ヒキタクとは?引き出物サービス比較・メリット・デメリット・失礼のない贈り方まで徹底解説|結婚式 引き出物ならPIARY(ピアリー)

カテゴリから探す

ヒキタクとは?引き出物サービス比較・メリット・デメリット・失礼のない贈り方まで徹底解説

最終更新日:

ヒキタクとは?引き出物サービス比較・メリット・デメリット・失礼のない贈り方まで徹底解説

ヒキタクとは?結婚式の準備で多くの新郎新婦が悩む引き出物。最近では、ゲストの負担を減らし、新郎新婦の準備も楽になるヒキタクが新しい常識となりつつあります。

ヒキタクの基本やサービスの選び方、ヒキタクサービス比較、メリット、デメリット、持ち込み料についても徹底解説!人気のヒキタクやゲストに失礼にならない贈り方のマナーもご紹介!これから結婚式を挙げるお二人やヒキタクについて詳しく知りたい方は必見です。

目次

ヒキタクとは?結婚式の引き出物をゲストの自宅に配送するサービス

ヒキタクとは?結婚式の引き出物をゲストの自宅に配送するサービス
>
</p>
<p class=ヒキタクとは、結婚式の引き出物を後日ゲストの自宅へ配送するサービスのことです。引き出物宅配サービスとも呼ばれ、近年多くの新郎新婦に選ばれています。

従来の引き出物のように結婚式当日に大きな紙袋を持ち帰る必要がないため、特に遠方からのゲストや二次会に参加するゲストにとって、荷物の負担を大幅に軽減できるのが最大の魅力です。新郎新婦にとっても、引き出物の管理や搬入の手間が省けるなど、多くのメリットがあります。

ヒキタクは2種類!引き出物を直接配送するタイプと引き出物カードタイプの違いを解説

ヒキタクは2種類!引き出物を直接配送するタイプと引き出物カードタイプの違いを解説

ヒキタクには「直送タイプ」と「引き出物カードタイプ」の2種類があります。直送タイプは、新郎新婦が選んだ引き出物を結婚式後にゲストの自宅へ直接届けるスタイル。引き出物カードタイプは、結婚式当日にカードを渡し、ゲストが後日好きな引き出物を選んで申し込むスタイルです。結婚式の内容やゲストにあわせて、ぴったりのタイプを選びましょう。

比較項目 従来の手渡し 直送タイプ 引き出物
カードタイプ
引き出物を
選ぶ人
新郎新婦 新郎新婦 ゲスト本人
当日の
ゲストの荷物
あり なし カード1枚
新郎新婦の
準備の手間
住所管理は不要だが持ち運びと管理の手間あり ゲストの住所管理が必要 住所管理が不要な場合も多く、手間が少ない
費用 割高になる傾向 費用を抑えやすい 費用を抑えやすい
おすすめな人 伝統を重んじる方 ゲストへの配慮とこだわりを両立したい方 ゲスト満足度と効率を重視する方

PIARYの引き出物宅配便「ヒキタク」一覧はこちら

PIARYの結婚式 引き出物カード一覧はこちら

ヒキタクサービスの選び方!失敗しないための3つのポイント

ヒキタクサービスの選び方!失敗しないための3つのポイント

ヒキタクサービスは多くの企業が取り扱っており、どれを選ぶか悩んでしまいがちです。後悔しないために確認しておきたい3つのポイントをご紹介します。お二人とゲストのどちらにとっても満足できるサービスを選びましょう

品揃えと贈り分けのしやすさで選ぶ

ヒキタクを選ぶ上で大切なのが、引き出物の品揃えです。有名ブランドのアイテムやおしゃれな雑貨、上質なカタログギフトなど、幅広い品を取り扱っているサービスがおすすめです。

親族、上司、友人など、ゲストにあわせて引き出物を贈り分けができることも大切なポイント。相手にあわせた引き出物を用意すれば、より心のこもったおもてなしができます。贈り分けの作業が分かりやすいかどうかも、事前に確認しておくと安心です。

ゲストの負担がなくなる!2種類のヒキタク

こちらの特集もチェック!

