のしのマナー
贈り物に必要な「のし」の書き方を用途別で分かりやすく解説。失礼にならないよう、基本をしっかりマスターしよう
両親へ内祝いを贈るときのマナーや相場は?おすすめのギフトもご紹介!|内祝い・お返しギフトならPIARY(ピアリー)
結婚や出産など、人生の節目となるタイミングで両親から多額のお祝いをいただいたく機会があると思います。両親からお祝いをいただいたものの、内祝いをどうすればいいかわからないという方は多いのではないのでしょうか?
両親という近い立場だからこそ、マナーのポイントを押さえて、喜んでもらえるものを贈りたいですよね。
今回は、両親への内祝いのマナーや、内祝いの贈り物の選び方を解説し、おすすめの内祝いギフトも紹介します。
お祝いの金額には、一般的に相場があります。相場より多すぎても少なすぎても失礼にあたりますが、両親からのお祝いは、一般的な相場とは異なる基準があります。
まずは、両親からいただくお祝いの相場について見ていきましょう。
結婚祝いの場合、結婚式を挙げるかどうかでお祝いの金額が変わってきます。結婚式を挙げる場合、結婚祝いとして式にかかる費用を両親が援助するケースがあります。
一般的な結婚式の費用は、300万~400万円ほどかかると言われています。このうち30万~100万ほどをお祝いという形で両親が負担する家庭が多いです。親戚や、両親の関係者を多く招く、式の内容に親の意見を取り入れる、といった場合は、援助してもらう金額がもっと高額になるケースもあります。
式の規模など、かかる費用によっても両親から援助してもらう金額が変わるので、金額相場がはっきり決まっているわけではありません。
式の費用を負担しない場合は、ご祝儀という形で現金をいただくのが一般的です。この場合は、10万~30万円ほどが相場になっています。
最近では、結婚式を挙げないカップルも増えてきています。結婚式を挙げないかわりに、その後の新婚旅行や生活資金に費用を回すといった人が多いです。
結婚式をしない場合も、親からは結婚祝いとして現金をいただくのが主流となっています。ただし、式を挙げる場合よりも金額は少なめ。10万円前後をお祝いとしていただく家庭が多いようです。
出産祝いの相場も、相手との関係性によって金額が異なってきます。
両親からの出産祝いは、他の人からいただくお祝いよりも高額になる傾向があり、3~10万円ほどが相場となっています。
出産祝いに限らず、他のお祝いでも、両親からいただく金額は、親族や友人からいただくお祝いよりも高額になる傾向があります。
では、両親から高額のお祝いをいただいた場合、内祝いの金額はどれくらいにすればよいのでしょうか?
内祝いの基本は、いただいたお祝いの1/3~半額程度とされています。いただいたお祝いが高額の場合は、内祝いも高額なものを贈るのが一般的です。
しかし、両親からいただくお祝いが高額の場合は、「これからの新生活に役立ててほしい」「出産や育児の費用の足しにしてほしい」という、応援の気持ちが込められていることが多いです。内祝いに高額なものを贈ってしまうと、その気持ちを無視してしまうことになりかねません。
相場通りの内祝いを贈るのはもちろん失礼ではありませんが、両親へ内祝いを贈る時、一番重要なのは気持ちです。金額にこだわらず、両親への感謝の気持ちが伝わるような贈り物を選ぶことが大切です。
現在では、お祝いをいただいた方へお礼の贈り物をする、という意味で使われている内祝いですが、もともとは、お祝い事があったときに親族や友人、近所の方に、お祝いのおすそ分けをする、という習慣でした。
内祝いはお祝い事の贈り物なので、お祝い事のしるしであるのし紙をかけるのが一般的です。
しかし、両親は身内にあたり本来は内祝いを贈る側の立場になりますので、のし紙をかけず、ラッピングのみで贈っても問題ありません。
慶事の贈り物なので、水引の色は「紅白」のものを使用します。結婚内祝いの場合は、繰り返すお祝い事ではないので「結び切り」の形のものを、出産内祝いの場合は、何度あってもよいお祝い事なので「蝶結び」の形を選びましょう。
のし紙の表書きには内祝いと書かず、「御礼」と記載するとよいでしょう。
お祝い事の内容によって内祝いを贈るのに適切なタイミングがかわってきます。それぞれのお祝い事別に、内祝いを贈る時期を見ていきましょう。
結婚内祝いの場合、内祝いを贈る時期の目安になるのが結婚式です。結婚式の前後で結婚祝いをいただく方が多いと思いますが、その場合は結婚式から1ヶ月以内が、内祝いを贈る目安になります。
結婚式よりも前に、かなり早いタイミングでお祝いをいただいた場合も、挙式から1ヶ月以内を目安として問題ありません。ただし、その場合は、お礼を述べた上で、内祝いは後日贈ることを伝えるとよいでしょう。
式を挙げない場合は、入籍した日から2~3週間以内を目安に贈るとよいでしょう。
出産内祝いの場合は、産後1ヶ月におこなう「お宮参り」の前後に贈るのを目安にするとよいでしょう。遅くとも、出産から2ヶ月以内に贈りましょう。
ただし、出産後はなにかと慌ただしく、母子の体調にも変化が起きやすい時期です。中には、産後しばらく安静が必要な方もいるでしょう。そんな時は無理をして出産内祝いの準備をせず、電話やメールなどで内祝いを贈ることが遅れる旨を伝えておきましょう。
