【結婚式の演出におすすめ!】プロフィールムービーランキング
年間3,000本以上のプロフィールムービーを手掛けるPIARYが本当におすすめできる
人気プロフィールムービーをご紹介♪
「花嫁の手紙」にレタームービーを添えて感動演出を♪|結婚式ムービーならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
結婚式の演出の中でも、会場全体が感動する場面の一つが「花嫁の手紙」です。
「花嫁の手紙」では、花嫁が手紙に綴った両親への感謝の気持ちを読み上げます。
しかし花嫁の中には、「当日、大勢のゲストに見られながら手紙を読めるのか不安…」という人もいるのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、今人気の演出である「レタームービー」です。
レタームービーでは、映像に映し出されたメッセージに思い出の写真を添えることで、「花嫁の手紙」をさらに感動的な演出にできます。
今回はレタームービーについて、レタームービーが向いている人や作成する際の注意点などをご紹介します。
そもそも「レタームービー」とは、どのような演出なのでしょうか。
ここでは、レタームービーがどのようなものか、そして作成に向いている人をご紹介します。
当てはまっている人は、ぜひレタームービーも演出の一つに検討してみてください。
「レタームービー」とは、「花嫁の手紙」とともに思い出の写真を添えることができる映像演出です。
今まで育ててくれた両親への感謝の気持ちや、一緒に友情を育んできた友人、お世話になった方々への感謝の気持ちを映像にして伝えられます。
通常、「花嫁の手紙」では、事前に花嫁が両親などに綴った手紙をその場で読み上げるため、金銭的な負担はかかりません。
対してレタームービーは、映像を準備しなければならないため、本来かからないコストや時間を費やすことになります。
しかしその分、会場全体に一体感が生まれ、より感動的な演出ができるのがレタームービーの良さです。
映像として言葉が映し出されるので、花嫁の言葉を聞き逃すこともなく、両親やゲストにしっかり感謝の思いを伝えられます。
また、「花嫁の手紙」をレタームービーにすることで、映像として手元に残すことができます。
映像も後日両親にプレゼントすることで、いつでも思い出として振り返られるのも、レタームービーのおすすめポイントの一つです。
レタームービーが向いているのは、以下の項目に当てはまる花嫁です。
ぜひ自分が当てはまっているか確認してみてください。
・涙もろいので、最後まで手紙を読める自信がない
・両親に手紙は書きたいけど、気恥ずかしくて直接読めない
・緊張であがってしまうので、手紙を読めない
結婚式当日は、会場全体が花嫁に注目しています。
自分は大丈夫と思っていても、当日になって極度に緊張してしまったり、予想外に泣いてしまったりとハプニングは誰でも起こり得ます。
レタームービーであれば、両親にしっかりと感謝の手紙を贈ることができるため、上記に当てはまる人にはおすすめの演出です。
ここでは、実際に「花嫁の手紙」でレタームービーを使った演出についてご紹介します。
レタームービーを使った演出の方法はひとそれぞれです。
以下の方法を参考に、自分や手紙を贈る両親などに合った方法でレタームービーを使ってみてください。
「花嫁の手紙」を読むのが恥ずかしい人や、詰まって喋られないかもしれない人におすすめなのが、「花嫁の手紙」の代わりにレタームービーを流す方法です。
映像で両親への感謝の気持ちを綴れるので、直接読む恥ずかしさを緩和できます。
思い出の写真と共に流すことで、さらに感動的な演出になります。
こちらは、「花嫁の手紙」を読みながら、バックにレタームービーを流す方法です。
「花嫁の手紙」では、両親だけではなく、会場にいる他のゲストにも感謝の気持ちを伝えたい場合もあります。
レタームービーでも手紙の内容を流すことで、しっかりとゲスト全員に感謝の気持ちを伝えられます。
また、手紙を読んでいる時に、ゲストは映像に注目するため、ゲストの視線は花嫁には集まりません。
手紙を読んでいる時に注目されたくない人にもおすすめの方法です。
「花嫁の手紙」をレタームービーとして流す際、BGMも流すのがおすすめです。
歌詞とリンクする内容の写真や、両親との思い出の音楽を選ぶとより感動的な演出になります。
ぜひ「花嫁の手紙」のレタームービーでも、こだわりの音楽を使ってみてください。
レタームービーを作成するには、プロに依頼するか、自作するかの2つの方法があります。
ここでは、2つの方法それぞれのメリット・デメリットと、レタームービーを作成する際の注意点もご紹介します。
レタームービーを作成する人は、しっかり押さえておきましょう。
プロにレタームービーを依頼するメリットは、短期間で作成してもらえることです。
結婚式で流す映像は、事前に結婚式場に映像をチェックしてもらうため、早めに提出期限が設けられていることがあります。
