- 景品とは
- 二次会・ゴルフコンペ・忘年会などなど…幹事になって悩ませられる「景品選び」。まず大切な予算の決め方を紹介
ゴルフコンペの企画・予算・景品準備は?|景品ならPIARY(ピアリー)
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
普段ゴルフコンペには参加したことがあるけれど、幹事の経験がないという人も多いのではないでしょうか。
ゴルフコンペの幹事は、準備することが実はとても多いです。
準備からゴルフコンペ当日の流れまで確認できているかで、ゴルフコンペの盛り上がりが変わります。
ゴルフコンペを成功させるためにも、幹事の仕事をしっかりと確認しましょう。
ゴルフコンペは、会社の社員や取引先と開催する社内コンペ、仲間内で行うコンペ、参加者のレベルも高くゴルフ場やメーカーが主催するオープンコンペがあります。
仲間内とのコンペは気心知れた仲ですから、そこまでしっかり準備をする必要はないです。
また、オープンコンペも主催者がいるので、幹事をすることはありません。
そのため今回は、≪社内コンペ≫を想定してゴルフコンペでの幹事の仕事をご紹介します。
ゴルフコンペの幹事になったら、まずはゴルフ場や日程を決めましょう。 だいたいゴルフコンペの2~3か月前に動き出すと良いです。 ゴルフ場を選ぶ際の基準は、以下を参考に決めてみてください。
ゴルフ場を決める時には、コースもスコアメークしやすいコースを選ぶようにしましょう。 簡単なコース・フラットなふつうコース・アスリートも使用する競技コースがあります。 ゴルフコンペの参加者のレベルに応じてコースを予約しましょう。
日程について、まずは上司など比較的参加者の中で位の高い人の都合を確認してから候補日を絞ることをおすすめします。
日程が決まれば、あとはゴルフコンペの参加者を募ることになります。
社内メールなどを活用して、ゴルフコンペ開催のお知らせと日程を送り、参加者を募集しましょう。
参加者が決まると予算が組むことができますが、参加者がしっかりとフィックスしてから予算を決めてください。
ゴルフコンペの1か月前になったら、ゴルフコンペの要項を作成しましょう。 要項では以下のことを記載すると良いです。
以下で細かく注意すべき点を見ていきます。
ゴルフコンペ開催にあたり参加者が絶対に知っておく必要のある情報です。
ゴルフコンペの参加者を募った際に記載しているかもしれませんが、改めて記載しましょう。
ゴルフ場までのアクセスや地図も記載すると丁寧で良いです。
ゴルフコンペ当日の参加費は必ず記載しましょう。
参加費には、表彰式やパーティーの費用と景品代が含まれています。
また、プレー代は参加費とは別にゴルフ場に個々に支払ってもらう方が楽な場合もあります。
ゴルフコンペの参加者人数と、幹事の当日の仕事の負担感で決めると良いです。
ゴルフコンペ参加費の相場は2,000円~5,000円、プレー代の相場は10,000円~15,000円程です。
人気なゴルフ場や土日祝日など人気な開催日程だと、金額はかなり上がります。
参加費とプレー代を足しても20,000円には収まるように設定するようにしましょう。
ゴルフコンペの参加者をそれぞれパーティーにした組み合わせ表を記載しましょう。
だいたい4人一組のパーティーにすることが多いです。
その際、ハンデが均等になるよう割り振りましょう。
また、各組にエチケットリーダーとスコア回収者を決めておくと幹事が楽です。
幹事は、プレー終了後に表彰式やパーティーの準備があるので、最初の組に入れておくようにしましょう。
ゴルフコンペ当日、何台かの車でゴルフ場まで参加者を乗せていくこともあると思います。
その際の車への乗り合わせ表も、スムーズな乗車のために幹事が事前に決めておきましょう。
コンペ方式も要項には載せておきましょう。
ゴルフコンペでよく使われるコンペ形式を3つご紹介します。
18ホールからランダムで選ばれた6ホールのスコアによってハンデを算出する方式です。