出産後は慣れない子育てや新生活で忙しいため、できれば出産前に贈る相手のリストをあらかじめ作成しておいたり、贈り物のピックアップをしておいたりすることをおすすめします。
もしも両親から内祝いはいらない、と言われたときは、身内ですし、素直にお言葉に甘えてしまっても問題ありません。ただし、配偶者の両親の場合は、配偶者とよく相談してから決めた方がよいでしょう。
とはいえ、両親からのお祝いは高額なことが多いため、甘えっぱなしでまったく何も返さないのは気になる、という方もいるのではないでしょうか。
その時は、自宅へ招く際や両親を訪ねる時に、ちょっとした手土産を用意するとよいでしょう。両親なら好みもよく知っているので、お茶やコーヒーなど、嗜好性の高い品を贈ってもよいです。少し高級なお菓子や季節の果物など、普段より少し上質で、高価すぎないものを選んでみてください。
最後に、両親への内祝いにおすすめのギフトを紹介します。
全国各地のグルメや国内外の有名ブランドグッズ、高級ホテルや施設での体験など、上質な商品を集めた一冊です。
一般的なカタログギフトよりも写真や文字が大きく、見やすさにもこだわったカタログギフトは、ご年配の方からご家族まで、幅広い方の「欲しい」が詰まっています。
創設者ジョサイア・ウェッジウッドが最初に作ったパターンブック(18世紀後半)にもすでに見受けられるほどに、自然をこよなく愛する英国人に好んで使われてきたワイルドストロベリーの図案。
世界中で愛されている人気シリーズは両親へ贈れば喜ばれること間違いなし!お二人でゆっくりとティータイムを楽しんでもらいましょう。
ホテルタオルを作り続けてきた「正岡タオル」。やわらかい質感が特徴で、厚みがあり丈夫なタオルです。
大切な両親へのギフトにぴったり。
(0件)
一つ一つ丁寧に加工したこだわりのお米です。金しゃりは八分つきしたお米で、通常の炊飯と同じ方法で炊くことが可能で初めての人でも食べやすいです。
銀しゃりは100%精米してあり、消化吸収が良くお米の甘みやもっちりとした味わいを楽しめます。
金箔の割れた貫入と言われる文様が美しい、片口とぐい呑の酒器セットに、オリジナルメッセージと選べるお菓子を合わせた内祝い用のギフトセットです。
メインの酒器は金箔で縁起の良いものとなっており、長生きして欲しい両親へのギフトにピッタリです。
安心・安全な品質を本物志向の味にこだわり抜いて選んだ、いつもとは一味違う100の美食。「いつもより、よっと贅沢」な、美味しいものが詰まった一冊です。
和食が好きな方や洋食が好きな方、お酒の好きな方など、様々なニーズにお応えできる一冊。食べることが好きだったり、グルメなご両親におすすめ。
実際にご自分で体験することが出来る「体験ギフト」から、「食を愉しむひととき」を紹介。実際にレストランまで赴いていただき豪華な食事を愉しんでいただくことができます。
育ててくれたご両親へ旅行と合わせてプレゼントすれば喜んでいただけること間違いなし!
お酒が好きなご両親にプレゼントをするならコレ!地酒・日本酒・日本のワイン・ブランドワイン・世界のワインなどテーマ別に様々な銘酒を紹介しています。
日本酒・ワイン以外にも、焼酎・リキュール・ブランデー・ビールなどが載っており、好きなお酒だけでなく、飲んだことのないお酒を選べるのも魅力。
能作の感謝ギフトセットは、ビアカップと「KAGOシリーズ」のスクエア(Mサイズ)がセット。
ビアカップは、ビールの泡立ちが楽しめ、口当たりがまろやかになりお酒がより一層美味しく感じます。
能作人気のKAGOは自由に形が変えれるので、かご状にして好きなものをのせることができます。
お酒好きなお父様、シンプルなデザインのインテリアがお好きなお母様に喜ばれる商品です。
ニッポンの「もの」が生まれる現場を訪ね、とっておきのMADE IN JAPANを集めたカタログギフトをメインに選べる一品をプラスした内祝いギフトです。
大切な両親に届けたい「もの」や、もらってうれしい「もの」がきっと選べます。選べる一品では、両親の好みの商品を選び贈られると喜ばれることでしょう。
内祝いには様々なマナーがあり、贈り物の金額にも相場があります。両親からいただくお祝いは、他の方よりも高額になる傾向にあるため、相場に合わせると内祝いの贈り物も高価になりがちです。
しかし、両親のお祝いは、新生活や赤ちゃんにかかる費用を援助する気持ちが込められているため、必ずしも相場通りの内祝いを贈る必要はありません。今まで育ててくれた感謝や、これからの生活を見守って欲しいといった、気持ちの込もった贈り物を選んだほうが、喜んでもらえることでしょう。
この記事を参考に、感謝の気持ちがより一層伝わるギフトを選んでみてください。
贈り物に必要な「のし」の書き方を用途別で分かりやすく解説。失礼にならないよう、基本をしっかりマスターしよう
お中元にまつわる、様々なマナーや決まり事をご紹介します。
結婚内祝いや出産内祝いなど、さまざまな種類がある「内祝い」。気になるアレコレを分かりやすく紹介
どうせ贈るなら、喜ばれる内祝いを選びたい。ポイントは“実用性+α”の品選び。人気の内祝い品とは
相手に贈るタイミングや失礼にならない金額など、出産内祝いの正しいマナーについて紹介
「誰に贈る?」「いつ贈る?」「相場は?」結婚内祝い選びにおさえておきたいマナーを知って、喜ばれる内祝いを贈ろう