結婚式の準備は、かなりタイトなスケジュールで進むため、すぐにレタームービーを作成してもらえるのは、花嫁の負担がかなり軽いです。
また、プロの高いクオリティの作品を納品してもらえるので、より満足感があり感動的なレタームービーになります。
デメリットとしては、コストがかかる点です。
レタームービーそのものの料金はもちろんですが、実は映像の修正にも料金がかかることがあります。
コストを抑えたいと考えている花嫁は注意しましょう。
手作りでレタームービーを作成するメリットとしては、費用がかからない点です。
基本的に編集ソフトの料金しかかからないので、かなり費用を抑えられます。
また、自由度も高いため花嫁らしさ溢れるオリジナルレタームービーになります。
デメリットは、時間がかかることです。
映像の編集は、慣れていないとかなり大変な作業なため、人によっては1ヶ月以上かかることもあります。
通常、「花嫁の手紙」の内容は結婚式が近くなってから考える人も多いですが、レタームービーを自作する場合はそうはいきません。
レタームービーを自作する場合は、時間に余裕をもって取り組むようにしましょう。
「忌み言葉」とは、結婚式などの慶事の場では使用を避けるべき縁起の悪い言葉です。
プロに依頼する場合と自作する場合、どちらでも言えることですが、レタームービーにテロップを入れる際は、以下のような忌み言葉に注意しましょう。
・重ね言葉
結婚は繰り返すべきことではありません。
そのため、連想させるような同じ言葉を重ねる使い方は避けましょう。
(例)重ね重ね、くれぐれも、たびたび など
・分かれや不吉を連想させる言葉
結婚式では、離婚や別れなどを連想させる言葉も使用を控えましょう。
(例)終わる、離れる、切れる など
・句読点
句読点は、「区切りをつける」「終止符を打つ」という意味があります。
結婚式の場では使用しないようにしましょう。
レタームービーをプロに依頼する場合、どこに依頼したらいいか分からない人もいるのではないでしょうか。
そんな人におすすめなのが、PIARYのレタームービーです。
PIARYのレタームービーは、簡単に高クオリティの映像を制作できます。
ここではPIARYのレタームービーのおすすめポイントをご紹介しますので、ぜひ検討してみてください。
PIARYでは、安くおしゃれで高クオリティなレタームービーを作成できます。
通常、結婚式場で動画を依頼すると、1本100,000円以上することがあります。
また、業者に依頼する方法でも、30,000円~100,000円が相場です。
なかなか高額で手を出しにくいと思う人も多いかもしれませんが、PIARYのレタームービーは、なんと1本19,800円〜作成の依頼ができます。
安いだけではなく、動画の内容もおしゃれで高クオリティです。
また、DVDのジャケットとディスクについても、15種類以上のデザインから選ぶことができます。
写真も入れることができ、洋風・和風どちらのデザインも揃っているため、前撮り写真などの雰囲気に合わせたDVDの作成が可能です。
映像制作と聞くと、「時間もかかって編集が大変なのでは?」と思う人も多いのではないでしょうか。
PIARYのレタームービーは、スマホやPCから簡単に作成できます。
既にあるフォーマット内に、写真やテキストを入力するだけでレタームービーが出来上がるため、結婚式前の準備で忙しい花嫁にはとてもおすすめです。
結婚式の準備は、タイトなスケジュールのことが多いです。
そのため、思っていたより結婚式場の映像関連の提出締切が早く、準備が間に合わないということも。
そんな時、PIARYのレタームービーであれば、最短3営業日で映像が手元に届くクイックサービスがあります。
PIARYのHPからは、いつまでに注文すれば結婚式に間に合うか、日付を入力するだけで簡単に分かるのでぜひチェックしてみてください。
結婚式場によっては、映像の比率などに指定がある場合もあります。
PIARYのレタームービーは、画面比率だけではなく、DVDかBlu-rayかの指定も可能です。
結婚式場に合わせて映像を制作できるため、安心して映像を制作できます。
結婚式で使うムービーは、手直しに追加料金がかかることもあります。
秒数・コメント・音楽の入れ方など、何ヶ所も手直しが必要な場合もあり、少しでもコストを抑えたい中での痛い出費です。
しかしその点、PIARYのレタームービーであれば、修正と楽曲変更の1回目の手直しは無料で行えます。
最低1回は映像の修正をする人が多い中、お金をかけずに修正ができるのはとてもおすすめポイントです。
PIARYのレタームービーは、BGMとして流す楽曲を4パターンから選ぶことができます。
1.「サンプル楽曲」
サンプル同様の楽曲で作成するため、追加料金もかかりません。
2.「フリー楽曲」
PIARYが提供するフリー楽曲から選ぶことができ、こちらも追加料金はかかりません。
3.「楽曲なし」
