【人気27商品を徹底比較!】出産内祝いのおすすめランキング
人気の出産内祝いの商品を徹底比較!本当におすすめめできる商品を厳選し贈る相手別にご紹介します!
出産内祝いのお礼状にはどんな封筒を使えばいいの?お礼状のマナーを紹介|出産内祝い・出産祝いのお返しギフトならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
出産内祝いを贈るとき、品物だけでは味気なく、お礼状を添えたいと考える方もいると思います。でも、いざお礼状を書こうと思っても、どんな封筒に入れてよいのかわからないと悩んだことはありませんか?
今回は内祝いに添えるお礼状のマナーや、どんな封筒を使えばよいのかなどを紹介します。
出産内祝いに、お礼状を添える必要はあるのでしょうか?実は、必ずしも必要というわけではありません。出産内祝いにお礼状を添えなければマナー違反になる、ということはないので安心して下さい。
しかし、あらかじめ出産祝いをいただいたことに対するお礼状を出しておくとより丁寧な印象になるでしょう。また、内祝いを贈るとき、品物だけを贈るよりもお礼状を添えたほうが感謝の気持ちがより伝わりやすくなります。
ただし、出産内祝いを郵送する時は必ずお礼状やメッセージカードを添えるようにしてください。
まずは、お礼状の基本のマナーについて見ていきましょう。
お礼状を書くときにまず知っておきたいことは、基本構成があるということです。お礼状の基本構成は、以下のとおりです。
1. いただいた品物への感謝の気持ち
2. 無事に出産したことの報告とお礼
3. 赤ちゃんの名前(漢字の場合はふりがなも付けます)、性別、誕生日、名前の由来
4. 母子の様子
5.「両親」としての抱負
以上のポイントを押さえておけば、マナーに沿ったお礼状を書くことができます。
お礼状は、送る相手によって多少文面が変わってきます。
例えば、両親や兄弟のような親族や親しい友人宛の場合は、多少カジュアルな文章でも問題はありません。写真を添えたりデコレーションをしたりしたメッセージカードも喜ばれやすいでしょう。
一方で、上司のような目上の人宛の場合はメッセージカードではなくお礼状にした方がよいでしょう。
文頭に時候の挨拶を添え、丁寧な文章を書くように心がけると良いです。
出産内祝いに添えるお礼状を書くにあたって、用いてはいけない言葉もあります。お礼状を書く時の注意点について、見ていきます。
内祝いに添えるお礼状には、「お返し」という言葉を使わないほうがよいと言われています。お祝いをいただいたことに対して、義務感で内祝いを贈ったと思われてしまう可能性があるからです。
「お返し」ではなく、「お礼の品」などを使うようにしましょう。
お祝い事には用いてはいけない「忌み言葉」というものもあります。出産内祝いの場合は、「流れる」「破れる」「避ける」など、子どもを亡くしてしまうような不幸を感じさせる言葉は、用いないようにしてください。
また、相手が不妊治療中であったり、子どもを亡くしてしまったりした人である可能性も考慮しましょう。
いくら出産内祝いのお礼状とはいえ、子どもが生まれた喜びを出しすぎると相手を不快にさせてしまう恐れがあります。なるべくシンプルに、出産祝いのお礼を述べるにとどめましょう。
ここからは、お礼状を作成する筆記具について詳しく見ていきます。
お礼状を書くときは、白い封筒と白い便箋を使用します。便箋は無地が望ましいですが、罫線が入っていても問題はありません。基本は縦書きですが、横書きのほうが慣れていて綺麗に書けるという人は横書きで作成しましょう。
毛筆(筆ペン)か万年筆で書くのが正式ですが、これらの筆記具に慣れていない場合はボールペンを使用してください。サインペンや鉛筆は失礼にあたるので、使用してはいけません。
黒のインクを用いて書きますが、親や兄弟、親しい友人ならブルーブラックや青でも構わないでしょう。
封筒の表書きには相手の氏名+様、裏書きには送り主の姓名を記載しましょう。出産内祝いの場合は、夫婦の連名で記載します。
「出産」の内祝いなので、子どもの名前にした方がよいと考える人もいるかもしれませんが、送る相手にとって生まれた子どもはまだ知らない人にあたります。知らない名前で贈り物が届くと不安に思ってしまうこともありますので、夫婦の連名にしましょう。封筒に住所の記載をする必要はありません。
また、同封するお礼状の封筒は、封をしてはいけません。これは郵便法の第4条に、「会社以外の者は、何人も、郵便の業務を業とし、また、会社の行う郵便の業務に従事する場合を除いて、郵便の業務に従事してはならない。」とあり、法律に抵触してしまう可能性があるからです。
第4条3項に「ただし、貨物に添付する無封の添え状又は送り状は、この限りでない。」とあるため、封をしなければ問題はないので安心してくださいね。
ここからは、出産内祝いのお礼状の文例を紹介します。送る相手によって違いますので、参考にしてみて下さい。
先日はお祝いをいただき誠にありがとうございました。
長男には○○と名付けました。
おかげさまで母子ともども元気に過ごしております。
今後とも温かく見守って下さいますようよろしくお願いいたします。
素敵な出産祝いをありがとうございました。妊娠中にもとても励みになりました。
長男・○○がもう少し大きくなったら、ぜひ顔を見に来て下さい。
内祝いとして心ばかりの品を贈ります。ご家族で楽しんで下さい。
