまいます。通常結婚式場や業者に招待状作成を依頼する場合は、遅延しないようにゲストの確定や名簿提出、招待状の文面確定など、フェースごとに期限が設けられることが多いです。すべて招待状を手作りするとなると、スケジュールの管理を自ら行わなければなりません。
結婚式の招待状は、封筒や本状、会場案内、付箋、返信用はがき、切手など、準備するアイテムが多いです。結婚式場や業者に依頼する場合は、先方から招待状一式がもらえます。手作りの場合は、すべてのアイテムを準備、印刷などしなければならず手間がかかります。
こちらの記事もチェック!
結婚費用を節約するには?ペーパーアイテム編
結婚式の招待状を手作りするメリットやデメリットなどをご紹介しましたが、結婚式の招待状を手作りするには大変な点も多いです。そのようなデメリットを補えるのが、ピアリーの手作り招待状セット。ピアリーのWord(ワード)テンプレートのおすすめポイントをご紹介します。
ピアリーの招待状には、Wordのテンプレートがあります。ダウンロードした文面を編集するだけで、招待状が作成できます。フォントや色などを凝ったデザインにしたい方におすすめです。最初から型を決める必要がなく、招待状作成の時間を短縮できます。
また、Wordのテンプレートのデザインを編集する手作り招待状の他に、印刷込みの招待状も取り扱っています。
結婚式の招待状は、準備するアイテムが多いです。ピアリーの招待状セットは、表紙、中紙、封筒付箋、返信ハガキ、シールなど招待状に必要なアイテムが全部無料で付いているので、準備をする必要がありません。
招待状セットだけではなく、席次表や席札が無料で付いてくる「招待状+席次表+席札セット」も取り扱っています。招待状+席次表+席札セットを注文するだけで、ペーパーアイテム一式がそろうのでおすすめです。
こちらの記事もチェック!
結婚式のペーパーアイテムを手作りする方法を解説!種類・費用やおすすめキットをご紹介結婚式招待状を手作りするとなると、デザインが少ないことが懸念されます。その点、ピアリーで取り扱っている手作りの招待状は、デザインがとても豊富にあります。150種類以上のデザインがあるので、自分好みのデザインの招待状を選び編集が可能です。電子カタログには、参考にしたいコーディネートがたくさんあるので、自分たちの理想のペーパーアイテムが見つけやすくなります。
こちらの特集ページもチェック!
PIARYペーパーアイテムコレクション一覧はこちら結婚式の招待状を作成する際、紙質や細かなデザインがどのようになっているのかは、手元に届いてからでないと分かりません。そのため、思ったデザインと違ったという失敗もあります。
そこでおすすめなのが、ピアリーの招待状無料サンプル請求です。Wordのテンプレートを編集する手作り招待状もサンプルが請求できます。繊細なレーザー加工、高級感ある箔押し、トレーシングペーパーなどの特殊なデザインを実際に手に取って細部まで確認できます。
こちらの特集ページもチェック!
ペーパーアイテム無料サンプル請求はこちら
ピアリーで結婚式招待状を手作りする際の注文方法についてご紹介します。注文、ダウンロードの仕方、印刷、編集まで、工程ごとに簡潔に解説。ピアリーならとても簡単にWordのテンプレートを使って作成できます。
まずはピアリーのサイトから、好みの招待状デザインを決めます。結婚式に参列するゲストの人数に加えて、印刷や編集でミスをしてしまったときのために、予備の招待状も注文するのがおすすめです。招待状一式は、後から追加で注文することもできます。
結婚式の招待状が決まり注文をしたら、最短2日ほどで招待状が届きます。商品の中に、Wordのテンプレートをダウンロードするためのユーザー名とパスワードが記載された用紙が同封されています。専用サイトからユーザー名とパスワードを入力することで、ダウンロードが可能です。
Wordのテンプレートをダウンロードしたら、招待状の文面を編集します。名前や日時などを編集するだけで、簡単に招待状が作成できます。フォントサイズや文字のデザインも編集可能。それぞれの招待状デザインにあわせてテンプレートがあるため、そのテンプレートに添って編集できます。招待状と一緒に会場までの地図を同封するとゲストに喜んでもらえます。
Wordのテンプレートはテキストの編集ができるので、日本語はもちろんゲストにあわせて自身で英語などの文章を入力することもできます。
結婚式の招待状のデザインが完成したら、本印刷をする前に必ず試し刷りをしましょう!試し刷りをして問題がなければ、印刷して大丈夫です。中紙は何も印字されていない状態で届くため、編集したWordのテンプレートを自分で印刷します。
印刷は家庭用プリンターでできます。使用するプリンターは手差し(後ろトレイ)が推奨です。用紙が曲がって排紙されるプリンターの場合、うまく印字がされず紙が詰まってしまうことがあるのでご注意ください。
結婚式の招待状の印刷ができたら、次は招待状一式を封筒に入れる封入作業です。招待状のデザインによっては、リボンや麻ひもなどのパーツが付いているため自分でセットします。ピアリーでは、招待状デザインにあわせたリボンや麻ひもの結び方を分かりやすく動画と画像でご紹介しています。
こちらの記事もチェック!