18ホール中の6ホールなので、かなり運要素が強いです。
計算は、ゴルフ場がしてくれるところが多いです。
ぺリア方式に対して、ダブルぺリア方式は18ホール中12ホールをランダムに抽出してそのスコアによってハンデを算出します。
アウト・インコースそれぞれ6コースの隠しホールのパーの合計が48になるようにします。
そのコースでのスコア合計を1.5倍にしてパー(通常は72)を引き、そこから0.8をかけます。
少し複雑ですが、こちらの計算もゴルフ場がしてくれる場合が多いです。
参加者のレベルに合わせて設定したハンディキャップを合計スコアから引きます。
そのスコアで順位を決める方式です。
注意事項としては、下記のような点を記載するようにしましょう。
服装などはゴルフコンペに初めて参加する人は分からないこともあるので、配慮して詳細まで記載してあげると良いです。
ゴルフコンペには景品がつきものです。
プレー終了後の表彰式は一番といっていいほど盛り上がる場面です。
幹事はしっかりと賞と景品を設定するようにしましょう。
ゴルフはハンデを付けることができるので、初心者でも賞をもらえる可能性があります。 また、その日調子の良くない人もいますので、寄り添った賞を設定してあげましょう。
ゴルフコンペでの景品は、様々な種類を用意しましょう。
景品は、参加者の3割程度の人が当たるようにすると良いです。
例えば参加人数が30人の場合、10人前後が景品をもらえるよう賞を設定しましょう。
ゴルフコンペの景品の予算としては、参加費の半分をあてるのが相場です。
30人の参加者がいて参加費4,000円にする場合、30(人)×4,000(円)÷2=60,000円で60,000円を景品代に充てることができます。
また、賞ごとの景品の予算はしっかりメリハリをつけるようにしましょう。
全体が同じような値段の景品になってしまうと盛り上がりに欠けるので、上位3位は景品を豪華にすると良いです。
景品に充てる予算の3割を上位の景品代にあてるのが相場です。
先ほどの例で言うと、60,000円の3割の18,000円を上位の景品代に充てます。
1位:10,000円、2位5,000円、3位3,000円くらいの景品の値段設定だと盛り上がります。
景品の予算については、参加人数や参加費によって変動があるので、状況に応じて設定をしましょう。
また賞を贈る時には、パネルも用意すると盛り上がるのでぜひ利用してみてください。
ここでは、ゴルフコンペのおすすめの景品をご紹介します。
ゴルフ場へ直接景品が送ってもらえるサービスや、一定価格以上購入すれば送料無料になるサービスもあります。
幹事としては助かるサービスですので、ぜひサイト等も利用してみてください。
「JTB旅行券(2万円分)」と、場が盛り上がること間違いなしの「東京ディズニーランドorシーのデザインパネル」のお役立ちセット! JTB旅行券なので、期限もなく使い方は自由。どのような方にも喜ばれる景品です。
普段なかなか買うことができない食材や食品も人気の景品です。
当選者の自宅に送ってもらえるサービスを利用すると、当日用意しないで済むので衛生面的にもおすすめです。
その場合、当日盛り上がる目録を付けてくれるサイトもありますので、ぜひ利用してみてください。
上位ではない賞でも、しっかりとした景品をあげたいものです。
その場合、今治タオルや人気のスイーツは人気で喜ばれる景品です。
日用品やスイーツ、お茶などの景品をいくつかまとめてセット販売しているサイトもあります。
既に内容が決まっているので、幹事が選ぶ手間を省けて助かります。
人数が多くて景品を準備するのが大変な幹事さんは、ぜひ利用してみてください。
ゴルフコンペに参加してくれた人に、何かお礼として景品を渡したいと思っている幹事さんにおすすめです。参加賞として渡せば、参加者全員に景品が渡せるので気持ちよくゴルフコンペが終われます。
ゴルフコンペ開催1週間前から前日までには、幹事はゴルフコンペの確認を再度しておきましょう。