ゲストの負担がなくなる!2種類のヒキタク

料金と送料で選ぶ

引き出物の価格はもちろん送料も必ず確認しましょう。多くのサービスでは「○個以上の注文で送料無料」といった条件を設けています。送料が全国一律か、沖縄や離島は対象外かなど、細かいところまで事前にチェックすることが大切です。

式場によっては持ち込み料が発生する場合もあります。持ち込み料を含めた総額で、式場提携の引き出物とどちらがお得になるか比較検討すると、上手に費用を抑えられます。

ヒキタクのカードや宅配時の箱のおしゃれさで選ぶ

ヒキタクがゲストに届く瞬間も、結婚式の演出のひとつ。宅配ボックスの見た目や、カードのデザインも、ヒキタクを選ぶときの大切なポイントです。

おしゃれなデザインのボックスで届けば、ゲストの喜びもより深まるでしょう。サンプルを取り寄せられるサービスもあるので、実際に手に取って、デザインや素材の雰囲気を確かめてから決めるのがおすすめです。

ヒキタク体験セット

こちらの特集もチェック!

ヒキタク体験セット

ヒキタクのおすすめ人気サービス比較10選!

卒花たちからも人気の高い、おすすめのヒキタクサービスを10社厳選してご紹介します。サービスの特長やデザインなどを比較して、お二人の理想に合うサービスを見つけましょう。

PIARY(ピアリー)|引き出物宅配便「ヒキタク」引き出物カード「ブランシュ」

PIARY(ピアリー)|引き出物宅配便「ヒキタク」引き出物カード「ブランシュ」

ピアリーの「ヒキタク」は、全商品送料無料で、600点以上の豊富なラインアップから自由に組み合わせられます。スマホから簡単に注文でき、式場の引き出物よりも安いので、費用を抑えたい新郎新婦にも人気です。

直送タイプのほか、引き出物カードタイプ「ブランシュ」も選べるため、親族には品物を、友人にはカードをといった贈り分けができるのも魅力。カードや宅配ボックスのデザインを選べたり、無料でサンクスカードやお知らせカードが付けられたりと、細やかなサービスも充実しています。準備から配送までしっかりサポートしてもらえるのもうれしいポイント。

PIARYの引き出物宅配便「ヒキタク」一覧はこちら

PIARYの結婚式 引き出物カード一覧はこちら

yui(ユイ)|引き出物宅配サービス「結-yui–」

「結-yui–」は自分たちで引き出物カードのラインアップを決められるヒキタクサービスです。LINEで専任プランナーとやりとりをして自分たちだけのギフトセットを作れます。

和婚の雰囲気を引き立てる、水引が使用された高級感のあるデザインも魅力。引き出物の内容にこだわりたい方や親族や目上の方にも喜んでもらえる引き出物カードを探している方におすすめです。

yui|引き出物宅配サービス「結-yui–」はこちら

BRAPLA(ブラプラ) |引き出物宅配カード「PLAGIF(プラギフ)」

「プラギフ」は、引き出物カードタイプのヒキタクサービスです。ホテルウェディングの上質な空間にもよくなじみます。スマホに慣れていない方のための代理注文。手数料はかかりますが、未交換の商品代金を新郎新婦に返金するサービスも行っています。

デジタルギフトに抵抗のない友人中心のパーティーや、シンプルな結婚式を目指す新郎新婦にも最適です。

BRAPLA│引き出物カード「PLAGIF」はこちら

エンジェル宅配|引き出物宅配・引き出物カード

直送型のヒキタクサービス。豊かな品揃えに加え、新郎新婦が用意したこだわりの品を持ち込んで同梱できる自由度の高さが魅力です。専任のギフトコンシェルジュが商品選びから配送完了までサポートするので、手厚いサポートを重視する方に心強いサービスです。

注文はスマホから簡単に行え、従来の式場手配よりも費用を抑えられるのもうれしいポイントです。おしゃれな宅配ボックスと挨拶カードで、ゲストのもとに心のこもった引き出物を届けられます。引き出物カード「ハンディセレクト」も購入できます。

