【人気30商品を徹底比較!】おしゃれな結婚内祝いのおすすめランキング
人気の結婚内祝いの商品を徹底比較!本当におすすめめできる商品を厳選し贈る相手別にご紹介します!
結婚内祝いのお礼状に一筆箋は使用していいの?お礼状のマナーを知ろう|結婚内祝い・結婚祝いのお返しギフトならPIARY(ピアリー)
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚祝いをいただいたら、お礼として結婚内祝いを贈るのがマナーです。
品物とともに、お礼の気持ちをしたためたお礼状を添えると、より感謝の気持が伝わるでしょう。
そんな結婚内祝いのお礼状ですが、一筆箋を使用すると失礼になってしまうのでしょうか?
今回は、結婚内祝いに添えるお礼状のマナーについて解説し、おすすめの結婚内祝いギフトも紹介します。
結婚内祝いにはお礼状を添えなければならないのか、と悩んでいる人もいるのではないのでしょうか。
結論から言うと、必ずしもお礼状を添えなければならない、というわけではありません。
しかし、お礼状が添えてあるとより丁寧な印象を与えたり、お祝いをいただいたことに対するお礼が伝わりやすくなったりと、今後も親密なお付き合いを続けるにあたって、メリットがたくさんあります。
ですので、お礼状を添えないよりも、一言でもメッセージを添えておくとよいでしょう。
また、遠方に住んでいたり忙しくてなかなか会えなかったりといった理由で、結婚内祝いを配送で贈る場合は、お礼状は添えたほうがよいでしょう。
ただし、いくらお礼状があった方が良いといっても、お礼状の用意に手間取って結婚内祝いを贈るのが遅れてしまうと、かえって失礼になってしまいます。
迷ってしまって結婚内祝いの手配に支障が出るのであれば、お礼状を添えずに贈っても大きな問題にはなりません。
結婚内祝いに添えるお礼状は必ずしも必要ではありませんが、結婚内祝いを贈る以外のお礼が必要ないわけではありません。
結婚内祝いとは別に、結婚祝いをいただいたお礼は必ず伝えるようにしましょう。
結婚祝いをいただいたらなるべく早く、相手に電話をかけたり、別途お礼状を送ったりしてお礼を述べるようにしてください。
電話やお礼状での連絡が正式ですが、両親や兄弟・姉妹のような親族や、親しい友人ならメールでも構いません。きちんと直接お礼を伝えましょう。
結婚内祝いのような冠婚葬祭に関わるお礼状は書き方にもマナーがあり、それはお礼状を書くのに使用する筆記具も含まれます。
一筆箋を使用してお礼状を書く際には、どんなことに気をつければよいのでしょうか?お礼状を作成する筆記具のマナーについて、見ていきましょう。
一筆箋は、あまり堅苦しくなりすぎずにお礼状を書く際に使用する、略式の便箋です。
しかし、略式とはいえお礼状のため、使用する筆記具には注意が必要です。
お礼状を書くには、毛筆か筆ペン、万年筆が最もふさわしいとされていますが、持っていなかったり使い慣れていなかったりする場合は、黒のボールペンでも問題はありません。
また、親しい間柄であれば、紺やブルーブラックのインクでもよいです。
どんなに親しい相手でも、サインペンや鉛筆を使用してお礼状を書くのは失礼にあたりますので、使用しないようにしましょう。
正式なお礼状は、白の無地か罫線が入っている、縦書きのものを使用する、というのがマナーです。
また、一筆箋は一般的に縦書き用で作られているものが多いため、縦書きで書く方が望ましいでしょう。
親しい友人に出す場合や、英語・アルファベットなどを使用する場合は横書きでもよいですが、やはりなるべくなら縦書きがおすすめです。
また、前述したように、白の無地か罫線が入っている便箋を使用するのがマナーですが、結婚は華やかなお祝い事のため、派手すぎなければ季節の花や縁起の良い柄が入っていても問題ないとされています。
結婚内祝いのような、品物に添える一筆箋のお礼状は、必ずしも封筒に入れないといけないわけではありません。
品物の上にのせて、そのまま包装してよいとされています。
しかし、封筒に入っているほうがより丁寧な印象を与えるため、目上の人や恩師、上司などに贈る場合は封筒に入れたほうが無難でしょう。
封筒に入れる場合は、中身が見えづらい白の二重封筒を使うのが一般的です。
また、封筒とセットで販売されている一筆箋を使用する場合は、その封筒を使ってもよいでしょう。
ただし、結婚内祝いに添えるお礼状の場合、封筒に入れても封をしてはいけません。
郵便法第4条第3節に、「運送営業者、その代表者又はその代理人その他の従業者は、その運送方法により他人のために信書の送達をしてはならない。」とあるため、封をしてしまうと信書にあたり、郵便法に抵触してしまうからです。
なお、「ただし、貨物に添付する無封の添え状又は送り状は、この限りでない。」ともあるため、結婚内祝いに添えるお礼状の場合は、封筒に入れても封をしなければ問題ありません。
一筆箋を使用してお礼状を書く際、どんな文章を書けばよいのか、というのが一番の悩みの種ではないでしょうか。
一筆箋を使用したお礼状には、基本構成が存在します。
基本構成さえ押さえておけば、マナーに沿ったお礼状を書くことができます。
一筆箋を使用したお礼状の基本構成は、以下の通りです。
1.結婚祝いをいただいたお礼
2.内祝いを送ったことの報告
3.今後のお付き合いのお願い
