結婚祝いに1万円もらったらどうする?結婚内祝いの相場とおしゃれなお返しギフト|結婚内祝い・結婚祝いのお返しギフトならPIARY(ピアリー)

カテゴリから探す

結婚祝いに1万円もらったらどうする?結婚内祝いの相場とおしゃれなお返しギフト

最終更新日:

結婚祝いに1万円もらったらどうする?結婚内祝いの相場とおしゃれなお返しギフト

結婚祝いに1万円をもらった場合、結婚内祝いはどのくらいの金額を目安にすれば良いのか、どのような品物を選べば喜んでもらえるのか迷うことも多いでしょう。結婚内祝いの相場や基本マナーを分かりやすく解説します。

友人や上司、親戚など贈る相手の関係性にあわせて喜ばれるおしゃれなギフトを3,000円、4,000円~5,000円と予算別にご紹介。贈る相手にふさわしい内祝いをイメージしやすくなります。戸惑わずに準備が進められる内容です。

目次

結婚祝いに1万円もらったら?結婚内祝いの相場は「3分の1~半額」が目安

結婚祝いに1万円もらったら?結婚内祝いの相場は「3分の1~半額」が目安

結婚内祝いには相場があります。結婚内祝いの金額は、もらった結婚祝いの3分の1~半額ほど(※)が目安とされています。

結婚祝いに1万円をもらった場合は、3,000〜5,000円前後の品物を贈るのが良いでしょう。

※2025年10月時点・PIARY編集部調べ

連名でもらった場合は人数で割って金額を出す

連名で結婚祝いに1万円をもらった場合も、基本の考え方は同じです。お返しを個別にする場合は、3,000〜5,000円の目安を人数で割り、一人あたりの金額を計算します。

例えば5人の連名であれば、一人につき600〜1,000円ほどの品を贈ると、負担をかけずに感謝を伝えられます。

友人・上司・親戚といった相手との関係性によっても金額は変わる

内祝いの金額は、贈る相手との関係性によっても異なります。

相場より高すぎたり安すぎたりすると、かえって気を遣わせてしまうことも。「もらった金額に見合うお返し」を意識して選びましょう。

結婚祝いに1万円をもらっても内祝いは基本必要

「結婚祝い一万円お返なし」という言葉を目にすることもありますが、結婚祝いに1万円をもらったら、内祝いは基本的に必要です。

相手から「お返しは不要」と明確に伝えられた場合や、親や兄弟姉妹といったごく近しい身内からのご祝儀の場合など、一部の例外を除いては、相場に合った内祝いを用意するようにしましょう。

PIARYの結婚内祝い・結婚祝いの
お返しギフト一覧はこちら

予算3,000円|友人におすすめ!お菓子や日用品

予算3,000円で贈る結婚内祝いは、親しい友人へのお返しにぴったりです。見た目もおしゃれで気軽に贈れるスイーツや、毎日の生活に役立つ実用的な日用品をご紹介します。

内祝いギフトセット(グルメギフト ムーミン ジュース&スイーツセットA)

彩りセット

  • 箱を開けると、ナッツや果実の香ばしさと甘酸っぱさがふんわり。タルトやクッキー、クグロフが並ぶ彩り豊かな詰め合わせです。ひと口ごとに違う表情を楽しめます。贈られた瞬間に笑みがこぼれるようなスイーツセットです。

    彩りセット
    商品詳細はこちら

銀座千疋屋 銀座レーズンサンド15個

ディズニー/ニホンスタイル シェアスタイルセット

井桁堂 スティックケーキギフトD

  • 自家挽きアーモンドを使用した、風味豊かなフィナンシェのギフトセット。定番のプレーンやチョコ、チーズなどさまざまなフレーバーが楽しめます。見た目もカラフルな詰め合わせです。個包装になっているので、連名でもらったお祝いのお返しにもぴったりです。

    井桁堂 スティックケーキギフトD
    商品詳細はこちら

【PIARY限定】GODIVA パティスリーアソートメント13個入 + Thank you 3P BOX

KUSU HANDMADE くすのきアロマエコブロックギフトセット

今治クラシック(ふわもち甘撚り) バスタオル1P フェイスタオル1P ウォッシュタオル1P

ウェッジウッド シグニチャー ティーバッグC

ニューバランス フェイス2P・ウォッシュタオル1P

スターバックス プレミアムミックスギフトC

予算4,000円~5,000円|親戚や上司におすすめ!おしゃれなパッケージの詰め合わせギフト

予算4,000円~5,000円で贈る結婚内祝いなら、親戚の方々や会社の上司へ贈るギフトに最適です。少し特別感のあるパッケージの詰め合わせギフトは、感謝の気持ちを上品に伝えてくれます。質の良い品を選んで、心に残るお返しを届けましょう。