エンジェル宅配|引き出物宅配・引き出物カードはこちら

geeva(ギーバ)|引き出物カード「hikica++(ヒキカ)」

「ヒキカ」は引き出物カードタイプのヒキタクサービス。豊富な商品数に加え、グレードアップ機能で予算内でもワンランク上のギフトが選べるのが魅力です。

自作でデザインしたカードは披露宴の演出にもなり、お二人らしい結婚式が叶います。カジュアルなパーティーや1.5次会、少人数婚など、形式にとらわれない結婚式にも相性の良いサービスです。コスパ重視の引き出物カード「Cloche++(クロシェ)」や、SNSで送れる「スマヒキ」のサービスも選べます。

geeva|引き出物カード「hikica++」はこちら

ANCIE WEDDING(アンシェウェディング)|引き出物宅配「ANCIE便」引き出物カード「Ciel(シエル)」

ゲストに届けるまでしっかりサポートしてもらえるヒキタクサービスです。直送タイプの「アンシェ便」と引き出物カードタイプの「シエル」の2種類があり、どちらも厳選されたアイテムがそろっています。購入前から専任のプランナーが相談に乗ってくれるといったサービスが手厚いのが大きな魅力。

ショップ名が伝わらないように、あえて目立たない白い段ボールで届けてくれたり、配送破損保証があったりと細やかな配慮も。細部までこだわり、上質なウェディングを目指すお二人にぴったりのサービスです。

ANCIE WEDDING|引き出物宅配「ANCIE便」
引き出物カード「Ciel」はこちら

Favori(ファヴォリ)|引き出物宅配・引き出物カード

『ファヴォリ』は、直送タイプと引き出物カードタイプの両方を選べるヒキタクサービスです。直送タイプは送料無料で、華やかなボックスやラッピング、選べるご案内カード付き。結結婚式の余韻を大切にしたい方の気持ちに寄り添います。

引き出物カードタイプは、豊富な商品からゲストが好みにあわせて選べ、コストも抑えやすくなっています。どちらもスマホから簡単に手続きでき、発送前の数量変更やスピーディーな出荷対応などサポート体制も充実。ゲストごとに贈り分けしたい方にもおすすめです。

Favori|引き出物宅配・引き出物カードはこちら

MY PRECIOUS(マイプレシャス) |ハンディセレクト

品質にこだわった引き出物を贈りたいカップルの思いを叶えるのが、『マイプレシャス』の引き出物カードサービス「ハンディセレクト」。カードのみを贈るタイプと、冊子タイプから選べるので、ゲストにあわせて贈り分けしやすいのが魅力です。

テーブルに並べるアイテムとしてもおしゃれなミニバッグも用意されており、会場の雰囲気や演出にあわせて選べます。カードとミニバッグは同じデザイン。統一感のあるテーブルコーディネートが叶います。

MY PRECIOUS |ハンディセレクトはこちら

antina(アンティナ)|引出物宅配便

『アンティナ』は、ギフト専門店のヒキタクサービスで、ギフト選びのプロが厳選したセンスの良いアイテムがそろっています。特に、おしゃれなテーブルウェアや上質な雑貨、こだわりのグルメなどが豊富。

トライアルセットが注文できるので、実際にどのようなものが届くのか知りたい方にもおすすめ。丁寧なラッピングやメッセージカードのサービスも充実しており、ゲストへのおもてなしの心を伝えられます。

antina|引出物宅配便はこちら

HYACCA(ヒャッカ)|引き出物宅配

バイヤーが選んだおしゃれでハイセンスなギフトが魅力の『ヒャッカ』は直送タイプのヒキタクサービスです。他では見かけないような、こだわりの詰まったアイテムを贈りたい新郎新婦におすすめです。

トレンド感のあるオリジナルギフトセットも人気で、贈り分けも簡単。洗練された世界観で、結婚式全体のクオリティーを高めてくれます。

HYACCA|引き出物宅配はこちら

結婚式でヒキタクを利用するメリット

結婚式でヒキタクを利用するメリット
>
</p>
<p class=多くの新郎新婦に選ばれている「ヒキタク」は、引き出物の準備や手配が楽になるうえ、ゲストにも喜ばれる工夫がたくさん詰まったサービスです。新郎新婦とゲスト、両方にとってうれしい主なメリットをご紹介します。

