のしのマナー
贈り物に必要な「のし」の書き方を用途別で分かりやすく解説。失礼にならないよう、基本をしっかりマスターしよう
母の日の予算は?プレゼントを選ぶポイントや人気ギフトを10点紹介|内祝い・お返しギフトならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
母の日のプレゼント選びで気になるのが予算の相場です。母の日のプレゼントは感謝の気持ちを伝えるのが本質ではあるものの、安すぎず高額すぎない金額がいくらなのか分からないという方もいるでしょう。結論から言うと、母の日のプレゼントとしてよく選ばれている価格帯は約3,000~5,000円です。
当記事では、予算別のプレゼントを選ぶポイントや、お菓子・フラワーギフト、コスメ・美容ギフト、カタログギフトなど人気商品10点を紹介します。
母の日のプレゼントの予算は人によって異なるものの、一般的な相場は約3,000~5,000円となります。贈る側・贈られる側のどちらにとっても負担が少ない金額のプレゼントとして、花やお菓子を贈る方が多い傾向です。
もちろん、母の日のプレゼント選びにおいてもっとも重要となるのは贈る側の気持ちがこもっているかどうかです。相場はあくまで目安として考え、お母さんを思って選ぶことを心がけましょう。
母の日の予算相場を贈る側の年代別に見ると、20代・30代はともに3,000~4,000円台となっています。20代・30代が贈る母の日のプレゼントの金額を比較すると、20代は30代よりも若干お金をかける傾向にあります。
20代は多くの方が初任給を受け取る年齢であるため、これまでの感謝の気持ちを伝える機会として高額なプレゼントを用意する方も少なくありません。男女ともに大きな差はありませんが、男性のほうが母の日のプレゼントにかける金額が高い傾向にあります。
母の日のプレゼントには相場があるものの、贈り物の本質は感謝の気持ちを伝えることです。それぞれの予算の範囲内で心を込めてプレゼントを選べば、感謝の気持ちがしっかりと伝わるでしょう。もちろん、予算をアップさせればワンランク上のプレゼントを贈れるメリットもあります。
ここでは、予算別に母の日のプレゼント選びにおけるポイントを紹介します。
3,000~4,000円台で母の日のプレゼントを選ぶ場合は、フラワーギフトやお菓子、雑貨小物などがおすすめです。
予算が3,000円台であれば、母の日の定番であるカーネーションの花束や鉢植えを購入できます。また、甘いものが好きなお母さんへのプレゼントにはスイーツを贈るのもよいでしょう。プレゼントの予算を4,000円前後で考えている方は、バスソルトやコスメなどの美容グッズのほか、日傘やポーチのような実用品もおすすめです。
プレゼントの予算が5,000~6,000円であれば、華やかなフラワーアレンジメントやワンランク上のグルメギフト、レストランの食事券などが購入できます。
花を贈るのであれば大きめの花束・鉢植えのほか、プリザーブドフラワーを使用した豪華なフラワーアレンジメントも候補となるでしょう。食べるのが好きなお母さんであれば、ブランド牛や有名店の高級スイーツを贈るのもよいでしょう。人気店のランチを予約して、2人で一緒に食事に出かけるのもおすすめです。
予算6,000円以上で母の日のプレゼントを選ぶ場合は、美容グッズやファッション小物、体験ギフトなどを贈るのがよいでしょう。
一般的な相場よりも高額なプレゼントを渡すのであれば、高級感や特別感を感じられるアイテムを選ぶのがおすすめです。たとえば美容好きなお母さんへのプレゼントには、高級なヘアブラシや天然素材にこだわったコスメなどが人気です。シルクのストールや帽子、上質な扇子といったファッション小物・雑貨を選ぶのもよいでしょう。
母の日にフラワーギフトの人気が高いのは、華やかで見た目が美しく、花言葉に乗せて思いを伝えられるためです。最近ではフラワーギフトとお菓子がセットになったプレゼントもあり、「お花のほかにちょっとしたプレゼントを贈りたい」という方に人気です。
ここでは、母の日に人気のお菓子やお菓子とフラワーギフトのセットを紹介します。
こちらの記事もチェック!
