のしのマナー
贈り物に必要な「のし」の書き方を用途別で分かりやすく解説。失礼にならないよう、基本をしっかりマスターしよう
母の日に義母へ贈るプレゼントは何がいい?人気アイテム10点を紹介|内祝い・お返しギフトならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
相手との関係性にもよりますが、母の日は義母へプレゼントを贈るのがベターだと言われています。母の日のプレゼントを通して義母へ日頃の感謝を伝えられるため、今後の関係を良好に保てるでしょう。何をプレゼントしたらいいか分からない場合は、定番のフラワーギフトのほか、ソープ・バスグッズ、相手に好きなものを選んでもらえるカタログギフトもおすすめです。
当記事では、母の日に義母へ贈るプレゼントの予算やプレゼントの選び方、おすすめのギフトを10点紹介します。
相手との関係や状況によって異なりますが、母の日には実母だけでなく義母へもプレゼントを贈るのがおすすめです。
母の日にプレゼントを贈ることで、「お義母さんとのよい関係を保ちたい」という思いが伝わり、義母との今後の関係を良好に保てるでしょう。仮に義母との関係が良好ではないと感じている場合でも、母の日のプレゼントをきっかけによい印象を抱いてもらえるかもしれません。
「いつも2人を見守ってくれてありがとうございます」「これからも元気でいてくださいね」という感謝を込めてプレゼントを贈るとよいでしょう。
母の日に義母へ贈るプレゼントの予算は、一般的に約3,000〜5,000円です。結婚してから初めて迎える母の日に義母へプレゼントを用意する場合や、日頃から家事や育児をサポートしてもらっている場合などは、少しよいものを贈るのもよいでしょう。
ただし、あまりに高価なプレゼントを選ぶと義母に気を使わせてしまうこともあります。義母との付き合いの長さや関係性によって予算を決めるのも、プレゼントの金額を考える方法の1つです。
義母へのプレゼントは、住んでいる距離や交流の程度に応じたものを選ぶと喜ばれるでしょう。遠方の場合は名産品やお菓子、食品が喜ばれます。近くに住んでいる場合は食事やお茶に誘ったり、自宅に招いたりするのもおすすめです。普段から義母との交流があれば、感謝の気持ちを込めてデパートに一緒に買い物に行ったり、趣味のものをプレゼントしたりするのもよいでしょう。
どのような関係でも喜ばれるおすすめギフトはブーケや鉢花などのフラワーギフトです。最近はギフト専門店にインターネットで手軽に注文でき、遠方にもスムーズに届けられます。
こちらの記事もチェック!
母の日は花言葉で贈る花を決めよう!おすすめの花言葉や花を紹介母の日に義母へプレゼントを贈る際は、白い花・櫛(くし)・靴下やスリッパ・エプロンなどは避けたほうがよいでしょう。
白い花は故人に贈る花として認識されることがあるため注意が必要です。櫛は苦死(くし)を連想させる場合もあり、贈るのは避けたほうがよいでしょう。
足に履く靴下やスリッパは、踏みつけることを連想させるため目上の方への贈り物には不向きと言われています。また、中にはエプロンのプレゼントは「もっと家事を頑張るべき」と受け取る方もいるため、贈る際には義母の反応を考える必要があるでしょう。
義母への母の日のプレゼントを選ぶときは、義母の好みを事前にリサーチするのが大切です。普段の会話や家の中のものをヒントに選び、好みが分からない場合はパートナーや義父に相談するとよいでしょう。
母の日のプレゼントには、メッセージカードを添えるのもおすすめです。手渡し・郵送のどちらでも、メッセージカードを一緒に贈ることで気持ちが伝わりやすくなります。内容はあまり難しく考えすぎず、「いつもありがとうございます」「2人で選んだ品です」といった言葉で感謝を伝えましょう。
こちらの記事もチェック!