ゲストが引き出物を持ち帰る負担が減る

引き出物は、思っている以上にかさばり、重さもあります。遠方から来てくれた方や、二次会への移動があるゲストには、意外と負担になってしまうことも。

ヒキタクなら当日ゲストに渡すのはコンパクトなカード1枚だけ。大きな荷物を持たずに移動できるため、当日も気兼ねなく楽しんでもらえます。荷物への配慮も、ゲストへの大切なおもてなしのひとつです。

ゲストにあわせた贈り分けがしやすい

ヒキタクサービスは、オンラインで手軽にゲスト一人一人にあわせた贈り分けができるのが魅力です。親族には品物を直接自宅へ届ける直送タイプ、友人や同僚にはコンパクトなカードで贈る引き出物カードなど、形式を分けて渡すのもおすすめ。

さらに、上司には定番のカタログギフト、友人にはおしゃれな雑貨など、相手の好みや関係性にあわせて品物の内容を選べるヒキタクサービスもあります。形式と中身、両方に気を配った贈り分けで、感謝の気持ちが伝わります。

引き出物をゲストごとに贈り分ける方法"

こちらの記事もチェック!

引き出物をゲストごとに贈り分ける方法

引き出物の費用を抑えられる

ヒキタクは、従来の式場提携の引き出物サービスよりも費用を抑えやすい傾向があります。外部のヒキタクサービスを利用することで中間コストがかからず、同じグレードの引き出物でも、比較的お手頃に用意できるのが魅力です。

式場でよく使われる大きな紙袋などの準備も必要ないため、細かな部分でもコストを節約できます。結婚式の予算を少しでも減らしたい新郎新婦にとって、ヒキタクはうれしい選択肢のひとつです。

結婚式準備や当日の手間が省ける

引き出物を式場で手配する場合、品物の管理や会場への搬入、当日のセッティングなど、新郎新婦や式場スタッフの手間がかかります。

ヒキタクを利用すれば、注文後はヒキタクサービス会社が直接ゲストの自宅へ配送するため、品物の管理や搬入の手間がかかりません。忙しい結婚準備の中、負担が減るのは大きなメリットといえます。

PIARYの引き出物宅配便「ヒキタク」一覧はこちら

PIARYの結婚式 引き出物カード一覧はこちら

ヒキタクのデメリットと対策!失礼と思われない贈り方を解説

ヒキタクのデメリットと対策!失礼と思われない贈り方を解説
>
</p>
<p class=メリットの多いヒキタクですが、いくつかのデメリットもあります。事前にデメリットと対策を理解し、ゲストに喜んでもらえるよう準備を進めましょう。

その場で引き出物をもらえない寂しさがある

「結婚式で大きな紙袋をもらうのが楽しみ」というゲストへの配慮も大切です。当日に品物がないヒキタクは、少し寂しく感じさせてしまうかもしれません。対策として、お知らせカードの設置や司会者からのアナウンスは必須です。

手ぶらの寂しさを少なくするため、お見送りで渡すプチギフトを少し豪華にするのがおすすめ。テーブルに小さなサンクスギフトを別に用意するのも喜ばれるアイデアです。少しの心遣いが、ゲストの満足度をぐっと高めます。

PIARYのプチギフト一覧はこちら

ゲストが受け取りそびれる場合がある

ヒキタクは宅配で引き出物を送るため、ゲストが不在で受け取れず、再配達の手間がかかる場合があります。配達ミスを防ぐためには、招待状の返信ハガキで正しい住所をきちんと確認することが大切です。

結婚式当日に置くお知らせカードや発送前のメールで「〇月〇日ごろにお届け予定です」と伝えておくと、ゲストも受け取りの準備がしやすくなります。ピアリーではゲストがヒキタクを受け取ったかを確認し、リストでお知らせ。引き出物を受け取りそびれるのを防げます。

年配の親族や上司に理解されにくい

ヒキタクになじみのない年配の親族や会社の上司からは、「引き出物は当日手渡しするもの」という考えから、理解されにくい場合があります。

失礼だと思われないか心配な場合は、事前に「皆様の帰りのご負担を考え、引き出物はご自宅へ配送いたします」と丁寧に説明しておくのがおすすめです。それでも心配な場合は、親族や主賓だけは当日手渡しにするなど、贈り分けで対応するのもひとつの方法です。

