のしのマナー
贈り物に必要な「のし」の書き方を用途別で分かりやすく解説。失礼にならないよう、基本をしっかりマスターしよう
こんな時はどうする?香典返しのマナー|内祝い・お返しギフトならPIARY(ピアリー)
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
生前故人と親しくされていた方から、葬儀で高額な香典をいただくということもありますよね。
こうした場合には、香典返しの品物に添えて商品券を送ってみてもいいかもしれません。
または当日にお返しした香典返しとはべつで、高額なカタログギフトを選ぶのもおすすめ。
家族ぐるみで仲が良かった方なら、喜びそうなものを選んでカタログを送ってみてはいかがでしょうか。
もし親族の方が高額な香典をくださっている場合には、支援してくださっている気持ちを受けとって、かならずしも半返しのマナーを遵守しなくても大丈夫です。お気持ちだけのお返しをしても失礼には当たりません。
喪主が香典を直接いただいた方に香典返しを持参するときには、お礼状などは必要ありません。
しかし香典返しの品物を郵送などで送るときには、お礼状を付けるのがマナーです。
挨拶状では、香典への御礼から始まり、故人が生前にお世話になったことの謝意などを伝えます。
内容としては、以下のようなものを書きます。
・会葬やお供えへの御礼
・法要が終わったことの報告
・生前に故人がお世話になったことへの御礼
・香典返しの品を送ることの報告
・挨拶が直接出向くことではなく、略儀になることへのお詫び
・句読点を避ける
「、」「。」は避けましょう。
・故人の名前の書き方
故人の名前を書く際は、喪主との続柄にします。
「亡父 〇〇儀」「故 〇〇儀」などです。
・季語の挨拶は不要
・頭語・結語は入れるなら両方入れる。入れないなら両方入れない。
挨拶状は故人と親しいひとにも、そうでないひとにも送る場合もありますので、どの方に送っても差し支えない文面にすることが多いです。
参列者の中には香典返しを断る方もいます。
香典返しを辞退された方がもし身内の方の場合には、相手の気持ちを受け取ってもいいでしょう。
お礼状で感謝の気持ちを伝えることだけは忘れないようにしてくださいね。
もし身内以外の方で断る方がいらっしゃった場合には、できるだけ香典返しを送るといいでしょう。相手がどうしても固辞される場合には、お中元やお歳暮の時期に、季節の挨拶として贈り物をしてもいいかもしれません。
公務員など、贈りものをもらうことが迷惑になる方もいらっしゃいますので、ケースバイケースで柔軟に対応してみてくださいね。
香典返しでは、カタログギフトを選ぶと相手にお好きなものを選んでいただけるため、大変おすすめです。
また香典の価格を想定して、3つくらいの価格帯でカタログを用意しておくのも便利。
あの人に「いつもありがとう」を伝えたい。そんな心からの贈り物が笑顔をつなぎ、素敵な物語をつむぎます。大切な人に喜んでいただけるよう、舞心(まいこ)が豊富なアイテムをご用意いたしました。香典返しの用途で多くの方に選ばれています。
「にっぽんのいろ」で香典返しを。法事・法要・香典返し・忌明けのお返しなど弔事に広くご利用いただけます。 衣食住で欲しいアイテムがきっとみつかる、香典返しで喜ばれるカタログギフト。
落ち着いた色合いの表紙で、香典返しの用途にもおすすめのカタログギフト。充実のラインナップに加え、「リンベルeカード」や「ギフトカード」も選べます。 ハイクオリティなアイテムが揃っている、お届けする方にかならず満足していただけるカタログギフト。
弔辞のお返しであれば上品な和表紙のカタログギフト「ボーベル 至高」もおすすめです。若男女問わず喜んでいただける商品が多く、カテゴリーごと見やすく掲載されています。
アレンジフラワーが故人を偲び、お世話になった感謝の気持ちを表しているような表紙のカタログギフト「アズユーライク 瑠璃」。 日本の伝統工芸品から海外のブランド商品まで厳選されてたアイテムが掲載されております。
香典返しでは「消えもの」がよいとされていますが、なかでも焼き菓子などはとくにおすすめです。
チョコレートで有名なGODIVAのクッキー詰め合わせ。誰もが知っているブランドだから年代を問わずどんな方にも喜んでいただけます。チョコレートをラングドシャ生地でサンドしたクッキーです。ミルクとダーク2種類の詰め合わせになっています。パッケージも落ち着いたデザインなので、香典返しにふさわしいギフト。専用の手提げ袋がついています。
贅沢な時間を届けてくれる「オーシャンテール」の6種類のバウムがセットになったギフト。ひとくち食べれば名前についている「極」の意味がわかるプレミアムな焼き菓子です。付属の黒蜜をかければ、また違った味わいを楽しむことができますよ。和風で落ち着いたデザインのパッケージは、香典返しとしてもふさわしくご年配の方にも喜んでいただけるのではないでしょうか。
老舗洋菓子喫茶「アマンド」のスティック型ケーキ。4種類のケーキが入った詰め合わせになっています。たっぷりと乗せられた鮮やかなドライフルーツや香ばしいナッツが、しっとりとしたやさしい甘さの生地にアクセントを入れてくれます。ケーキの見た目が華やかなので、目で見ても楽しむことができますよ。老舗洋菓子ブランドのケーキはシニア世代になつかしさを感じていただけるはずです。
内閣総理大臣賞を受賞したことのある銘菓なので香典返しのお菓子にふさわしい商品です。「月でひろった卵」は、素材にこだわった洋菓子で、しっとりとした生地と滑らかなクリームと和栗が一緒になり口当たりがよく上品です。
「ホテルオークラ」の焼き菓子の詰合せです。マドレーヌ、クッキー、フルーツケーキなど種類も豊富。クオリティの良さ・おもてなしの心を感じられる詰め合わせセットです。
香典返しの基本は押さえておき、失礼のないお品物選びができるといいですね。
ピアリーでは多くのギフトを扱っていますので、ぜひ気に入るものがあるかチェックしてみてください。
贈り物に必要な「のし」の書き方を用途別で分かりやすく解説。失礼にならないよう、基本をしっかりマスターしよう
お中元にまつわる、様々なマナーや決まり事をご紹介します。
結婚内祝いや出産内祝いなど、さまざまな種類がある「内祝い」。気になるアレコレを分かりやすく紹介
どうせ贈るなら、喜ばれる内祝いを選びたい。ポイントは“実用性+α”の品選び。人気の内祝い品とは
相手に贈るタイミングや失礼にならない金額など、出産内祝いの正しいマナーについて紹介
「誰に贈る?」「いつ贈る?」「相場は?」結婚内祝い選びにおさえておきたいマナーを知って、喜ばれる内祝いを贈ろう