実は失礼にあたる!「2,000円」の記念品
引き出物は、ゲストに対する感謝を形にして表現する大切なアイテム。特に記念品の選び方や価格設定には注意が必要です。ここでは、価格に対する相手の感じ方や、贈り物のマナーについて深く考えていきます。
人気の引き出物を厳選!法事や結婚式におすすめのカードタイプが人気上昇中!|結婚式 引き出物ならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
人気の引き出物を厳選!法事や結婚式におすすめの引き出物をご紹介します。人気ランキング1位は引き出物カードタイプ!おしゃれな見た目とゲストに引き出物を選んでもらえる便利さから人気上昇中です。
四十九日や一周忌などの法事に人気のカタログギフトや、お菓子といったカタログギフト以外の引き出物もご紹介。もらって嬉しい引き出物の選び方や贈り分けのポイント、法事や結婚式の引き出物相場についても徹底解説します!
引き出物とは、新郎新婦が結婚式に参列してくれたゲストへ贈る品のこと。また、四十九日や一周忌などの法要の際に参列者へ送るお返しの品のことも引き出物といいます。
引き出物の定番の品といえばカタログギフトやタオルでしたが、「引き出物カードタイプ」が人気上昇中です。引き出物カードタイプとは、記念品(メインギフト)、引き菓子、縁起物をゲストが選ぶ引き出物です。スマホやパソコンからゲストが自由に品物を選べるため、贈る側にも贈られる側にも便利で人気が高まっています。
こちらの記事もチェック!
引き出物とは?人気の引き出物カードの紹介や相場・選び方もあわせて徹底解説
多くの新郎新婦が使っている結婚式アイテム通販サイト「PIARY(ピアリー)」の引き出物人気ランキングをご紹介!人気アイテムの説明や人気の理由、どのような用途におすすめかも解説します!
引き出物カードタイプは記念品(メインギフト)、引き菓子、縁起物3品をゲストに選んでもらうスタイルの引き出物。カードに記載されているURLにスマホでアクセスするだけで品物を選べます。ポケットに入るサイズのため、コンパクトで持ち帰りに便利です。新郎新婦は引き出物カードの金額とデザインを決めるだけなので、引き出物の準備時間が短縮できるのも人気の理由です。
ピアリーの引き出物カード「ブランシュ」は、規定の個数を購入すると名前や写真が入れられるサンクスカード、サンクスタグ、デコシールが無料!結婚式におしゃれな引き出物を贈りたい方にもおすすめです。
引き出物の定番のカタログギフトは、贈った相手に好きな品物を選んでもらえるため人気です。表紙のデザインや品物の点数、金額コースが豊富で、四十九日や法事、結婚式といった多様な用途に対応できるのも人気の理由です。
冊子から品物を選べるため、スマホやパソコンが苦手な年配の方や親族、目上の方への引き出物にもぴったり。引き出物選びに悩んだ場合は冊子のカタログギフトがおすすめです。
品物ギフトを贈れば、より丁寧な印象の引き出物になります。引き出物にこだわりたい方、しきたりやマナーを大切にしている家や地域の方、家族婚などの少人数の結婚式で細かく贈り分けしたい方におすすめ。
ピアリーの品物ギフトで人気なのはタオルや食器、ヘアブラシ。特に毎日使う実用的な品や、普段は自分で買わないようなブランドの品などが人気です。
食べ物や飲み物といった消えものは、どのような方にもぴったりなギフトです。特に人気のアイテムは焼き菓子の詰め合わせ。クッキーやバームクーヘンはおしゃれで日持ちもすることから、多くの方に選ばれています。
こちらの記事もチェック!
引き出物カードが便利!「記念品」「引き菓子」「縁起物」がコンパクトなカード1つに!