式場によっては持ち込み料がかかる

外部のヒキタクサービスを利用する場合、式場から「持ち込み料」を請求されることがあります。持ち込み料は式場によって異なり、引き出物1個あたり数百円かかるのが一般的です。

ヒキタクを検討する際は、必ずプランナーに持ち込みできるか、持ち込み料はいくらかかるかを確認しましょう。持ち込み料を払っても、ヒキタクの方がトータルで安くなるケースが多いです。

ヒキタク注文から発送までの流れ!いつまでに注文すれば良いか確認

ヒキタク注文から発送までの流れ!いつまでに注文すれば良いか確認
>
</p>
<p class=ヒキタクを利用すると決めたら、どのように準備を進めれば良いか把握しておきましょう。申し込みから結婚式当日までの基本的な流れを分かりやすくご紹介します。

1. 式場への確認とサービスの選定

最初に、結婚式を挙げる会場にヒキタクの利用が可能かを確認します。持ち込みがOKなら、持ち込み料がいくらかかるのかも確認しましょう。

式場の確認が取れたら、品揃えや送料、サポート内容をしっかり比較して、利用したいヒキタクサービスを選びます。

2. 引き出物の選定とゲストリストの作成

サービスのウェブサイトを見ながら、贈る相手にあわせて記念品(メインギフト)、引き菓子、縁起物を選びます。贈り分けをする場合は、誰にどのセットを贈るかリストアップしておくとスムーズです。引き出物カードの場合は、ゲスト自身が品物を選ぶため、選定の手間はありません。

同時に、配送に必要なゲストの氏名、住所、電話番号のリストを作成します。招待状の返信で住所をあらかじめ確認しておくとスムーズです。ピアリーのWEB招待状なら、ゲスト情報をそのままヒキタクに引き継げるため、とても便利です。

3. 結婚式当日の対応!お知らせカードの配布やアナウンス

結婚式当日は、ゲストに「引き出物がない」と不安にさせないよう配慮が必要です。ゲストテーブルの席札の横などに、「引き出物は後日ご自宅へお贈りします」という旨を記載した「お知らせカード」を置きましょう。

披露宴の歓談中や結びの挨拶の際に、司会者からヒキタクについてのアナウンスを入れてもらうと、より丁寧な印象になります。

4. 結婚式後に引き出物を発送

結婚式が終わったら引き出物の発送をします。最終的なゲストリストをヒキタクのサービス会社に提出すれば、指定日にあわせて発送の手続きを進めてくれます。

多くの新郎新婦は、結婚式から1週間後を目安にゲストのもとへ届くように設定しています。ゲストリストを整えるだけで、梱包や配送などはすべてサービス会社が行うため、無理なく準備を進められます。

ヒキタクカードとは?お知らせカードとサンクスカードの2種類

ヒキタクカードとは?お知らせカードとサンクスカードの2種類

ピアリーのヒキタクは、ゲストへの心配りを伝えるためのおしゃれなヒキタクカードが45種類以上。直送タイプは「お知らせカード」と「サンクスカード」の2種類のヒキタクカードが付きます。引き出物カードタイプは、規定の個数注文でサンクスカードやサンクスタグなどが1種類付きます。

お知らせカードとサンクスカードが必要な理由や注文方法、書かれている内容について詳しく解説します。

お知らせカードとは?ゲストにヒキタクを知らせるカード

お知らせカードとは、結婚式当日ではなく、後日引き出物をゲストの自宅に配送する旨をゲストに伝えるカードです。結婚式当日ゲストのテーブルにあらかじめ置いておくことで、引き出物が後日届くことをスマートに伝えられます。

ピアリーのヒキタクなら、お知らせカードも無料で用意されているので、新郎新婦が別で準備する手間はありません。お知らせカードが必要な理由や注文方法、書かれている内容について解説します。

