防災グッズで役に立たない物はどんな物?
準備をされている方も防災グッズの見直しをしてみることをおすすめします。
100円ショップで大丈夫?防災グッズを完璧にする為に|インテリア・雑貨ならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
自然災害はいつ、どのタイミングで来るか分かりません。2000年代から地震や豪雨などの自然災害のニュースが目立つようになってきました。
その影響もあり最近では防災グッズを準備する方が増加傾向になっています。
今では安くさまざまな物が手に入りやすくなっているので、防災グッズは全て100円ショップでも揃えられると思う方が多いようです。
しかし、本当に全て低コストの物で揃うの?と疑問に思う方もいるかと思います。今回は100円ショップでは販売していない物をご紹介します。
防災グッズを揃えるにあたって1番に思い浮かぶのはお水と食料だと思います。
ミネラルウォーターやレトルト食品、缶詰などを用意しておけば安心だと思われがちですが、通常のお水だと保存期間は1年ほど。
そのため「保存水」と言われる5年ほどもつお水がおすすめです。
防災グッズは使う機会が災害時のみなので整理や確認するタイミングが少なく忘れやすいです。
いざ使おうと思った時に賞味期限が切れていたらせっかく用意しておいても無駄になってしまいます。
購入する際、賞味期限がある物はちゃんと保存期間が長い物を購入しておいた方が良いです。
災害はいつどこで発生するか分かりません。そのため防災グッズはいつでもすぐに使えるようにしておくことをおすすめします。防災グッズの多くは長期保存できる商品が多くなっていますが、だからといって永遠に保管し続けられるわけではありません。非常食や飲料水などは、ずっと保管し続けると品質が落ちてしまいます。
また、医薬品なども使用期限が定められているので、期限切れになってしまうと十分な効果が得られない場合があります。効果が十分に得られない医薬品を服用してしまうと身体に悪い影響を及ぼす可能性もありますので注意しましょう。なので、防災グッズを準備したその後も定期的に中身をチェックして、期限が切れたものは交換するようにしましょう。
非常時を乗り越えるための7日分の非常食セットです。非常時に食器や火がない状況でもいつも通り日本人の主食を美味しく豊かにいただける15種類21品目を用意しました。
バリア性の高い肉厚で丈夫な耐熱性容器を使用し、長期の積み重ね保管が可能。硬度17の軟水なので赤ちゃんの調乳用の水としても便利です。24本セットで家族の備蓄にぴったり。いざという時の備えとしておすすめです。
災害があった際には情報収集がとても大切になってきます。しかし、大きな災害になればなるほど水道や電気、ガスなどのライフラインが途絶えてしまいます。 その影響で情報を知りたくても電気が通っていないのでTVは見ることが出来ませんし、パソコンでのネットも使えません。
そんな時にとっても役立ってくれるのが「ラジオ」です。ラジオは電気を使いませんし、電波で受信をします。 携帯ラジオを一家に一台用意しておくと安心です。また、最近ではライトが付く物や携帯を充電できるものなども販売されているので一石二鳥にもなるアイテムです。 ラジオの種類によって手動の手回しが付いているものや、乾電池を使用する物などがありますが使い勝手がいい方を選ぶようにしましょう。
万が一の災害時におすすめのラジオのポイントをまとめたので確認してみましょう。
(0件)
付属のUSB蓄電ケーブルを使用し、本体蓄電可能です。
(0件)
スマートフォンの充電も可能。携帯電話充電、AM/FMラジオ、サイレン、ライトの4機能。ダイナモ、ソーラー、電池も使用でき便利。
現代では携帯電話は生活において必需品になっています。情報を集めたり、ライトを付けたり、連絡を取ったりなど災害時にはとても優秀なアイテムになります。
だからこそモバイルバッテリーは防災グッズには必ず入れておきましょう。
ライフラインが止まり電気が無くてもモバイルバッテリーさえあれば充電が可能です。
100円ショップなどでも販売している事もありますが、充電できる回数が1回のみしか出来ない物が多いです。
どれくらいで電気が使えるか分からないからこそ多く充電が出来る方が安心です。
(0件)
Qi対応のスマートフォンを置くだけで充電できるワイヤレス充電機能付の多機能時計です。時計の表示は常時点灯の他、音・振動センサーで必要な時だけ点灯するように設定する事も可能です。
(0件)
ハイパワーなLEDライトを搭載した新型ラジオライト。ダイナモを廃する事で、ダイナモの出力に制限されていたLEDライトとスマホ充電の機能を大幅にアップしました。2in1充電ケーブルが付属しています。
災害が起こり避難することになった時の為に、持出し用の防災グッズを用意しておく事はとても大切です。いざという時にそのバッグ一つで外に出られるように準備をしておきましょう。
また、持出し用のバッグはリュックサックがおすすめです。リュックサックは両手が空き転倒した際も手で支えたり、捕まる事ができます。
100円ショップなどでもリュックサックは販売をしていますが、低コストな分バッグのサイズが小さい事もあります。
水や生活用品、小物など入れると入りきらないことがあります。持出し用バッグは家族の人数にもよりますが、生地がしっかりした容量が大きい物を選ぶといいでしょう。
(0件)
非常時にサッと持ち運ぶことができるリュックタイプ。コンパクトラジオや、ライトもセットに含まれており、もしもの時に役立つアイテムを10点セットにしました。非常時に役立つ防災ガイド付き。
(0件)
定番の防災アイテムに保存食と、保存水がセットになった安心セット。簡易救急箱もセットにおり、あると便利なものばかり。日頃から意識できる、防災の心得ガイド付き。
(0件)
「リュック」として使用できるだけでなく、「イス」としても災害時の行列などでの無駄な体力消耗を防げる、便利なリュックの防災セット。リュックは水をはじく撥水加工素材で雨の日でも安心です。
(0件)
アウトドアブランド、キャプテンスタッグのおしゃれなショルダーに防災グッズを詰めました。軍手や、懐中電灯などの必須アイテムや、あると便利なホイッスルやレインコートも含まれています。非常時に役立つ防災ガイド付き。
100円ショップなどでは低コストでさまざまなアイテムが揃いますが、しっかりと機能や用途などを確認して防災に適しているか見極めて購入することが大事です。
また、最近では1つのアイテムに数種類のスペックが付いたアイテムなども販売されているので上手く活用することで荷物を減らしスペースを開けることが出来ます。
ご自身と家族の命を左右する防災グッズだからこそ安さに捕らわれず、安心して使用できる物を準備してください。
準備をされている方も防災グッズの見直しをしてみることをおすすめします。
車に防災グッズを積むべきか気になる人は必見!
女性の方におすすめの防災グッズもいろいろ
一人暮らしの方の防災対策
帰宅難民になったときの為に知っておきたいこと
防災グッズは厳選したものを選びましょう。