おすすめのヒキタクを厳選!引き出物宅配サービスの比較と選び方を徹底解説|結婚式 引き出物ならPIARY(ピアリー)

カテゴリから探す

おすすめのヒキタクを厳選!引き出物宅配サービスの比較と選び方を徹底解説

最終更新日:

おすすめのヒキタクを厳選!引き出物宅配サービスの比較と選び方を徹底解説

おすすめのヒキタクを厳選してご紹介!引き出物宅配便「ヒキタク」は、ゲストの自宅に直接引き出物を届けるサービスとして、定番になってきています。

「どのサービスを選べばいい?」「持ち込み料はかかる?」「人気の引き出物は何?」と悩んでいる方に向けて、おすすめのヒキタクサービス、選び方のコツや、メリット、デメリットまで詳しく解説します。安いのにおしゃれなヒキタクの新しい形「引き出物カードタイプ」についてもご紹介します。

目次

  • デメリットも知っておこう!ヒキタクで後悔しないための注意点と対策
  • 引き出物を選ぶときのポイント!品数や記念品の種類
  • 【人気カテゴリ別】おすすめのヒキタクや引き出物カード
  • 【ゲスト別】贈る相手に喜ばれるヒキタクや引き出物カード
  • 【引き菓子と縁起物】センスが伝わるおすすめギフト
  • PIARYのヒキタクの特長!おしゃれな無料特典
  • ヒキタクを体験しよう!2種類のお試しセット
  • 【Q&A】ヒキタク準備の疑問を解消!スケジュールや持ち込み料
  • 引き出物宅配便「ヒキタク」とは?引き出物カードタイプについても解説

    引き出物宅配便「ヒキタク」とは?引き出物カードタイプについても解説

    ヒキタクとは、結婚式の引き出物を後日ゲストの自宅に配送するサービスのことです。従来のように結婚式当日に大きな紙袋を持ち帰る必要がなく、特に遠方からのゲストや二次会参加者の負担を大幅に軽減できます。新郎新婦にとっても、引き出物の搬入や管理の手間が減るメリットがあります。

    ヒキタクは、新郎新婦が選んだ品をゲストの家に配送する直送タイプと、ゲストが好きな引き出物を選べる引き出物カードタイプの2種類。結婚式の内容やゲストにあわせて選べます。

    PIARYの引き出物 選べる2つの贈り方

    こちらの特集もチェック!

    PIARYの引き出物 選べる2つの贈り方

    ヒキタクサービス3つの比較基準

    ヒキタクサービス3つの比較基準

    数あるヒキタクサービスの中から自分たちにぴったりのものを選ぶには、いくつかの比較ポイントを押さえることが大切です。ヒキタクを選ぶ際に注目したい3つのポイントについて、分かりやすく解説します。

    1. コスパの高さ!安いのに満足感の高い品があるか

    結婚式の準備は何かと費用がかさむため、コストパフォーマンスはヒキタク選びで重視したいポイントのひとつです。引き出物の相場は、記念品(メインギフト)がご祝儀の約10%の価格。引き菓子と縁起物はそれぞれ約1,000円が相場といわれています。

    ただし、単に安いだけでは、ゲストをがっかりさせてしまう場合もあります。価格を抑えつつも「センスがいい」「もらってうれしい」と思ってもらえるような上質な品がそろっているかをチェックしましょう。セット割引や送料無料の条件なども含めて、トータルのコストで比較することが大切です。

    2. 高級感のあるデザインとゲストが喜ぶ豊富な品揃え

    ヒキタクは中身だけでなく、品物やボックスのデザインも第一印象を左右する大事なポイントです。結婚式という特別な日にふさわしい、おしゃれで高級感のあるパッケージを選びましょう。

    ゲストの年齢や性別、好みにあわせて贈り分けができるよう、幅広いジャンルのギフトがそろっているかどうかもチェックしたいポイント。トレンドを取り入れたアイテムや、有名ブランドのギフトがそろっているサービスは特におすすめです。