確認事項としては以下のようなことがあります。
筆記用具、受付表、スケジュール表、順位表、表彰状、景品などは必ず当日忘れないように準備しておきましょう。
当日何があるか分からないので、救急箱やソーイングセットも準備しておくと良いです。
また、あると良いものとしては≪ゴルフコンペ用のフラッグ≫があります。
ニアピンフラッグやドラコンフラッグは、賞にあたる人の位置が分かるのでプレーの際に参考にしやすくおすすめです。
全体へのスケジュールは周知済みだと思いますが、幹事は当日一般の参加者よりもタスクが多いです。 朝も早くから入って、司会進行や表彰式・パーティーの準備をする必要があり、全部を把握しきれない可能性もあります。 そのため、全体のスケジュールとは別に幹事のスケジュール表やタスク表も作成しておくことをおすすめします。
幹事はゴルフ場へ確認することもあります。
以下のことは事前に必ずゴルフ場へ確認をするようにしましょう。
・ゴルフ場内に受付エリアを作れるのか
・貸し出し用のテーブルやイスはあるのか
・昼食会場はどこにあるのか
・スコアの集計をゴルフ場はしてくれるのか
・表彰式会場の場所や演台の有無
・パーティーでの飲み物と食事の手配
ゴルフコンペ当日は、幹事はゴルフ会場に早く入り、受付などの準備をしましょう。
参加者が到着し次第、受付を済ましてもらうよう促します。
当日に関しては、既にスケジュールを参加者には渡しているので、そのまま進行をしていき、イレギュラーな事態が発生した場合は幹事が対応します。
遅刻する参加者がいる場合は、その参加者を最後の組にしてください。
誰が誰とチェンジするのか、該当のパーティーの参加者やゴルフ場の担当者には必ず共有するようにしましょう。
また、ゴルフコンペ当日の注意事項としては、初心者への配慮です。
ゴルフコンペ初参加の人は、チェックインの仕方からプレー方法、練習場所、昼食やプレー後の流れも分からないことがあります。
初めてのゴルフコンペで緊張している中、他の参加者がどんどん進んでいってしまうと置いて行かれ、せっかくのゴルフコンペを楽しめないです。
ゴルフでは、進行を把握してないと一緒に回るパーティーの人や後続のパーティーにも迷惑がかかってしまう可能性があります。
そうなってしまうと、ゴルフコンペ初参加の人はもちろん他の参加者も盛り下がってしまうので、幹事は初心者のサポートをしてあげましょう。
ホールアウトしたら、幹事は入浴を済ませて表彰式やパーティーの準備をします。
表彰式会場では、持ってきた表彰状や景品を準備しましょう。
後続のプレーが遅れていた場合、表彰式やパーティーの開始時間を調整する必要があるので、ゴルフ会場やパーティー会場の担当者に共有してください。
後続の参加者がホールアウトしたら、入浴や表彰式会場へ案内をします。
またその際、各パーティーのスコアカードを回収し、ゴルフ会場の担当者に渡すのを忘れないようにしましょう。
スコアの集計ができないと表彰式ができないので、注意が必要です。
全員が揃ったら、表彰式会場で順位の発表と景品の贈呈をします。
ここまできたら幹事の仕事はほぼ終わりです。
表彰式後はパーティー会場に移動するよう案内をします。
ゴルフコンペの閉会をして、ゴルフコンペは終了となります。
ゴルフコンペでの幹事の仕事はゴルフコンペの数か月前から始まります。
幹事の仕事としては以下のことがあげられます。
・ゴルフ場・日程・人数・予算決め(2~3か月前)
・ゴルフコンペ要項の作成(1か月前)
・賞と景品を決める(1か月~2週間前)
・ゴルフコンペ当日に向けての準備(前日まで)
・ゴルフコンペ当日の進行(当日)
ゴルフコンペの幹事は、かなりのタスクをこなす必要があります。
景品やグッズをサイトで頼むこともできますので、少しでも負担を減らす工夫をしてみてください。
幹事の準備や進行によって、ゴルフコンペの質は変わってきます。
準備はとても大変ですが、今回ご紹介したことを参考にゴルフコンペをぜひ成功させてください。