結婚式や法事に参列してくれた方に感謝の気持ちを伝えるために渡す引き出物。もらって嬉しいものを渡すためには、いくつかのポイントがあります。引き出物の選び方、個数や贈り分けの注意ポイントについて解説します。
故人をしのび冥福を祈る法事では、慶事を連想させるようなかつお節や昆布、肉や魚などの生ものはタブーです。持ち帰りが簡単なカタログギフトや食品、日用品がおすすめ。華やかなパッケージは避け、グレーや薄紫などの落ち着いた印象のパッケージを選びましょう。
一方、結婚式は慶事のため、華やかで縁起の良い品物を選びましょう。花束がデザインされたものや紅白、金色を使ったデザインのものがおすすめです。結婚式の引き出物は、ゲストに選んでもらえる引き出物カードやカタログギフトが人気です。
こちらの記事もチェック!
一周忌のお返しではなにを送るべき? 弔事における引き出物で知っておきたい基本結婚式の引き出物は3品が人気です。2品や4品といった偶数は割り切れるとして避けられる傾向にあります。割り切れない奇数個の3品で贈るのが基本ですが、しきたりにこだわる必要がない場合は2品で贈っても大丈夫です。
法事の引き出物の品数は1品~2品が主流です。基本は1世帯に1品で問題ありませんが、誰からのお返しか分かるように掛け紙を分けたいときは、2種類の品物を渡します。結婚式でも法事でも、地域によって品数の考え方は異なります。事前に両親や親戚などに確認してから品物を準備すると良いでしょう。
こちらの記事もチェック!
引き出物の数には決まりがある?引き出物の数の決め方やマナーを解説!結婚式の引き出物は、ご祝儀の金額やゲストとの間柄にあわせて贈り分けするのが主流になってきています。友人には話題のおしゃれな品、親族には定番の上質な品を選ぶなど、相手によって贈り分けをすることで感謝の伝わる引き出物になります。
引き出物カードタイプと「ヒキタク」のどちらを使おうか悩んでいる方におすすめなのが贈り分け。引き出物カードタイプは、スマホやパソコンに慣れている方や友人への引き出物にぴったり!WEB上で好きな品物が注文できるので、ゲストの欲しいものを選んでもらえるのがメリットです。
ヒキタクは記念品(メインギフト)、引き菓子、縁起物の3品を新郎新婦が選ぶため、ゲストにあわせたおもてなしができます。荷物も少なくて済むことから、遠方から来たゲストにも人気のサービス。親しい友人には引き出物カード、上司や親族にはヒキタクと贈り分けをするのがおすすめです。
こちらの記事もチェック!
引き出物をゲストごとに贈り分ける方法
引き出物の金額相場は法事に使うのか結婚式に使うのかといった用途や、お供えやご祝儀の金額、相手との関係性によって変わります。相場より安すぎても高すぎても失礼にあたるので、相場に合った引き出物を贈りましょう。用途別に引き出物の相場を解説します。
四十九日といった法事のお返しとして渡す引き出物は、お供えの金額にかかわらず一律で準備します。お供えの相場は、会食がない場合は約1万円、会食がある場合は1万円~3万円程度のため、約2,000円~5,000円の引き出物を送るのが一般的です。高額のお供えをいただいた場合は、後日お礼の品物を送りましょう。
法要の後には会食の席を設けることが多いですが、会食を行わない場合、引き出物の金額を高くするのがおすすめです。
結婚式の引き出物の相場は、約3,000円~10,000円です。記念品がご祝儀の10%程度、引き菓子と縁起物はそれぞれ1,000円程度が相場といわれています。
親族は多めにご祝儀を包んでくれることが多いので、約5,000円~10,000円。友人や同僚の引き出物の相場は約3,500円~6,000円と、ご祝儀の金額や相手との関係性によって相場は変わります。相手に合った相場で贈り分けをすると、心のこもったおもてなしができます。引き出物カードタイプやヒキタクは見た目から値段の違いが分からないので、贈り分けにも人気のサービスです。
こちらの記事もチェック!
