結婚祝いの相場
結婚祝いの相場を相手、場合別に解説!喜ばれる結婚祝いを贈ろう
「もらって喜ばれる!結婚祝いの人気ランキング」|結婚祝いのプレゼントならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
結婚祝いを送ろうと思っても、何を贈ったら喜んでもらえるかなど考えると様々なアイテムが出てくるので悩みますよね。基本的にはおふたりに何が欲しいか率直に聞いてしまう事です。「しかし、気持ちだけで十分」、「なんでも嬉しい」といわれてしまうと自分で考えなくてはいけないのでより悩んでしまいます。結婚祝いの中でも人気のアイテムをご紹介しますので、ご自身がこれをプレゼントしたいという物が見つけてみましょう。
カタログギフトは何を贈ればいいか悩んでいる方にとてもおすすめの品物です。カタログギフトは金額によりコースが異なり、おふたりがカタログの中から欲しい物を交換できるという素晴らしいプレゼントです。金額も細かく設定されているので予算を決めやすく、掲載されているアイテム数もとても多く、様々なジャンルの物が揃っています。キッチンウェアや調理雑貨、インテリア雑貨などは新生活にとても役立ちますし、授かり婚であればベビー用品を頼むことも出るのがメリットです。また、カタログギフトといって種類が豊富で、全体的なアイテムを載せた総合的な物や、グルメだけを載せたグルメカタログ、ブランドにこだわったブランド専用のカタログギフト、旅行やエステなど体験型のカタログと沢山のカタログギフトがあります。おふたりにぴったりな1冊を見つけて贈っている方が多いです。
昔では食器類は割れ物で縁起が悪いとされ、結婚式での贈り物としては避けられていました。しかし、現代ではとても人気の高い結婚祝いです。食器は毎日使う物ですし、新生活にも欠かせないアイテムです。また、昔は「割れる」という意味合いがあるとされていましたが、今では割れても数が増えることから「幸せが増える」「子孫繁栄」の意味にとらえられることもあります。また、食器はペアで贈ることが出来るので結婚祝いとしてもぴったりです。新生活にペアの食器を使って毎日の食卓が明るくなってくれるような思いが伝わります。実際に結婚祝いで食器をいただいた方は、使い勝手が良いデザインの物やブランドの食器が嬉しかったというお声もあります。ブランド食器などは自分では購入することがなかなかないですし、結婚祝いだから特別なものを贈ることで喜ばれそうです。
ペアカップは結婚祝いとして常に上位にランクインするアイテムです。お揃い、色違いのカップは新生活のギフトとしてもぴったりです。最近ではタンブラーなども人気が集まっています。タンブラーは家だけではなく仕事場でも使用できるのがメリットです。また、温かい飲み物と冷たい飲み物の両方に使え、温度を保ってくれるので大人気。他にもお酒好きなおふたりであればビールグラスやワイングラスを贈っても良いですね。結婚してからもおふたりでお酒を楽しむ時間を作ってねといった気持ちを込めて贈ることができます。
キッチン雑貨は食器類などのテーブルウェアとは異なり、お料理をする際に使うアイテムの事です。お鍋やフライパンなどの雑貨やブレンダーやケトルなどの調理家電も年々人気が上がっています。結婚を機に引っ越す方などに贈ると喜んでもらえるはずです。また、キッチン雑貨は様々な種類があるので、ご自身の予算に合わせて購入することが出来るのも嬉しいポイントです。しかし、包丁やハサミなどは「切れる」という事から「縁が切れる」という意味合いを持つので結婚祝いとしてはおすすめされないアイテムです。しかし、おふたりが欲しいと思うのであれば贈っても問題はありません。
タオルは糸で紡がれて作られているため、人と人を繋ぐ縁起物として結婚祝いでも人気のアイテムとされています。タオルは普段の生活の中で使うので何枚あっても嬉しいとのお声が多いです。バスタオルからフェイスタオルと種類は様々ありますが、それぞれに良さがあります。バスタオルはお風呂で使用することはもちろんですが、お子さまが産まれた時などに大活躍するそう。おすすめは入浴剤やバスソルトなどのセットと一緒に贈ることでより喜ばれます。フェイスタオルは家中に使えるので、数枚セットになっているものを贈ると良いですよ。タオルの好き嫌いがある方はあまりいませんが、肌触りの良いシンプルなデザインの物を贈るのをおすすめします。
自結婚祝いを贈りたいが、相手とそこまで親しくない場合などには消耗するお菓子やコーヒー・紅茶などの飲み物がおすすめ。最近はお菓子と飲み物のセットになっているものもたくさんありますので、セットにするとより豪華な印象になります。また、お菓子などは見た目もおしゃれですし、何を贈れば悩んだときにでも食べてしまう物なので場所やデザインを気にする必要もありません。しかし、日本茶などは昔から弔辞事で贈られることが多かったので日本茶はあまりおすすめできません。しかし、地方によっては結婚祝いとして贈る場合もあります。おふたりが好きそうなお菓子を選びましょう。
おふたりが特定のキャラクターが好きなのであれば、そのキャラクターがデザインされたアイテムを贈られる方も多いです。自分が好きなキャラクターが入っていれば使いたくなりますし、とても嬉しいはずです。キャラクターのデザインが入っているものでも、それぞれキッチンウェアや食器類、タオルなど様々あるので組み合わせても良いですね。最近の人気どころはディズニーやスヌーピー、ミッフィーなどが人気です。人気が集まっているのでどんどん新しい物も出てきそうですね。
結婚祝いは気持ちが需要なので何を贈っても喜ばれると思います。しかし、せっかくであればおふたりで使えて、おふたりが喜ぶものを贈りたいですよね。おふたりの趣味や好みをあまり知らない場合は消耗品など形に残らない物を贈るのもひとつです。また、ご友人や会社関係の方であれば数人でまとめてプレゼントをする場合もあるかと思います。その際は予算を高めに設定できるのでグレードをあげた贈り物をしてもOKです!
結婚祝いの相場を相手、場合別に解説!喜ばれる結婚祝いを贈ろう
メッセージを書くのにもルールが存在します。マナーも踏まえたうえで素敵な贈り物とメッセージを送りましょう
結婚祝いの中でも人気のアイテムをご紹介しますので、ご自身がこれをプレゼントしたいという物が見つけてみましょう。
結婚祝いを贈りたいがどのタイミングで渡すのが正しいでしょうか。タイミング別にご紹介します。
結婚祝い・プレゼントにおすすめの品と喜ばれるメッセージ文例を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
結婚祝いの贈り方、おすすめのギフトなど、結婚祝いに関する“疑問”にお答えします!