お知らせカードが必要な理由

お知らせカードには、主に3つの大切な役割があります。

  • 引き出物がないと思われてしまうのを防ぐ
  • 引き出物がいつ宅配されるかお知らせする
  • ゲストへお礼のメッセージが贈れる

従来の結婚式では、ゲストの席に引き出物が既に置かれていました。そのため、当日自席にお知らせカードが置かれていないと「引き出物がない?」とゲストが驚いてしまいます。また、いつ届くのかを気にするゲストも多いため、事前に配送時期を伝えておくと親切です。日中は不在がちな方でも、再配達の手続きがしやすくなります。

当日は新郎新婦がすべてのゲストとゆっくり話す時間がとれないこともありますが、引き出物に添えるカードに感謝の気持ちを込めれば、一人一人にしっかりと思いを伝えられます。

お知らせカードの注文方法

ピアリーでは、ヒキタクを申し込みすれば無料でお知らせカードも注文できます。専用ページ「myヒキタク」で、結婚式のテーマやペーパーアイテムにあわせた豊富なデザインテンプレートを選べます。好みのデザインを選ぶだけで注文は完了です。

万が一、当日に急な欠席が出たり、引き出物カードを紛失してしまったりすることも考えられるため、注文数より多めにカードを用意してくれるサービスを選んでおくと安心です。ピアリーでは、注文数の1割増しの引き出物カードを無料で手配してもらえるため、予期せぬトラブルにも柔軟に対応できます。

お知らせカードに書かれている内容

  • 本日はご出席いただきありがとうございますといったお礼のメッセージ
  • 引き出物は後日ゲストの自宅へ贈る旨
  • 引き出物の宅配予定日と受け取りをお願いするメッセージ
  • 新郎新婦の名前

お知らせカードには、感謝の気持ちとヒキタクに関する案内が記載されています。具体的な宅配日を記載することで、いつ宅配されるのか不安なゲストにも配慮できます。

サンクスカードとは?ヒキタクの中に入れるメッセージカード

サンクスカードは、後日宅配で届く引き出物と一緒に封入されているメッセージカードです。配送された引き出物のお知らせと一緒に、ゲストへの結婚式参列のお礼と、ご祝儀を頂いたお礼をメッセージとして添えられます。サンクスカードの注文方法や書かれている内容について解説します。

サンクスカードの注文方法

サンクスカードも、お知らせカードと同様にヒキタクの申し込み時に注文します。ピアリーでは、ヒキタク購入後に「myヒキタク」という専用ページからメッセージカードの選択が可能です。サンクスカードは、ピアリーのヒキタク利用で無料に。サンクスカードと宅配ボックスのデザインをそろえれば、統一感が生まれ、より特別な贈り物になります。

サンクスカードに書かれている内容

  • 結婚式にご出席いただいたことへのお礼
  • ご祝儀への感謝
  • 引き出物のお届けについて
  • 締めの挨拶のメッセージ
  • 新郎新婦の名前

結婚式が無事に終わったことへのお礼と、あらためての感謝の気持ちを込めたメッセージが書かれています。結婚式で頂いたご祝儀への感謝を込めて贈るのが引き出物ですが、直接的には書かずに「温かい心遣いをいただき誠にありがとうございます」など、やわらかな表現で書いてあります。

ヒキタクお知らせカード・サンクスカード一覧はこちら

引き出物カード|友人や同僚におすすめ!安いのにおしゃれなヒキタク

友人や同僚への引き出物は、センスが良くておしゃれなものが喜ばれます。コンパクトでスマートに渡せる引き出物カードは友人や同僚ゲストにおすすめのヒキタクです。

引き出物カード ブランシュ【3品】メモワール フォト・ポム

引き出物カード ブランシュ【3品】ラフスイート エメ

カタログギフト|ゲストが選べてうれしい定番のヒキタク

どのような相手にも喜ばれる定番の引き出物といえば、カタログギフト。ゲスト自身が好きなものを選べる楽しみがあり、誰に贈っても安心なのが魅力です。

引き出物宅配便セット 3品セット(グランノーブル シュレンヌコース)

引き出物宅配便セット 3品セット(カード型Dolce ローザコース)

品物ギフト|親族や上司におすすめのセンスのいいヒキタク

親族や主賓、職場の上司など、特にお世話になっている大切なゲストには、感謝の気持ちが伝わる贈り物を選びたいものです。上質で特別感のある品物ギフトは、お二人のセンスや思いが伝わる贈り物としてぴったりです。