    3. サポート体制の手厚さと注文のしやすさ

    忙しい結婚準備の合間に進める引き出物選びは、できるだけスムーズに済ませたいもの。注文システムが分かりやすく、スマートフォンからでも操作しやすいかどうかは、あらかじめ確認しておくと安心です。

    また、万が一のトラブルや不明点があった際に、電話やメールで気軽に相談できるサポート体制が整っているかどうかも大切なポイント。名前や住所のリスト入力をサポートしてくれる機能や、ヒキタクを案内するカードの作成サービスなど、新郎新婦の負担を軽減するサービスが充実しているかもチェックしましょう。

    ヒキタクのメリット!ヒキタクが選ばれる理由とは

    ヒキタクのメリット!ヒキタクが選ばれる理由とは

    ヒキタクが多くの新郎新婦に選ばれる理由は、ゲスト側と新郎新婦側それぞれに大きなメリットがあるため。ヒキタクがなぜうれしいのか、理由を具体的に解説します。

    ゲストがうれしいヒキタクのメリット

    • 手ぶらで帰れる:結婚式当日に大きな引き出物袋を持ち帰る必要がなく、身軽に帰宅できます。
    • 好きな時に受け取れる:自宅に配送されるため、都合の良いタイミングで受け取れます。
    • 自分の好みに合った品物が届く:引き出物カードタイプなら、自分で好きな品物を選べます。

    新郎新婦が感じるヒキタクのメリット

    • 保管や搬入の手間が減る:重くかさばる引き出物の準備や搬入の負担が軽減されます。
    • 持ち込み料や紙袋代のコストダウン:引き出物を持ち込むと持ち込み料がかかる式場も多いです。ヒキタクなら持ち込み料や紙袋代がかからず節約になることも。
    • 式場に縛られず豊富な商品から選べる:多彩なラインアップから理想の引き出物を選べます。

    結婚式の費用が抑えられ、自由に引き出物を選べるヒキタクは多くの新郎新婦から人気!ゲストも荷物が少なくなるので、結婚式から二次会まで負担なく楽しんでもらえます。

    デメリットも知っておこう!ヒキタクで後悔しないための注意点と対策

    デメリットも知っておこう!ヒキタクで後悔しないための注意点と対策

    ヒキタクには多くのメリットがありますが、事前にデメリットを把握しておくことで、ゲストに不快な思いをさせずにヒキタクを取り入れられます。

    • 当日手渡しじゃない寂しさ: 席札やメッセージカード、司会のアナウンスなどでしっかり説明し、「引き出物がない」と誤解されないよう工夫しましょう。
    • 送料や持ち込み料がかかってしまう: 式場の引き出物袋は1つあたり約300円〜500円ほどの費用がかかります。送料と持ち込み料を含め、全体でどちらのほうが負担が少ないか比べましょう。
    • ゲストの受け取り漏れ: ゲストの住所確認はもちろん、発送後の案内や受け取り状況の把握まで対応してくれる、サポートが手厚いサービスを選びましょう。

    引き出物を選ぶときのポイント!品数や記念品の種類

    引き出物を選ぶときのポイント!品数や記念品の種類

    引き出物には、古くからの慣習や縁起を大切にする考え方があります。ゲストに失礼がないよう、基本のマナーをしっかり押さえておきましょう。引き出物選びのポイントとなる品数や記念品の種類について解説します。

    品数は3品がおすすめ!縁起をかついだ奇数の組み合わせ

    引き出物は、記念品(メインギフト)、引き菓子、縁起物の3品を贈るのが一般的です。割り切れる偶数は「別れ」を連想させるため、割り切れない奇数にするのが良いとされています。最近では地域やしきたりにとらわれず、記念品と引き菓子の2品にする新郎新婦も増えています。両家の考え方も確認しながら決めると良いでしょう。

