人気のおしゃれな結婚内祝いを厳選!ハイセンスなお返しギフトを予算別にご紹介
3,000円、5,000円、1万円以上といった予算別にセンスのいい内祝いを厳選してご紹介します。人気ランキング上位のカタログギフトやインスタ映えするお菓子、人気ブランドの日用品まで、幅広いアイテムを取りそろえました。
予算1,500円の結婚内祝いの選び方は?おすすめのギフト14選!|結婚内祝い・結婚祝いのお返しギフトならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
結婚内祝いは、結婚祝いをいただいたお礼として贈る品です。結婚内祝いの選び方の基準は人によってさまざまですが、予算も大切な要素のひとつ。
そこで今回は、予算を1,500円に絞って、結婚内祝いの選び方とおすすめのギフトを紹介します。ぜひ参考にしてください。
まず、結婚内祝いの予算の決め方について、詳しく見ていきましょう。
結婚内祝いには、相場が存在します。一般的に結婚内祝いは、いただいた結婚祝いの1/3~半額程度が相場とされています。相手との関係性も考慮し、目上の人からの場合は1/3を目安に、年下の場合は半額程度を目安とするとよいでしょう。
ほかにも、相手が部下や後輩といった相手の場合、結婚祝いの8割~同額程度とすることもあるといわれています。
ただし、冠婚葬祭に関するマナーは、地域の風習などによっても違うこともあります。一般的な相場で用意するのが不安なら、祖父母や年上の親戚などに相談してみてはいかがでしょうか。
それでは、結婚内祝いの予算が1,500円になるのは、どんなケースでしょうか。
まず考えられるのが、頂いたお祝いが3,000~5,000円ほどだったケースです。この場合、結婚祝いの1/3~半額程度という相場と照らし合わせて考えると、結婚内祝いの予算が1,500円前後になります。
また、お祝いを連名でいただいた際に、一人ずつ個別にお礼をする一人当たりの金額も、これくらいになることが多いです。
たとえば、職場などの人から5人の連名で20,000円ほどのお祝いをいただいたとします。この場合、結婚内祝いをまとめて5人あてに贈っても問題ありませんが、せっかくだから一人ずつ個別にお礼をしたい、という方もいるでしょう。
個別にお礼をするときは、まずはひとりあたりの金額を出します。この場合は5人で20,000円ほどですから、ひとりあたり4,000円ほどのお祝いをいただいた計算になり、そこから1/3~半額程度となると、1,500円は適正な金額といえるでしょう。
ほかにも、「内祝いはいらないよ」などと遠慮された相手に、心ばかりのお礼をする場合に、1,500円ほどのプチギフトを贈ることもあります。親しい相手ですとお言葉に甘えてしまっても構わないということもありますが、やはり何もお礼をしないというのは心苦しくなってしまいますよね。 そういったケースでは、贈る人と受け取る人の双方に負担になりにくい、1,500円程度のプチギフトを用意しましょう。
結婚内祝いが1,500円になるケースは、意外と多いですよね。ここからは、予算1,500円での結婚内祝いを選ぶポイントについて見ていきましょう。
まず、予算にかかわらず大切なことは、相手の好みに合わせて喜んでもらえそうなものを選ぶということです。結婚内祝いはお祝いをいただいたことに対するお礼の気持ちですから、贈る側のひとりよがりで選んでしまってはいけません。
あまり親しくない、交流がなくて好みがわからないという人に贈るのなら、食べ物や消耗品のような「消えもの」から選ぶとよいでしょう。食べたり使ったりするとなくなってしまうものは、相手の負担にもなりにくく、持て余すことが少ないです。
また、小さなものでもラッピングやのしはきちんと忘れずにして、結婚内祝いのかたちを整えましょう。
最後に、予算1,500円前後のギフトから、結婚内祝いにおすすめのギフトを紹介します。
しっとりと焼き上げたGODIVAのチョコレートバームクーヘンと、3種のなかからお好きな1種を選べるコーヒーのギフトセット。しっとりと焼き上げたバームクーヘンは、チョコラベルギー産のチョコレートと発酵バターが練り込まれています。PIARYだけの、オリジナルギフトです。
クーベルチュールチョコレートと北海道産の牛乳をふんだんに使って作られた『ホテルオークラ』のショコラケーキ。しっとりと濃厚で口どけがよく、甘いものが好きな方におすすめです。常温で長持ちするのもうれしいポイント!