内祝いギフトセット(カタログギフト Dolce ジャロ)

カタログギフト グランノーブル モントルイユ

カタログギフト 日本のおいしい食べ物 橙

ロフト カタログギフト Aコース

産地直送グルメ│新杵堂 スーパースターロール&マロンスターロール

産地直送グルメ│オーガニックドリップコーヒー 3箱

CLAYD(クレイド) ワンタイムギフト

  • くつろぎのバスタイムを届ける入浴剤です。粒子が細かいクレイは、肌あたりがとてもなめらか。水と混ぜてフェイスパックとして使えば、自宅で手軽な集中ケアも楽しめます。おしゃれなパッケージなので、美容に関心のある方への内祝いギフトにおすすめです。

    CLAYD(クレイド) ワンタイムギフト
    商品詳細はこちら

タイムレスロイヤル雲羽(くう) バスタオル1P・フェイスタオル1P

【Q&A】結婚内祝いに関するよくある疑問

【Q&A】結婚内祝いに関するよくある疑問

結婚内祝いの準備をしていて、いろいろな疑問が浮かんでくるかもしれません。多くの方が気になる疑問とその答えをまとめました。ひとつずつ確認して結婚内祝いを選んでください。

Q. 結婚祝いに1万円もらったらお返しは「なし」でもいい?

A. 結婚祝いに1万円をもらった場合、お返しは基本的に必要です。ただし、相手が「お返しはいらないよ」と明確に伝えてくれた場合や、両親や兄弟などごく親しい身内からのご祝儀は、相手の厚意に甘えることもあります。

それ以外の場合は、相場である3,000円~5,000円程度の結婚内祝いを贈り、きちんと感謝の気持ちを伝えましょう。

PIARYの結婚内祝い・結婚祝いの
お返しギフト一覧はこちら

Q. 結婚内祝いを贈る時期や熨斗(のし)のマナーとは?

A. 結婚内祝いを贈る時期は、結婚式後または入籍後1ヶ月以内が一般的です。遅れてしまう場合は、お詫びの連絡を入れると良いでしょう。

熨斗(のし)は「紅白結び切り」を選び、表書きには「内祝」または「結婚内祝」と書き、水引の下には新姓を記します。

Q. 3万円や5万円といった高額な結婚祝いのお返しはいくら?

A. 3万円や5万円といった高額な結婚祝いをもらった場合でも、結婚内祝いの相場は、もらった金額の3分の1~半額が基本です。

5万円のお祝いなら1万5,000円~2万5,000円程度、3万円のお祝いなら1万円~1万5,000円程度を目安に品物を選びます。感謝の気持ちを伝えつつ、相手に負担を感じさせない金額設定が大切です。

PIARYの結婚内祝い・結婚祝いの
お返しギフト一覧はこちら

Q. 結婚式をしない「ナシ婚」の場合でも結婚祝いをもらってもいい?

A. 結婚式を挙げない「ナシ婚」の場合でも、結婚祝いをもらうことは問題ありません。お祝いをもらったら、相場に合った内祝いを用意しましょう。

すてきなメッセージカードを添えて、結婚の報告と感謝の気持ちを伝えることが、大切なマナーとなります。

結婚祝いに1万円をもらったら感謝の気持ちを込めて結婚内祝いを贈ろう

結婚祝いに1万円をもらったら、相場やマナーを参考に、心からの感謝を込めた結婚内祝いを贈りましょう。親しい友人にはおしゃれでカジュアルな品、大切な上司や親戚には品質の良い品を選ぶのがおすすめ。

予算3,000円から5,000円を目安に、贈る相手に喜ばれる結婚内祝いギフトを選んで、新たな門出を心温まる形で報告してください。

PIARY│結婚内祝い・結婚祝いの
お返しギフト一覧はこちら

合わせて読みたい
結婚内祝い記事

結婚内祝い記事まとめへ