    記念品はカタログギフトが人気!贈り分けでおもてなしを

    ゲストの家族構成や年齢、性別、好みは異なるため、多くの新郎新婦が「贈り分け」をします。タオルやグルメギフトも人気ですが、特に人気の記念品はカタログギフトです。カタログギフトはゲスト自身が好きなものを選べるというメリットがあります。

    カードタイプの「引き出物カード」も、ゲストがスマホで好きな品を選べることから人気が高まっています。

    PIARYの結婚式 引き出物一覧はこちら

    PIARYの結婚式 引き出物カード一覧はこちら

    【人気カテゴリ別】おすすめのヒキタクや引き出物カード

    記念品の人気カテゴリ別に、おすすめの品を具体的にご紹介します。カタログギフトやタオル、グルメなど、ゲストの顔ぶれを思い浮かべながら、ぴったりの記念品を探しましょう。

    カタログギフト|掲載点数が選ぶポイント!定番の記念品

    人気カタログギフトのヒキタクをご紹介します。記念品でも人気のカタログギフトは、ゲストが自分で商品を選べるところが魅力的!贈るゲストによって贈り分けをするのもおすすめです。

    <カタログギフトを選ぶポイント>

    • 掲載点数は多いか
    • ゲスト好みのジャンルが掲載されているか
    • ページ数が多いか少ないか

    引き出物宅配便セット 3品セット(グランノーブル モントルイユコース)

    引き出物カード ブランシュ【3品】ラフスイート エメ

    引き出物宅配便セット 3品セット(カード型Dolce ロッソコース)

    引き出物宅配便セット 3品セット(北海道七つ星ギフト カムイコース)

    タオル・ケア用品・食器|実用性と質の高さがポイント

    定番の食器や利用する頻度が高いタオル、いくつあっても困らない消耗品のケア用品などは、実用性と質が高いものを選びましょう。高級感のある品物ギフトをご紹介します。

    <品物ギフトを選ぶポイント>

    • ゲストにとって使いやすいものか
    • 無駄にならないものか
    • 高級感のあるパッケージか
    • こだわりの素材を使っているか

    引き出物宅配便セット 3品セット(バスツーリスト バスソルトセット Iコース)

    引き出物宅配便セット 3品セット(王妃のタオル THE QUEEN’S TOWEL フェイスタオル2枚セット ネイビー&グレーコース)

    引き出物宅配便セット 3品セット(ReFa HEART BRUSH RAY ローズゴールドコース)

    グルメ・スイーツ|おしゃれで華やかなおいしいギフト

    ゲストがすぐに消費できる手軽な記念品にしたい方は、縁起の良いお米ギフトや、お吸い物などのグルメギフトがぴったり。おしゃれで華やかなグルメとスイーツのヒキタクをご紹介します。

    <グルメ・スイーツを選ぶポイント>

    • 日持ちするものか
    • ゲストのライフスタイルに合ったものか

    引き出物宅配便セット 3品セット(ひととえ 粋撰菓Cコース)

    引き出物宅配便セット 3品セット(スターバックス オリガミ パーソナルドリップ コーヒーギフトDコース)

    引き出物宅配便セット 3品セット(田蔵食べくらべ ブランド銘柄食べくらべギフトセットBコース)

    【ゲスト別】贈る相手に喜ばれるヒキタクや引き出物カード

    ゲスト一人一人に感謝の気持ちを伝える「贈り分け」は、ゲストへのおもてなしとして広まりつつあります。贈る相手別の相場に合ったおすすめのヒキタクや引き出物カードをご紹介します。

    親族・上司向け|8,000円以上で叶える上質なヒキタク

    日頃からお世話になっている親族や主賓、上司には、感謝の気持ちが伝わるワンランク上の引き出物を選びましょう。親族や上司におすすめの8,000円〜15,000円のヒキタクをご紹介します。

    引き出物宅配便セット 3品セット(Dolce マローネコース)

    引き出物宅配便セット 3品セット(今治謹製 至福タオル バスタオル2枚セットコース)

