おしゃれで大人気!内祝いで使いたいおすすめギフト
お祝いを頂いた際のお返しをするための内祝い。意図口に「内祝い」といっても種類は無数にあり、場合によってルールや贈る品も様々。
この記事では、そんな種類豊富な内祝いでオシャレでセンスの光る贈り物や、人気のおすすめギフトを紹介します。
60代の女性・男性におすすめのプチギフト!選ぶポイントや相場も解説!|内祝い・お返しギフトならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
60代の女性や男性におすすめなプチギフトをご紹介します。年上の相手に渡すプレゼント。予算の相場はいくらか、どのようなものを渡すのがいいのかなど、迷うポイントは多いでしょう。相手に気を遣わせないプチギフトの予算や人気のアイテムを選ぶポイントも解説します。職場でお世話になった人へ、日頃の感謝を込めてなど、相手やシーンに合ったプチギフトを見つけられるはず。
プチギフト選びに悩んでいる、新しいアイデアが欲しいときに、必読の内容です!
60代は人生経験が豊富であり、良いものを見慣れてきています。そのためプチギフトを選ぶなら落ち着いた雰囲気があるもの、高級感のあるものを選ぶと良いでしょう。また、健康に気を遣っている人も多いです。もし肌荒れや関節痛など相手の悩みを知っていれば、サポートするようなアイテムもおすすめ。
女性と男性に分けてどのようなものがおすすめかを解説します。
60代の女性にプレゼントするなら、悩みをケアしてくれるものやリラックスアイテムがおすすめです。60代になると、乾燥や肌荒れに悩むことが多くなってきます。気軽に渡しやすいアイテムとしてハンドクリームやボディクリームが人気です。また、お家の時間を楽しんでもらえるような、入浴剤やアロマといったリラックスアイテムもプレゼントにぴったりでしょう。
60代の男性へのプチギフトとしておすすめなのが飲食物。女性と比較すると男性の方がアルコールを好むため、お酒やおつまみセットなど喜ばれるでしょう。お酒が飲めなくてもコーヒーを頻繁に飲む人も多いです。お酒やコーヒーなどは飲んだらなくなる消えものであるため、気軽に渡しやすいメリットもあります。
他にも、寝つきが悪かったり、関節が痛かったりと悩みを抱えている人もいるでしょう。そういった人には、入浴剤やアロマなどもセンスのいいプレゼントといえます。
60代の人にセンスのいいプチギフトを選びたいときは、相手の好みや趣味にあわせるのはもちろん、関係性や年齢も考慮しましょう。これから解説するポイントを押さえることで、60代にぴったりなプチギフトを選べます。
こちらの記事もチェック!
年配の方に喜ばれるおすすめプチギフトプチギフト選びで大切にしたいのが、相手の好みです。甘いものか辛いものどっちが好きなのか、普段どういったものを使っているかなどを考えると好みが見えてくるはず。しかし、相手との関係性によっては好みが分からないこともあるでしょう。
職場でお世話になった、親や祖父母など関係性が深いときは形として残るものもおすすめです。あまり関わりがない相手にプレゼントを贈るときは、お菓子やコーヒーなどの食べたらなくなる消えものを選ぶのが無難でしょう。
年齢を配慮してのプチギフト選びも大切です。60代になると、肌荒れや乾燥、関節痛など悩みを抱えていることが多いです。こういった悩みを解決してくれるような健康グッズやリラックスアイテムも選ぶポイント。
例えば、ハンドクリームや入浴剤は使い終わるとなくなる消えものなので、気軽にプレゼントしやすいです。普段の会話から、どんな点に悩んでいるかを思い出しながら選んでみましょう。
60代へのプレゼントに、高級感や上質感のあるアイテム選びもおすすめです。同じ価格なら量よりも質を選び、包装や外箱にもこだわることも大切です。人によって好みは分かれる部分ですが、インスタ映えを考慮した明るい雰囲気のものよりも、落ち着いているシックなものの方が好まれる傾向にあります。
下記で解説する予算以内でも高級感のあるプチギフト選びは可能です。ポイントを押さえながら選びましょう。
プチギフト選びで悩みやすいポイントの1つが予算です。60代の人にプレゼントするなら5,000円以内が相手に気を遣わせすぎない金額帯でおすすめ。もし職場でお世話になった人に連名で1つのものを渡すのであれば、1人あたり1,000円~2,000円をめどに集めて購入するといいでしょう。
予算を上げられれば、それだけ良いものを選べますが、大切なのは相手のことを考えながら選んだ気持ちです。無理ない範囲の予算で気持ちを込めてプチギフト選びをしましょう。
60代女性にセンスがいいと思ってもらえるようなアイテムをご紹介します。肌荒れや乾燥に悩みがちな人にぴったりなものを厳選しました。
(0件)
ガラクトミセスを高濃縮配合した美容液が、角質層の深くまで浸透します。肌のキメを整えるナイアシンアミドとクリアなつや肌に導くグルタチオンを配合。ノンオイル成分でべたつかずさらっとしているので、使用しやすいのがポイント。化粧水前の導入液としてもおすすめです。
乾燥しやすい手肌にたっぷりの潤いを与えるロクシタンのハンドクリームです。シア(※1)が肌を保湿してヴェールをかけたように指先まで守ってくれます。植物由来成分(※2)が潤いバランスを整えしっとりなめらかな手肌に。たっぷり使えてうれしい大容量タイプです。 (※1)シア脂(保湿成分)(※2)アブラナステロールズ
