防災グッズで役に立たない物はどんな物?
準備をされている方も防災グッズの見直しをしてみることをおすすめします。
防災グッズで役に立たない物はどんな物?|インテリア・雑貨ならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
WEB招待状(無料)
招待状
席次表
プロフィールブック
席札
エスコートカード
その他のペーパーアイテム
引き出物カード
ヒキタク(引き出物宅配便)
その他の引き出物
プロフィールムービー
オープニングムービー
その他のムービー
プチギフト
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・
演出小物
披露宴・二次会景品
結婚式アルバム
コスメ・美容
ウェディングアクセサリー
ドレス・タキシード
フォトウェディング・前撮り
セルフフォトスタジオ
ブライダル保険
結婚内祝い・お返しギフト
カタログギフト
ソーシャルギフト
結婚式 電報・祝電
報告はがき・年賀状・
喪中はがき
グループサイト
イベント情報
自然災害が目立つようになり、防災への意識をする方が多くなってきました。いざ準備しようと思って色々購入したけど本当に必要な物を厳選するのはなかなか難しいですよね。
容量も限られているので余計な物を入れる分、必要な物を入れておきたいです。
今回は実際に役立たない防災グッズをご紹介します。防災グッズの準備をしていない方は参考にしてください。また、準備をされている方も防災グッズの見直しをしてみることをおすすめします。
【コンパス(方位磁石)】
災害が起こると携帯電話の位置情報などの受信ができなくなる関係で用意する方が増えています。しかし、被災した時に入る位置からどちらの方角に行けば良いのか分からないという方が多いです。また、自宅から避難する際は周辺の道を覚えている方がほとんどなので迷う心配も無いようです。
【ロープ】
ロープを準備するようになった理由としては「高所から降りる」「瓦礫をどかす」などの時に使用する為です。しかし、実際そのような物は一般人ではなかなか難しい物があり、下手をすると命の危険にも繋がります。そのような事態には消防士や自衛隊などに頼ることがほとんどです。
【ティッシュペーパー】
防災グッズの生活用品のカテゴリーでも重要視されていますが、ティッシュペーパーよりもトイレットペーパーの方がおすすめです。ティッシュペーパーよりかさばらず、必要な分だけ使用することが出来ます。また、環境にも配慮して、水にも溶けやすくなっています。
【毛布】
避難の際の季節や気温が分からないからと入れている方が多いのではないでしょうか?しかし、毛布は厚みもボリュームもあり容量を大幅に取ってしまいます。防寒対策に使用するのであればアルミシートを入れるようにしましょう。薄くて軽いので荷物にもなりませんし、しっかりと防寒対策の役割をしてくれます。
【テント】
災害時にテントを持ち出す方がまれにいらっしゃいますが、テントは特に必要ありません。避難所へ行った際も室内に通されますし、野外で寝ることは基本無いです。また、テントは重いですし荷物にもなるので持っていかない方が速やかに避難をすることが出来ます。しかし、寝袋等は持って行けば寝る時に体が痛くならず、防寒対策にもなります。
上記とは逆に、災害に備えておいたほうがいいものとして「水」や「懐中電灯」は欠かせないようです。しかし、備えが万全だと思っていたのに、実際に使用しようとしたら予備の電池がなかったり、車の給油ができなかったりと、予想外の事態に戸惑う方も少なくないようです。水や食料の準備だけではなく、ライフラインが途絶えてしまった時の過ごし方をしっかりと考えて備えることが大切です。
本当に必要な物を厳選して探して集めることはとても大変ですが、しっかりと避難の際の流れと用途を考えれば本当に必要な防災グッズを決めることが出来ると思います。また、1人で全て考えるよりも家族や友人と一緒に話しながら決めることでよりスムーズに決める事が出来ます。難しいかもしれませんが、もしもの事態を考えて準備することで無駄を省くことができ、冷静に行動が出来るようになります。優先順位を考えて防災グッズを用意しましょう。
準備をされている方も防災グッズの見直しをしてみることをおすすめします。
車に防災グッズを積むべきか気になる人は必見!
女性の方におすすめの防災グッズもいろいろ
一人暮らしの方の防災対策
帰宅難民になったときの為に知っておきたいこと
防災グッズは厳選したものを選びましょう。