    引き出物カード ブランシュ【3品】クイーンズ ロイヤルグリーン

    男性友人・同僚向け|3,000円~4,000円台で作る!コスパの高いヒキタクや引き出物カード

    友人や同僚への引き出物の相場は約3,000円〜5,000円。実用的なものや、趣味に合う少し気の利いたおすすめのヒキタクをご紹介します。

    引き出物宅配便セット 3品セット(グランノーブル バスティアコース)

    引き出物宅配便セット 3品セット(47CLUB 森(もり)コース)

    引き出物カード ブランシュ【3品】ラ・ルーチェ サンドベージュ

    女性友人・同僚向け|おしゃれでかわいい!トレンド感のあるヒキタクや引き出物カード

    女性ゲストへの引き出物は、見た目の可愛さや今っぽさも大切なポイント。約3,000円〜5,000円の相場で、思わず気分が上がるようなおしゃれなアイテムをご紹介します。

    引き出物カード ブランシュ【3品】メモワール フォト・ポム

    引き出物宅配便セット 3品セット(カード型Dolce アズーロコース)

    引き出物宅配便セット 3品セット(ジルスチュアート レンジパック2点セットコース)

    夫婦・ファミリー向け|5,000円~7,000円台で選ぶ!定番人気のヒキタク

    ご祝儀を連名で頂くことが多い夫婦や家族ゲストには、少し相場を上げた5,000円〜10,000円程度の引き出物を用意するのが一般的です。おすすめのカタログギフトや品物ギフトをご紹介します。

    引き出物宅配便セット 3品セット(シュエット アジュールコース)

    引き出物宅配便セット 3品セット(オーシャンテールグルメ YUMMY(ヤミー)コース)

    引き出物宅配便セット 3品セット(m.m.d 六角豆皿5枚セットコース)

    【引き菓子と縁起物】センスが伝わるおすすめギフト

    メインの記念品だけでなく、引き菓子や縁起物にもこだわると、より一層感謝の気持ちが伝わります。おすすめのおしゃれな引き菓子やおいしい縁起物をご紹介します。

    UMAMI ご当地ラーメン10C【函館塩・東京煮干・和歌山豚骨醤油】

    GODIVA ラングドシャクッキーアソートメント(8 枚入)

    Petit sac -プティサック-

    PIARYのヒキタクの特長!おしゃれな無料特典

    PIARYのヒキタクの特長!おしゃれな無料特典

    「大切なゲストに渡す引き出物は、こだわりたっぷりのボックスとカードで届けたい!」というたくさんの花嫁の声に応え、ピアリーの直送型のヒキタクでは、お届けするボックスやカードなど細部にもおしゃれさを追求!引き出物準備が楽になる無料特典についてご紹介します。

    ブライダルボックス|感謝の気持ちが伝わるおしゃれなボックス

    ピアリーのヒキタクはおしゃれな「ブライダルボックス」でゲストに引き出物を届けられます。シンプルで上品なものから華やかなものまで種類が豊富で、式の雰囲気にあわせて選べるのが魅力。箱を開ける前からワクワク感を演出できる、すてきなおもてなしです。

    ヒキタクカード|ペーパーアイテムとそろえるとおしゃれ

    「ヒキタクカード」は、ヒキタクを注文したときに無料で付くカードです。招待状や席次表とデザインをそろえられるので、テーブルコーディネートに統一感が出て、結婚式全体の印象もより洗練されたものに。カードは2種類あり、それぞれ役割が異なります。

    • お知らせカード:当日、ゲストにヒキタクを利用していることを伝えるカード
    • サンクスカード:ヒキタクが届いた際に同封されるお礼のメッセージカード

    お知らせカードはヒキタクを注文した数に1割増しの枚数でお届けします!ゲスト人数が変更になる場合も安心です。

    ヒキタクミニバッグ|プチギフトや席次表を入れられて便利

    ペーパーアイテムやプチギフトをひとまとめにできる「ヒキタクミニバッグ」は、結婚式当日にうれしい無料特典。ゲストが席を立つときに荷物をすっきり持ち帰られて便利。シンプルなデザインなので、リボンやタグを付けてアレンジするのもおすすめです。