母の日は花言葉で贈る花を決めよう!おすすめの花言葉や花を紹介『菓子工房さっちん』のクッキーを詰め合わせた大人気のクッキー缶です。「Thank you mom」のメッセージ入りクッキーをはじめとした、個性豊かな8枚のクッキーを味わえます。母の日らしいおしゃれなデザインのラッピングとこだわりのクッキーで、ティータイムを楽しく過ごしてもらえるでしょう。
プリザーブドフラワーのアレンジメントと、『ゴディバ』のクッキー、『INIC(イニック)』のコーヒーセットです。プリザーブドフラワーはシンプルなホワイトの花器にアレンジされており、そのまま飾るだけでさりげないおしゃれさ・華やかさを楽しめます。クッキー・コーヒーはそれぞれ3種類から選べます。
カーネーションやアジサイ、ローズなどのプリザーブドフラワーのアレンジメントと、6種類の選べるスイーツのセットです。プリザーブドフラワーはガラスドームにアレンジされています。スイーツ好きなお母さんには特におすすめのギフトセットです。
母の日にコスメを贈りたい場合には、お母さんの好みや年齢に合ったアイテムを選ぶのはもちろん、特別感・ご褒美感も重視するのがポイントです。
ここでは、母の日向けのコスメ・美容ギフトを紹介します。
エレガントで上品なローズの香りを楽しめる香水です。フレッシュなフローラルの香りが甘さのある香りへと変化した後、最後は清潔感を感じられるウッディな香りへと移り変わります。リボン付きのボトルデザインが愛らしく、持っているだけで気分を上げられるでしょう。
年代を選ばず使えるブラウンベースのアイシャドウです。きらめきを感じられる華やかな質感や落ち着きあるマットな質感など、個性異なる4色が詰め込まれています。パレットの組み合わせ次第で多様なメイクを楽しめるのがうれしいポイントです。
シーンを選ばずに使える落ちついたブラウン系リップスティックです。鮮やかな発色と艶感を楽しめるのはもちろん、保湿力にも優れています。ブランドロゴがエンボスされた美しいケースデザインで、特別感・高級感を演出できます。
(0件)
高濃度アルカリ電解水の化粧水です。イオンの力によって毛穴の汚れを浮き上がらせます。保湿力が高く浸透性(※角質層まで)にも優れているため、洗顔後だけでなくメイク直しミストやコットンパックとしても活用できます。
母の日の贈り物選びに悩んでいる方は、お母さん自身が好みのプレゼントを選べるカタログギフトを選ぶのも1つの手です。
ここでは、母の日におすすめのカタログギフトを紹介します。
こちらの記事もチェック!
カタログギフトとは?日々の疲れをリフレッシュできる日帰り入浴の体験ギフトが人気です。他にもグルメやファッションアイテムなど欲しいと思える商品が満載。表紙がかわいい花柄なので母の日に贈るならエクセレントカタログギフトがおすすめ。
ボディケア・習い事といった体験型商品を詰め込んだカタログギフトです。エステやヘッドスパのほか、陶芸やヨガなどのレッスンを全国で体験できます。「思い出に残る特別な時間を楽しんでほしい」と考えている方には特におすすめです。
厳選された幅広いグルメ商品が掲載されているカタログギフトです。ご飯のお供・スイーツ・フルーツなど、約149点の豊富なラインアップから商品を選べます。グルメ好きなお母さんにプレゼントすれば、丁寧に作られたごちそうを楽しんでもらえるでしょう。
母の日のプレゼントの予算は人によって異なるものの、約3,000~5,000円が相場です。予算3,000~4,000円の場合は、母の日の定番であるフラワーギフトやお菓子、雑貨小物などが人気です。予算5,000~6,000円であれば、華やかなフラワーアレンジメントやワンランク上のグルメギフトをプレゼントできるでしょう。
母の日のプレゼント選びに迷った場合は、お母さんに好きなものを選んでもらえるカタログギフトもおすすめです。
贈り物に必要な「のし」の書き方を用途別で分かりやすく解説。失礼にならないよう、基本をしっかりマスターしよう
お中元にまつわる、様々なマナーや決まり事をご紹介します。
結婚内祝いや出産内祝いなど、さまざまな種類がある「内祝い」。気になるアレコレを分かりやすく紹介
どうせ贈るなら、喜ばれる内祝いを選びたい。ポイントは“実用性+α”の品選び。人気の内祝い品とは
相手に贈るタイミングや失礼にならない金額など、出産内祝いの正しいマナーについて紹介
「誰に贈る?」「いつ贈る?」「相場は?」結婚内祝い選びにおさえておきたいマナーを知って、喜ばれる内祝いを贈ろう