結婚式の招待状に同封するもの
親族や上司、スマホの操作が苦手な方には実際に手に取れる紙の招待状を。思い出として手元に残せて、感謝の気持ちを形で表せます。友人や同僚にはWEB招待状を。新郎新婦もゲストも出欠管理をWEBで行え、手間やコストが抑えられます。
送る相手との関係性によって、WEB招待状と紙の招待状を送り分けするのがおすすめです。
こちらの記事もチェック!
WEB招待状と紙の招待状をうまく使い分けよう
こちらの記事もチェック!
結婚式・招待状はスマホで簡単に作れますピアリーで取り扱っている、おすすめしたい手作り招待状の一部をご紹介します。自分たちの好みや結婚式のイメージに合ったデザインが見つかるでしょう。
和婚を考えている方におすすめの「手作りキット」。招待状、席次表、席札の黄金に輝く台紙には、レーザー加工を施した繊細な小紋柄が入っています。美しい曲線も魅力的。上品で洗練されたデザインの高級感あふれる格式高いペーパーアイテムです。
ホワイトを基調としたドライブーケのデザイン。トレーシングペーパーから透けて見える招待状と席次表は、重なることでより立体感のあるドライブーケのよう。新郎新婦から一足早くすてきな贈り物が届いたと感じるでしょう。
本物の皮のような質感の帯に、革ひもを結ぶ素材感にこだわったペーパーアイテムです。温かみのある紙にはお二人の名前と挙式日が入ります。高級感あるホテルウェディングやナチュラルウェディングなどにもぴったり。
スマホ1つで簡単に作れるWEB招待状がおすすめ!紙の招待状と違い紙自体の費用や郵送代がかからないので、コストを抑えられます。出欠の返信や管理が簡単にできるのが、新郎新婦、ゲストともにうれしいポイントです。新郎新婦、ゲストの両方にメリットのあるWEB招待状の一部をご紹介します。
風にそよぐ花々が美しいWEB招待状の「エアリーブーケ」。花嫁に人気のあるぴょんぴょんブーケをモチーフにしたデザインです。招待状を開くと、英語の文のモーション後にお二人のすてきな写真が浮き出します。招待状の文章は自由に編集でき、写真やURLも入れられます。ナチュラルウェディングにぴったりです。
ゴージャス感のあるエンブレムが特徴的なWEB招待状の「ロイヤルクイーンズ コバルトネイビー」。エンブレムと英語の文の後に、お二人の名前と挙式日が現れます。その後バックに大きく新郎新婦の写真が表示される演出です。招待状が届いてから挙式日までのカウントダウン機能付きで、ゲストにわくわく感のプレゼントもできます。
真っ白の背景に小紋柄や商品名でもある「梅結び」のデザイン、お二人の名前、挙式日が現れます。一度結ぶと簡単にはほどけないことから、結婚式にぴったりな梅結び。和婚を考えている方におすすめのWEB招待状です!招待状に挨拶動画やお二人の写真をギャラリーとしても載せられ、オリジナリティーあふれる招待状が作れます。
今回は、テンプレートを使って作成できる結婚式の招待状についてご紹介しました。結婚式の招待状は、最初から手作りしようとすると時間と労力がかかります。その点ピアリーの招待状は、本状、封筒、付箋などの招待状一式はすべてそろった状態でお届けするのでとても楽に作れます。
本状のWordのテンプレートを編集し、印刷することで招待状の作成が可能です。印刷込みの招待状と比べて費用を抑えられる上に、自分の好きなフォントやデザインに編集できます。簡単に結婚式の招待状を手作りで作成できるため、招待状を手作りしたい新郎新婦におすすめです!
WEB招待状をメールやLINEで送るときに添えるメッセージの文例を、親族・友人・上司など相手別にご紹介します。
「招待状の入れる向き」「手渡しする際のマナー」「招待状やハガキの入れ方」etc…実は知らない?封筒のマナーとは
結婚式の招待状に関する疑問と郵送する時に気を付けてほしいことを紹介します
返信ハガキの書き方の注意点をはじめ、よくある質問について解説!
招待状の準備で忘れがちな「付箋」。よく使う付箋の文例や選び方をおさえてしっかり準備しておきましょう
結婚式の招待状を出席で返信したのに欠席しなければならなくなったときのマナー、連絡方法、ご祝儀の有無をまとめて紹介