先日は出産祝いをいただきありがとうございました。
いただいた○○はさっそく長女・●●のお気に入りとなり、昼寝(外出)の時には手放さないほどです。
ささやかですが、内祝いの品をお贈りいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
寒さも和らぎ暖かな日差しを感じる折、いかがお過ごしでしょうか。(季節にあわせた時候の挨拶を入れる)
この度は次男・○○の誕生に際しお祝いをいただきまして、誠にありがとうございました。
おかげさまで産後の肥立ちもよく、母子ともに健康に過ごしております。
心ばかりではございますが、お礼の品をお送りいたします。ご笑納いただければ幸いです。
引き続きご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
最後に、出産内祝いにおすすめのギフトを紹介します。
グルメや食器、小物など幅広いジャンルの品を掲載したカタログギフトと、さらにプラスで焼き菓子やお茶漬けなどからもう1品を選べるギフトセットです。写真を入れることのできるオリジナルギフトカードは、テンプレートもご利用いただけます。手渡しに便利なギフトバックか郵送用のギフトボックスの付いた、人気のギフトセットです。
ドーナツの真ん中の穴からウサギとクマたちが顔をのぞかせている可愛い焼きドーナツの10個セット。その愛嬌のある可愛さは、食べてしまうのがもったいなく感じるほど。「ずっと飾っておきたい…」と思う方も多いのではないでしょうか。そんな可愛さ満点の焼きドーナツは、ウサギとクマのイラストが大きく描かれたギフトボックスでお届けします。味は全部で6種類。全種類がボックスに入った様子はカラフルで、受け取った相手をわくわくさせてくれる楽しいギフトです。
赤ちゃんを抱っこしたときの重みを感じられる体重米。赤ちゃんの写真や名前、体重を入れられるのでご両親や祖父母への出産内祝いにぴったりなギフトです。名入れデザインは全12種類あります。お好みのものをお選びください。
色鮮やかで美しい風呂敷に包まれた炊き込みごはんの素セットです。化学調味料を使わずに天然素材を使って風味豊かに仕上げました。2合用なのでご夫婦やご家族、一人暮らしの方にもおすすめです。風呂敷はお弁当を包むのにもお使いいただけますよ。
(0件)
自然が育んだ美味しいフルーツの酸味と甘みをそのまま生かしたジュースの詰め合わせです。飲みやすいジュースでお子様がいるご家庭にもおすすめ。高級感のあるパッケージで親戚・目上の方にもぴったりな内祝いです。
北海道の雄大な大地で育てられた野菜のうまみを、お家で手軽に味わえるCUPスープセットです。大定番のスイートコーンスープや一風変わったアスパラスープの全5種類がセットになっています。一人暮らしの方に贈る内祝いにおすすめです。
(0件)
可愛いムーミンの世界を表現したお菓子の詰め合わせギフトです。個性豊かなムーミンのキャラクターたちがティータイムを盛り上げてくれますよ。お子様がいるママ友への内祝いにもおすすめです。
(0件)
誰もが知るチョコレートブランドGODIVAのショコラティエが生み出した焼き菓子の詰め合わせです。GODIVAならではの濃厚な味わいをお楽しみいただけます。王道のマドレーヌ、フィナンシェ、ケークがバリエーション豊かに入っています。お子様がいるご家庭や洋菓子好きの方におすすめです。
インテリアのような表紙がおしゃれなカタログギフト「ドルチェ」の内祝いギフトセットです。有名ブランドのアイテムからファッション、家具、インテリア、グルメなど幅広い商品が掲載されています。プラス1品はPIARY厳選の人気食品ギフト約30種類の中からお選びいただけます。写真が入るオリジナルメッセージカードで出産祝いのお礼も伝えられますよ。
(0件)
フランスの天才女性シェフ、「アンドレ・ロジェ」監修のアイスデザート。各4種トッピングされており、見た目華やかで写真映えも良く、アイスの話が盛り上がります。ロゴマーク入りの真っ赤な専用ボックスに入れてお届けします。
出産内祝いは、お礼状を添えなければマナー違反になるということはありません。しかし、お礼状やメッセージカードを添えることで、出産祝いに対する感謝の気持ちはより伝わりやすくなります。
内祝いに添えるお礼状は、白い封筒や白い便箋を使うのが一般的です。両親や兄弟、親しい友人に送るなら、写真を入れたりデコレーションしたりしたメッセージカードも喜ばれるでしょう。
心を込めて選んだ品物にお礼状を添えて、感謝の気持ちを伝えてみて下さい。
人気の出産内祝いの商品を徹底比較!本当におすすめめできる商品を厳選し贈る相手別にご紹介します!
相手に贈るタイミングや失礼にならない金額など、出産内祝いの正しいマナーについて紹介
「お食い初めはいつするの?」「誰を招待すればいいの?」「お返しはどうする?」初めてのママ必見!お食い初めのポイント
赤ちゃんのお名前を入れる名入れギフトで出産を祝ってくれた方に「はじめまして」の挨拶を♪どんな種類があるのかをリサーチ!
出産祝いのメッセージカード・お礼状を送るためのポイントをご紹介。言葉遣いやマナーを守り、心を込めてお礼を伝えましょう!
出産内祝いに添えるメッセージカードについて、マナーや例文、おすすめのギフトなどを紹介します。
赤ちゃんの名前や生年月日などを入れることができる、名入れギフトについて紹介します。