フランス製の植物性オイルを使用したハンドソープとオリーブ石鹸、肌触りがやさしい日本製のタオルのセットです。ジャガイモから抽出されたデンプン糊を使用したソフトな風合いのタオルは、60代女性の肌にそっと寄り添う贈り物として最適です。
60代の男性にプレゼントしやすいのがお酒やコーヒーなどの商品です。家で使えたり、職場で飲めたりするものをご紹介します。
高田焼(たかたやき)とは、美濃焼の一種であり岐阜県多治見市高田町を産地とする陶器の総称。天目の黒に鮮やかな青釉が映える徳利と盃のセットです。落ち着きのある色合いで、お酒が好きな60代男性への贈り物におすすめです。
スティックタイプのブラックコーヒー(ミルクなし、甘さなし)ギフトです。お湯を注ぐだけで簡単に飲めるので、自宅や職場でのブレイクタイムにぴったり。深い香りとコクがたのしめるコーヒーギフトは60代の男性にも喜ばれます。
明治33年創業の「鎌倉ハム富岡商会」のサラミやベーコン、ジャーキーの詰め合わせです。個包装で賞味期限も長めなのがおすすめのポイント。ポストに投函できる手軽なサイズなので、受け取る側にとってもうれしいグルメセットとして人気です。
職場でお世話になった人へプレゼントするのにおすすめなアイテムをご紹介します。どちらも無料でメッセージカードや熨斗(のし)に対応している人気の商品です。
(0件)
ベルギー産チョコレートを使用した『GODIVA 』の焼き菓子の詰め合わせです。セットの『INIC coffee 』は、モーニングアロマ、スムースアロマ、ナイトアロマの中から1つ選べます。職場でお世話になった大切な人に贈るぴったりなギフトです。
【PIARY限定】GODIVA パティスリー アソートメント 7個入 +
選べるINIC coffee アロマシリーズ
商品詳細はこちら
開発者が各温泉地を訪れて湯質を研究。湯ざわりや色、香りの品質を確認して各温泉地に認められた入浴剤です。自宅のお風呂で本格的な温泉気分が味わえる日本の名湯アソートセットは、60代の疲れた体を労るギフトに最適です。
日頃の感謝を込めてプチギフトを贈るなら、食べたらなくなる消えものがおすすめです。おしゃれでセンスのいいものを厳選しました。
(0件)
お酒のおつまみにぴったりな大人のお菓子です。ザクザク食感のチェダーチーズパスタ、南国香るココナッツアーモンド、蜂蜜をまとった甘いハニーローストピーナッツの3種類が入っています。シンプルでおしゃれなギフトパッケージが、センスの良さを感じるポイント。
(0件)
Freeshのフルーツティーは、着色料や保存料が無添加で砂糖不使用、本物のフルーツを使用したドリンクです。ホットで飲めばルイボス茶の風味とパインの甘み、ほんのりフルーツの酸味が口いっぱいに広がります。おいしく健康的に水分補給ができるフルーツティーは、プレゼントに最適。
お世話になった人の退職時にプチギフトを渡す際には注意点がいくつかあります。定年退職ならお花やお菓子などが渡しやすく、その後転職する人にはビジネスグッズもおすすめです。その際にハンカチやお茶は選ばないようにしましょう。ハンカチには手切れの意味があり、お茶は香典返しやお悔やみで使われるため、退職時のプチギフトには避けたほうが無難です。
よりフォーマルな贈り物としたい場合は、熨斗を付けるのもおすすめです。表書きは「御礼」に、水引は「紅白で5本の蝶結び」としましょう。
メッセージカードを付けてプチギフトを渡すのもおすすめです。もちろんプチギフトだけでも喜ばれますが、メッセージカードを付けることで、面と向かっては言いにくい感謝の言葉も相手に伝えられます。
単なるプレゼントになるのではなく、特別感の演出にもなります。親や祖父母、お世話になった人などにプチギフトをプレゼントするときは、メッセージカードも利用してみましょう。ピアリーの商品には、無料でメッセージカードを付けられるサービスもありますので、プチギフト選びの基準の一つにしてください。
こちらの記事もチェック!
敬老の日プレゼントの選ぶポイントとは?予算やマナーおすすめのギフトを紹介!60代の人へのプチギフト選びで大切なのは、相手との関係性や好み、年齢を考慮して選ぶことです。プチギフトの中身はもちろん、外箱や包装などにもこだわりを持って選びましょう。解説したポイントを押さえておけばぴったりなプレゼントができます。
プチギフトをプレゼントするときは、メッセージカードを付けた特別感の演出もおすすめです。日頃の感謝が込められたオリジナルのプチギフトになります。相手のことを考えて楽しみながらプチギフト選びをしましょう。
お祝いを頂いた際のお返しをするための内祝い。意図口に「内祝い」といっても種類は無数にあり、場合によってルールや贈る品も様々。
この記事では、そんな種類豊富な内祝いでオシャレでセンスの光る贈り物や、人気のおすすめギフトを紹介します。
お礼状や挨拶状、メッセージカードの文例を職場、親戚、友人の相手ごとにご紹介します。
両親へ結婚内祝いや出産内祝いは必要なのか、その場合の金額相場やマナーを解説します。
一周忌の引き出物の渡し方・時期・いつまでに送る?
友達へ内祝いを贈るときのマナーや、贈り物を選ぶときのポイント、おすすめのギフトを紹介します。