著作権の関係で、映像は無音で作成し、結婚式場で直接CDを流す場合などに選択します。
4.「市販の楽曲」
著作権申請料を支払うと、自分たちの希望の楽曲を使用することができます。
基本的には、ISUMの楽曲データベース内にある楽曲が使用可能です。
PIARYでレタームービーを作成すると、無料でブライズレターがついてきます。
ブライズレターとは、花嫁が綴る手紙のレターセットのことです。
全5種類から選べるレターセットは、華やかで上品なデザインばかりで、無料とは思えないクオリティです。
レターセット内には、写真を入れられるカードケースもついているため、両親との思い出の写真とともに手紙を渡すことができます。
ここでは、PIARYの提供するレタームービーのおすすめ作品3つをご紹介します。
どれも「花嫁の手紙」を華やかに、そして感動的に演出する作品になっていますので、ぜひチェックしてみてください。
こちらの作品は、春の風にのって舞う花びらと、手書きのようなあたたかい文体が特徴の作品です。思い出の写真とメッセージに合わせて、優しく花びらが舞い、花嫁の旅立ちをイメージさせます。また、冒頭に蒔いた種が徐々に成長し、映像の最後には花束になる仕掛けもあり、その花束に合わせて両親に実際の花束を贈呈するのもおすすめの感動演出です。
セピア調で、フィルム風に思い出を振り返りながら、両親への感謝のメッセージを贈れるこちらの作品。まさにアルバムを1枚1枚めくっていくような演出に、懐かしく、そして少し切なくなります。今までの両親との思い出を胸に旅立つ花嫁のレタームービーとして、感動間違いなしのおすすめ作品です。
こちらは、②でご紹介した「ノスタルジア」と構成は同じ作品です。②の作品は、写真の縁が白だったのに対し、こちらの作品では写真の縁が黒になっています。よりフィルム感が出るため、花嫁のお好みでどちらか選択するとよいでしょう。
今回は、結婚式の「花嫁の手紙」の演出でおすすめの「レタームービー」についてご紹介しました。
レタームービーは、両親への感謝のメッセージとともに、思い出の写真を映像に載せて贈るものです。
レタームービーは、費用はかかりますが、その分会場全体に一体感が生まれ、より感動的な演出になります。
・涙もろいので、結婚式当日最後まで手紙を読める自信がない
・両親に手紙を書きたいけど、気恥ずかしくて直接読めない
・緊張であがってしまうので、手紙を読めない
以上のような人には、レタームービーはとてもおすすめです。
レタームービーはプロに依頼する場合と、自作する場合でメリット・デメリットがあるため、状況に合わせて作成するとよいでしょう。
レタームービーを使った演出としては、「花嫁の手紙」をレタームービーとして流す方法と「花嫁の手紙」を読みながらバックでレタームービーを流す方法があります。
どちらの場合でも、BGMとして思い出の曲などを流すとより感動的です。
レタームービーを依頼するなら、安く高品質な映像が簡単にできるPIARYのレタームービーがおすすめです。
結婚式まで日がない場合でも最短3営業日で手元に映像が届くため、レタームービーを検討している花嫁はぜひ利用してみてください。
レタームービーは、「花嫁の手紙」をより華やかに感動的にする演出です。
緊張している花嫁の助けにもなる演出ですので、これから結婚式を挙げる人はぜひ使ってみてください。
年間3,000本以上のプロフィールムービーを手掛けるPIARYが本当におすすめできる
人気プロフィールムービーをご紹介♪
結婚式ムービーは会場全体の盛り上げ役として必要不可欠なアイテムですよね。それぞれのムービーの特徴とおすすめの準備方法をご紹介します♪
こんなご時世だからこそ「急に結婚式の延期をしなければならなくなった」「延期するかギリギリまで悩む…」とお考えの新郎新婦さまに朗報です!!
いつから用意しよう?手順は?今回は自作した場合、業者に依頼した場合の結婚式ムービーのダンドリをご紹介!
DVDやBlu-rayだけでなく、スマホなどで気軽に見返す事ができるデータダウンロードできるサービスをご紹介!
プロフィールムービーを手作りする上で押さえておきたいポイントをご紹介!
プロフィールムービーを自作する際の基本構成について紹介します!
プロフィールムービーに入れるコメントの注意点やポイントをご紹介します
結婚式ムービーについて、その役割や内容などを詳しくご紹介します。
結婚式で流す結婚式ムービーの楽曲の著作権についてご紹介します
エンドロールムービーの作り方・順番・人気の構成を合わせて紹介します
レタームービーが向いている人や作成する際の注意点などをご紹介します。
結婚式でおすすめの演出である「サンクスムービー」をご紹介します
この記事ではレタームービーに合う曲についてご紹介します♪
洋楽・邦楽それぞれのおすすめの曲をご紹介します
人気の楽曲・BGMを男性アーティスト・女性アーティストに分けて紹介します
エンドロールムービーに合うおすすめの人気楽曲・BGMを解説!