引き出物の相場のアンケートを実施!親族・友人や同僚・上司別で解説ピアリーの引き出物カード「ブランシュ」は金額とデザインを決めるだけで、記念品(メインギフト)、引き菓子、縁起物をゲストに選んでもらえて便利!友人への引き出物に人気のおしゃれな引き出物カードをご紹介します。
ナチュラルウェディングやラスティックウェディングにぴったり。ホワイトベースのドライフラワーブーケが華やかな引き出物カード。同じデザインの席次表や席札を使えば、統一感のあるおしゃれな式になります。
前撮りでも人気のブーケで顔を隠すデザインがかわいい!線画イラストがプリントされたおしゃれな引き出物カード。記念品(メインギフト)1品と、引き菓子または縁起物から1品選ぶ2品セットです。おしゃれなインテリアや食器を豊富に取りそろえています。
ルリタマアザミとデルフィニウムのブルーブーケが高級感のあるデザイン。ご祝儀と別でお祝いをくれた方や、日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを伝えたいときにおすすめの引き出物カードです。ミニバッグ付きで持ち帰りに便利!
寄り添う新郎新婦のイラストがおしゃれな引き出物カード。規定の個数を購入するとサンクスタグが無料で付きます!豊富なデザインからお好みのものを選べ、新郎新婦の名前や挙式日が印字できます。ミニバッグに麻ひもやリボンでタグを結ぶのが人気の使い方です。
爽やかなウォーターカラーとアーチ型のデザインが印象的。アーバンテイストやナチュラルテイストにもぴったりな引き出物カードです。ボックスタイプはラッピングと熨斗(のし)に対応しているので親族にもおすすめです。
記念品がカタログギフトのヒキタクをご紹介します。新郎新婦が贈る相手の好みにあわせて引き菓子と縁起物を選べるヒキタク。記念品をカタログギフトにすることで、ゲストが好きな品を選べます。自宅に届くので結婚式当日の荷物が少なくなり、遠方から来てくれたゲストにもおすすめです。
家庭でレストランの味が楽しめるカレーやパスタなどのグルメが種類豊富に掲載されたカタログギフト。他にも、キッチン用品や生活用品などバリエーション豊かに取りそろえています。1個から購入できるので家族婚といった少人数の結婚式にもおすすめです。
グランノーブルのカタログギフトには本格派のドリップコーヒーが付いてくるので、コーヒーを飲みながら商品を選ぶ時間もプレゼントできます。落ち着いたデザインなので、結婚式にも法事にもおすすめのカタログギフトです。
ぜいたくな食事が楽しめる黒毛和牛や、明太子やホタテ、魚などの海鮮も種類豊富な中から選べます。グルメが好きな方におすすめのカタログギフトです。メッセージカードも同封できるので、日頃の感謝の気持ちを伝えられます。
引き菓子と縁起物だけでなく、メインギフトの記念品も贈る相手にあった商品を選べるヒキタクをご紹介します。届いたらそのまま使えるので、贈った相手が選ぶ必要がなくおもてなしの心が伝わります。
人気ブランド『ジルスチュアート』ならではの、シンプルな中に品とかわいらしさがあるおしゃれなデザイン。電子レンジで温めた後、そのまま出せるのも嬉しいポイント。親族にも友人にもおすすめのヒキタクセットです。
高級感あふれるネイビーのバスタオルとグレーのフェイスタオルのセット。上質と心地よさにこだわった「王妃のタオル THE QUEEN’S TOWEL」は柔らかく肌触りも良いので、上司の方にもおすすめできる商品です。
引き出物宅配便セット 3品セット
(王妃のタオル
THE QUEEN’S TOWEL
バスタオル&フェイスタオルセットコース)
商品詳細はこちら