母の日に嬉しい言葉を相手別や英語のメッセージで紹介
母の日の贈り物として定番なのはフラワーギフトです。花を贈られてうれしいと感じる女性は多くいるため、フラワーギフトは相手が笑顔になれるプレゼントです。感謝の気持ちを込めて贈るのにぴったりと言えるでしょう。
ここでは、母の日に義母へ贈るのにおすすめのフラワーギフトを4つ紹介します。
母の日のプレゼントとして人気のボックスフラワーを、ピンクやブルーといったやさしい色合いのパステルカラーでそろえたギフトです。おしゃれなオリジナルメッセージカードも付いているため、感謝の気持ちを伝える一言を添えられます。
丸みを帯びたかわいいフォルムが特徴の、母の日にぴったりなアレンジメントのプリザーブドフラワーです。ホットピンク・ライトピンク・レッドの3種類から選べます。玄関や部屋にさりげなく飾れば、すてきなアクセントになるでしょう。
ボーテとはフランス語で美しさを表す言葉です。花開いたローズを、フレッシュな状態でガラスドームにアレンジしています。生き生きとした自然なローズの表情が美しい、ナチュラルエレガンスを楽しめるフラワーギフトです。
いつもお世話になっている義母へ贈るちょっとしたプレゼントに最適。1輪のカーネーションと選べるホワイトニングクリームのギフトセットです。メッセージカードも母の日仕様のため、もらった義母も喜ばれるでしょう。
日々のバスタイムを特別感ある時間に変えるソープ・バスグッズは、母の日のプレゼントにもぴったりです。せっけんや入浴剤などのギフトは贈る側の感謝や心づかいを表現できるため、受け取ったときに喜んでもらえるでしょう。
ここでは、母の日に義母へ贈るプレゼントとしておすすめのソープ・バスグッズを3つ紹介します。
『KUSU HANDMADE』は、日本人になじみ深いくすのきの香りが持つ独特な自然香のリラックス効果を暮らしに生かしたブランドです。「くすのきバスギフトC」は、タオルやソープ、バスソルトがセットになっています。
ホームスパのひとときを味わえる『CLAYD』の「ワンタイムforBath」とアウトバストリートメントの「ナチュセラ」のセットです。バスタイムが楽しみになるアイテムとして母の日の贈り物に最適。いくつになってもきれいなお母さんでいてほしいという願いを込めて。
フランス・マルセイユの植物性オイルを使用したハンドソープとオリーブせっけん、有機精錬イソフラボン加工を施したハンドタオルのセットです。肌の健康や地球環境に配慮したプレゼントで、やさしい気持ちを伝えましょう。
贈り物選びに迷ったときは、カタログギフトをプレゼントするのもおすすめです。カタログギフトなら、贈られた相手は自分の好みに合った好きな商品を選べます。
ここでは、母の日に義母に喜んでもらえるカタログギフトを3つ紹介します。
こちらの記事もチェック!
カタログギフトとは?ファッション業界で新しい価値やライフスタイルを提案してきた『オンワード・マルシェ』の世界観を詰め込んだ、こだわりのカタログギフトです。日本全国のおいしいお取り寄せグルメや食器類に加え、カタログ限定のアイテムも掲載されています。
日本の「おいしい」を集めた、旅行するような気分で選べる食のカタログギフトです。商品が生まれるまでの裏側にもスポットを当て、生産者の思いやこだわりを紹介しています。おしゃれな写真や手書きの文字、イラストが掲載されているため、雑誌を読むような気分で商品を選ぶ楽しさを味わえるでしょう。
食に特化したカタログギフトで、おいしいだけではなくオンリーワンのこだわりを持った品々が掲載されています。肉や米、フルーツやデザートなど、魅力的な商品を幅広く扱っているのが特徴です。「少しぜいたくなプレゼントを贈りたい」という場合にぴったりな高級感あるギフトです。
相手との関係や状況によって異なるものの、母の日は実母だけでなく義母へプレゼントを贈るのがおすすめです。母の日は日頃の感謝の気持ちを伝える機会でもあり、定番のギフトや義母の好みに合ったギフトを贈ることで感謝や心づかいを表現できます。
定番のフラワーギフトはもちろん、せっけんや入浴剤などのギフトもおすすめです。ギフト選びに迷ったときは、豊富なラインアップから好きなものを選べるカタログギフトを贈るのもよいでしょう。
贈り物に必要な「のし」の書き方を用途別で分かりやすく解説。失礼にならないよう、基本をしっかりマスターしよう
お中元にまつわる、様々なマナーや決まり事をご紹介します。
結婚内祝いや出産内祝いなど、さまざまな種類がある「内祝い」。気になるアレコレを分かりやすく紹介
どうせ贈るなら、喜ばれる内祝いを選びたい。ポイントは“実用性+α”の品選び。人気の内祝い品とは
相手に贈るタイミングや失礼にならない金額など、出産内祝いの正しいマナーについて紹介
「誰に贈る?」「いつ贈る?」「相場は?」結婚内祝い選びにおさえておきたいマナーを知って、喜ばれる内祝いを贈ろう