引き出物宅配便セット 3品セット(生コットン〜なまこっとん〜 フェイスタオル2Pコース)

引き出物宅配便セット 3品セット(m.m.d 取皿2枚セット ローズ+ルリコース)

【Q&A】ヒキタクに関するよくある疑問

【Q&A】ヒキタクに関するよくある疑問

ヒキタクを検討している新郎新婦からの疑問に、Q&A形式でお答えします。「ヒキタクは失礼にあたる?」「持ち込み料はかかる?」といった疑問点を確認しながら、ヒキタクを選びましょう。

Q. ヒキタクは親族や上司に失礼にあたりますか?

A. ヒキタクの利用は失礼にはあたりませんが、なじみがない方もいるため、事前にひとこと添えると安心です。「身軽に帰っていただきたくて」と配慮の気持ちを伝えると丁寧なおもてなしになります。親族や主賓には直接お渡しするのもひとつの方法です。

Q. ヒキタクは持ち込み料がかかりますか?式場に断られたら?

A. 持ち込み料の有無や金額は、結婚式場によって異なります。まずはプランナーに確認しましょう。たとえ持ち込み料がかかっても、ヒキタクを使った方がトータルでお得になることも多くあります。持ち込みが難しいと言われた場合でも、工夫次第でヒキタクが使用できるケースもあります。

<持ち込みが難しいと言われたときの解決法>

  • 式場契約前に、持ち込みができるかや条件を確認しておく
  • 引き出物をヒキタクにする分、料理やドリンクのグレードを上げるといった、式場側にとってのメリットも提案する
  • 引き出物カードをメッセージ付きの席札として説明する
  • ヒキタクサービス会社に式場への説明方法を相談する

Q. ヒキタクは結婚式から何日後に届くのがベストですか?

A. 結婚式の約1週間後に届くように引き出物を設定するのがおすすめです。ゲストも日常生活に戻り、荷物の受け取りに余裕が出てくるタイミング。結婚式の楽しかった思い出がまだ新しいうちに、感謝の気持ちが込められた贈り物が届くことで、より心に残るおもてなしになります。

Q. 住所が分からないゲストがいる場合はどうすればいいですか?

A. ゲストの住所は招待状を活用して確認するのがスムーズです。紙の招待状なら返信ハガキに住所欄を設け、WEB招待状なら入力フォームに住所欄を追加しましょう。WEB招待状なら情報が自動でリスト化されて便利です。

それでも住所が分からないゲストには、お二人から個別に連絡して確認するのが丁寧です。「引き出物をご自宅へお送りしたいので」と目的を伝えれば、快く教えてくれるでしょう。親族の住所であれば、両親経由で聞いてもらうのも良い方法です。

Q. メインの引き出物のみヒキタクを利用し、引き菓子や縁起物を別に用意することはできますか?

A. はい、できる場合が多いです。例えばメインの引き出物(記念品)だけをヒキタクで手配し、記念品と縁起物は当日に渡すといった、自由な組み合わせができます。

ピアリーのヒキタクは記念品1品のみや、記念品と引き菓子2品の注文にも対応しています。ただし、サービスによっては3品セットからの注文が基本となることもあるため、事前に公式サイトで単品利用ができるか確認しましょう。

PIARYの引き出物宅配便「ヒキタク」一覧はこちら

PIARYの結婚式 引き出物カード一覧はこちら

ヒキタクとは引き出物をゲストの自宅に宅配するサービス!ゲストに喜ばれる結婚式を叶えよう

ヒキタクとは、引き出物を後日ゲストに宅配するサービスのことです。結婚式の後日に宅配することによって、結婚式当日に引き出物を持ち帰るゲストの負担を軽減できます。

ヒキタクカードはお知らせカードとサンクスカードの2種類。お知らせカードは、引き出物を後日宅配で送る旨を結婚式当日にゲストにお知らせするメッセージカード、サンクスカードは、後日宅配された引き出物に封入されているメッセージカードです。サービスの内容や料金、デザインを比較し、ゲストに喜ばれるヒキタクを選びましょう。

PIARY|結婚式 引き出物一覧はこちら

合わせて読みたい
引き出物記事

引き出物記事まとめへ