丸みのあるかわいい見た目のカフェオレマグセット。天然素材で陶器やガラス製と比べ質感が柔らかくなっています。職人によってほど良い薄さに削り出されたマグが、飲み物本来の味を邪魔することなく引き立ててくれます。
髪をとかすだけでからまりをほぐし磨き上げられる、ハート型のかわいいヘアブラシです。ブラシのピン折れを防ぐカバー付きで持ち運びにも便利です。美容に興味がある親族や上司への贈り物におすすめ。
カタログギフトではなく直接物を贈りたいけれど相手の好みが分からない場合には、形が残らない消えものを選ぶのがおすすめ。相手の好きなお菓子が分かっていたり、家族がいる家庭にはお菓子の詰め合わせや飲み物を贈ると良いでしょう。
結婚式の引き出物におすすめ。ドリップバッグコーヒーと焼き菓子の引き出物セットです。人気ブランドのコーヒーはもらって嬉しいもののひとつ。焼き菓子と一緒にコーヒータイムを楽しんでもらいましょう。
抹茶やサツマイモ、クリといった和の素材を使用したおしゃれな焼き菓子。個包装になっているので、家族が多い方にもおすすめの記念品です。引き菓子や縁起物は一人一人違うものを注文可能!ゲストにあわせて贈り分けでき、家族婚といった少人数の結婚式にもおすすめ。
豊かな自然あふれる信州のリンゴとモモを使用した果汁100%ジュースの引き出物セット。爽やかな酸味と甘みが特徴です。ゲストに届くボックスやヒキタクお知らせカードのデザインを選べるので、おしゃれな引き出物を贈りたい方におすすめです。
名前や写真入りの物や重い物、インテリアグッズなどの飾りものがもらって困る品として挙げられます。
新郎新婦の写真が印刷されたものはイマイチ。飾ることもできなくて迷惑!(33歳 女性)
陶器の焼酎サーバーをいただきましたが、もともと焼酎は飲まないので、その時点でガックリ……。さらに、式場まで電車利用だったため、持ち帰るのに重すぎて大変でした。(29歳 女性)
不人気だったのは、「新郎新婦の写真や名前入り」の品。二人の結婚の記念に特別な思いを込めたものも、持ち帰った後のゲストたちの日常では、残念ながら出番が少ないアイテム。大きくかさばるホットプレートなど、持ち帰るのが大変な重いものも不評です。趣味があわないキャラクターグッズや個性的すぎるインテリアグッズなども使いづらい品です。
こちらの記事もチェック!
ゲストに喜ばれる高級感のある引き出物とは引き出物に悩んだときは、人気急上昇中の引き出物カードや法事のお返しにもぴったりなカタログギフトがおすすめ!ゲストに好きなものを選んでもらえるのが人気の理由です。
ゲストがもらって嬉しい品物を確実に贈るのは難しいですが、相手のことを思う気持ちが大切です。相手や用途にあわせて贈り分けをしたり、おしゃれなデザインの品を選んだりしてゲストに喜んでもらいましょう。
引き出物は、ゲストに対する感謝を形にして表現する大切なアイテム。特に記念品の選び方や価格設定には注意が必要です。ここでは、価格に対する相手の感じ方や、贈り物のマナーについて深く考えていきます。
8割以上の花嫁さまが引き出物の持ち込みに苦戦しています。
PIARYの引き出物を絶対使えるようにするための裏ワザ&交渉術を徹底解説します!!交渉ケース別の回答例で持ち込みブロック回避!
どんな縁起物を選べばいいの?あのゲストにはどんな縁起物を贈ればいいの?と、迷っている新郎新婦さま必見!
贈る相手別のおすすめ商品や、定番の縁起物から意外な縁起物までご紹介します!!
おすすめのヒキタクサービス、選び方のコツや、メリット、デメリットまで詳しく解説します。安いのにおしゃれなヒキタクの新しい形「引き出物カードタイプ」についてもご紹介します。
両親、兄弟姉妹などの親族への引き出物の相場や、家族婚の場合のマナーを解説します。
結婚式の引き出物とは?品数や構成、贈り分けや相場について解説します。