想像よりも短いな、と思う人もいるかもしれませんが、一筆箋は普通の便箋より書くスペースが狭いので、基本構成も短くなります。
正式なお礼状では、最初に時候の挨拶を書き、結びの挨拶なども必要ですが、一筆箋を使用する場合はなくても問題ありません。
かわりに冒頭に相手の名前を、最後に自分の名前を記しておきましょう。
一筆箋を使用したお礼状の文例を、いくつか紹介します。実際にお礼状を書く際、参考にしてみてください。
「素敵な結婚祝いをありがとうございました
さっそく毎日使わせてもらっています
ささやかですが、お礼を贈りますので受け取ってください
二人であたたかい家庭を築いていけたらと思いますので見守っていてください」
「結婚祝いをどうもありがとうございました
二人で美味しくいただきました
ささやかですが内祝いの品を贈ります
新居にもぜひ遊びにきてください」
「私どもの結婚に際しお祝いをいただきましてありがとうございました
心ばかりですがお礼の品をお贈りしますのでご笑納ください
未熟な二人ではありますがこれからもご指導のほどよろしくお願いいたします」
「この度は心温まるお祝いをいただきまして誠にありがとうございました
ささやかではございますがお礼の品をお贈りしますのでお納めください
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします」
最後に、結婚内祝いにおすすめのギフトを紹介します。
グルメや食器、ブランド小物や雑貨、さらに温泉やホテルといった体験ギフトなど幅広い商品が掲載されたカタログギフトと、焼き菓子やコーヒーなどからお好きな一品をプラスで選べます。配送用のおしゃれなギフトボックスか手渡し用のギフトバッグ、さらに写真やオリジナルメッセージを入れられるメッセージカードもついた、人気のギフトセットです。
『帝国ホテル』の伝統と熟練の技が生み出したスープのセットです。クリームコーン、ベジタブル、パンプキンの3種類のスープが自宅で手軽に味わえます。無料特典のメッセージカードと一緒に贈るのがおすすめです。
(0件)
香ばしいナッツをたっぷり使ったキャラメルとはちみつの優しい甘さの贅沢なナッツタルトや、ほろ苦いチョコレートケーキにスライスアーモンドを散りばめた食べやすい形状のスティックケーキ、果実のほどよい甘さと苦味が大人の味わいのクッキーを詰め合わせた、焼き菓子のアソートです。厳選された素材を使用し、丁寧に作り上げた焼き菓子の味をお楽しみいただけます。
高品質な「今治タオル」のギフトセットです。空気をたっぷり含んで軽くて吸水性の高いタオルは、ふっくらとした肌触りが長く続きます。洗濯を重ねるたびに糸が空気を含んで良さが膨らむ、ずっと使い続けたいタオルです。
カラフルで可愛いフルーツバームクーヘンと本格ジュースのセットです。フルーツバームは、深みのある香りと濃厚な甘さが何層にも重ねられていて、至福の時間を届けてくれます。ジュースは、本格100%のフルーツジュースで飲みやすい180mlサイズ。カラダにもココロにもやさしいジュースです。
いつものバスタイムを特別な時間にしてくれる入浴剤とスイーツのセットです。まるで本物のパールのような入浴剤をお風呂に浮かべれば、プリンセス気分に♪うるおい成分配合で、しっとりとしたなめらかな肌へと導いてくれます。スイーツは人気商品から選べます。お好みの1品をお選びください。
ファッションやコスメで世界中の女性から支持されている『ジルスチュアート』のスイートな世界観を表現したタオルです。フェイスタオルとウォッシュタオルのセット。ピンクの可愛らしいデザインで、女性への内祝いにぴったり!
『今治謹製』の上質な肌ざわりのタオルギフトです。落ち着いたカラーで普段使いしやすいアイテム。品質の高いコットンを使用していて、しっとり柔らかな触り心地。高級感のある木箱に入れてお届けするので、目上の方や親戚への内祝いにおすすめです。
『飛騨高山ファクトリー』こだわりの飛騨丼のアソートセット。飛騨が誇る飛騨牛を使ったカレーや照り焼きマヨ仕立ての鶏丼など、素材にこだわった5種類のどんぶり用の具。自宅で手軽にボリュームたっぷりなどんぶりが味わえます。
つるんと食べられるフルーツゼリーとなめらかな杏仁豆腐が一つになったアソートセット。フルーツが閉じ込められた宝石のように輝くゼリーは見た目もかわいいギフトセットです。上品な甘さでご年配の方から小さな子どもまで幅広い方に楽しんでいただけます。
結婚祝いのお礼として贈る結婚内祝いは、お礼状を添えなければならない、ということはありません。
しかし、お礼状を添えることによって、お礼や感謝の気持ちがより伝わりやすくなります。
お礼状には使用する筆記具や文章の書き方にマナーがありますが、略式である一筆箋を使用してもマナー違反にはなりません。
あまり堅苦しくしたくない、という人は、一筆箋を使用してお礼状を作成してみてはいかがでしょうか。
人気の結婚内祝いの商品を徹底比較!本当におすすめめできる商品を厳選し贈る相手別にご紹介します!
「結婚祝いに1万円をもらったら?」を例に、予算に合わせた結婚内祝いにおすすめのギフトを紹介します。
結婚内祝いの「のし」の名前の書き方や、のしの選び方について紹介します。
結婚内祝いに選んではダメなものとその理由や、おすすめのギフトなどをご紹介します。
結婚内祝いを贈るタイミングと結婚内祝いにおすすめのギフトについて詳しく紹介します。