    ブライダルボックス&ヒキタクカード一覧はこちら

    ヒキタクを体験しよう!2種類のお試しセット

    「実物を見ないで決めるのはちょっと不安」という新郎新婦には、ピアリーのヒキタクのお試しセットがおすすめです。梱包の状態やギフトの質を自分の目で確かめられるので、納得してヒキタクを選べるうれしいサービスです。

    本気のヒキタク体験セット(カタログギフトDolce ヴィオラコース)

    気軽にヒキタク体験セット(カタログギフトマリール シャロンヌコース)

    【Q&A】ヒキタク準備の疑問を解消!スケジュールや持ち込み料

    【Q&A】ヒキタク準備の疑問を解消!スケジュールや持ち込み料

    ヒキタクの準備では、細かい点で気になることや確認しておきたいことが出てくる場合があります。不安を解消しながら、準備を気持ちよく進めていきましょう。ヒキタクについてよくある疑問にお答えします。

    Q. ヒキタクや引き出物カードは失礼になる?

    失礼になるケースは少なく、ゲストへの配慮を込めた新しい「おもてなし」の形として広まっています。

    ただし、年配の親族や上司の中にはなじみがない方もいます。後日配送される旨を丁寧にアナウンスする、メッセージカードで感謝を伝えるなどの配慮をすると良いでしょう。

    Q. いつまでに何をすればいい?ヒキタクの準備のスケジュールを教えて

    A. ヒキタクの準備は、挙式の6ヶ月前から始めるのが理想です。おおまかな流れをご紹介します。

    時期 やること
    挙式6ヶ月〜3ヶ月前
    • 会場にヒキタクの利用が可能かを確認
    • 持ち込み料の有無をチェック
    • 招待するゲスト人数から大体の個数を決める
    • 予算や品数、贈り分けについて検討する
    挙式2ヶ月〜3ヶ月前
    • 会場にヒキタクの利用が可能かを再確認
    • 引き出物の内容を検討し始める
    挙式1ヶ月〜3週間前
    • ゲストの住所リストを作成する
    • 贈る品物を決定し、ヒキタクを申し込む
    挙式2週間〜3週間前
    • 数量や届け先の最終確定
    • 必要に応じて変更や修正をする

    なるべく早めに情報収集を始めて、余裕を持ってスケジュールを組むことで、スムーズに準備が進められます。ヒキタクのサービスサイトでいつまでに注文すれば良いか確認しておきましょう。

    Q.結婚式当日に何かすることはある?

    A. ゲストの席に、ヒキタクを利用することを書いた「お知らせカード」を置いたり、受付のときにお知らせカードを渡してもらったりします。

    加えて、披露宴の歓談中や結びの挨拶の際に、司会者から「引き出物は後日皆様のご自宅へお送りします」とアナウンスしてもらうと、より丁寧な印象になります。新郎新婦は事前に準備し、式場や司会者に依頼すれば当日は特にすることはありません。

    Q. ヒキタクの持ち込み料はかかる?式場との交渉の仕方と賢い節約法は?

    A. 外部のヒキタクサービスを利用する場合、式場によっては「持ち込み料」がかかることがあります。相場は引き出物1点につき数百円程度。

    まずはプランナーに持ち込みができるかどうかや料金を確認しましょう。ヒキタクは式場側の保管の手間がないため、交渉次第で無料や割引になるケースも。持ち込み料を支払ってもトータルで安くなることも多いので、契約前の確認と交渉が賢い節約のポイントです。

    PIARYの引き出物宅配便「ヒキタク」一覧はこちら

    合わせて読みたい
    引き出物記事

    引き出物記事まとめへ