沖縄県産の黒糖を使用した黒蜜入りのわらび餅の詰め合わせ。やわらかく口当たりの良い食感は、おやつや食後のデザートにもぴったりです。ほんのり甘い黒糖のおいしさをお楽しみください。結婚内祝いにおすすめの和菓子ギフトです。
岐阜県で育った飛騨豚は、やわらかい肉質とあっさりとした脂が特徴の豚肉。そんな飛騨豚で作った、山桜の原木でじっくりと燻したハムとベーコン、シンプルな味付けでお肉のおいしさを楽しめるポークソーセージのギフトセットです。
『スターバックス』のお店の味を味わえる、ドリップコーヒー「オリガミ」ギフトです。自宅にいながら手軽にスタバのいれたての香りと味わいが楽しめます。コーヒーが好きな方にぴったり。ゆったりとしたぜいたくな時間を過ごしてもらいましょう。
世界中で愛されているイギリス紅茶の老舗『トワイニング』のティーバッグギフトコレクション。定番のダージリンやアールグレイをはじめ、いろいろなフレーバーが味わえます。ホットやアイスでも飲めるので、季節関係なくお楽しみいただけるギフトです。
(0件)
長野県で自社栽培のぶどうを使用したワイン製造を行う、日本ワインの有名メーカーが手掛けたグレープジュース。さらにブルーベリーやブラックベリーといった黒い果実をブレンドしているので程よい酸味が感じられます。
日本の自然の恵みで育った果実を使用した、おいしい100%フルーツジュースのセットです。「アップルジュース」「ミカンジュース」の2種類が堪能できます。シンプルで上品さのあるパッケージも魅力的。一人暮らしの方や子どものいる家庭にもおすすめのギフトです。
『福山製麺所』自慢の「旨麺」が味わえるギフトセット。48時間低温で熟成乾燥させたこだわりの麵が6袋、スープは醤油、塩、味噌の3種類入り。チャーシューやゆで卵、ネギなどのトッピングを加えたらより一層おいしく食べられます。
定番から変わり種まで、いろいろなフレーバーのかりんとうをセットにしました。風味豊かなハチミツ入りの黒糖、香ばしさと甘みが調和したピーナッツ、サクサクとした食感とまろやかな風味の牛乳、風味豊かで香ばしい黒ごまの4種類のかりんとうギフトです。
(0件)
環境に配慮した石鹸と一緒に今治タオルをお届け。今治タオルには、優しいカスミソウの刺繍がされており上品です。カスミソウの花言は「感謝」「親切」などがあるので内祝に最適なタオルセットです。
もらってうれしい実用的な台所用品のギフトセット。食用洗剤の「チャーミーマジカ」とかわいい花の形のスポンジやマイクロファイバークロス、プリント手ぬぐいハンカチが入っています。消えものなので相手の負担になりにくいのもうれしいポイント。
日本全国各地の名湯を入浴剤にしました。乳頭、道後、別府など全6種類の名湯が自宅のお風呂で楽しめます。現地に赴き、温泉成分を研究して成分特性をいかした湯質と湯ざわりにこだわり作り上げた入浴剤ギフトです。
肌触りが柔らかくて吸水性の高いタオルギフト。毛羽落ちが少ないので繊維の痩せが少なく、洗濯を重ね使うたびに空気を含んでよりふっくらと心地よさが増すタオルです。模様もかわいく内祝いギフトに最適です。
結婚内祝い用のギフトは、幅広い予算額でさまざまな商品が販売されています。今回は予算1,500円のギフトのなかから、ちょっとした食べ物や石鹸など、消えものを中心に紹介しました。 1,500円の予算のギフトは、心ばかりのお礼のようなプチギフトにも最適です。今回紹介した商品を参考に、素敵なお礼の品を探してみてください。
3,000円、5,000円、1万円以上といった予算別にセンスのいい内祝いを厳選してご紹介します。人気ランキング上位のカタログギフトやインスタ映えするお菓子、人気ブランドの日用品まで、幅広いアイテムを取りそろえました。
「結婚祝いに1万円をもらったら?」を例に、予算に合わせた結婚内祝いにおすすめのギフトを紹介します。
結婚内祝いの「のし」の名前の書き方や、のしの選び方について紹介します。
結婚内祝いに選んではダメなものとその理由や、おすすめのギフトなどをご紹介します。
結婚内祝いを贈るタイミングと結婚内祝いにおすすめのギフトについて詳しく紹介します。