結婚式での新郎タキシードはレンタル?購入?それぞれメリット・デメリットをチェック!
            結婚式準備のスタートともいえる衣装選び。
            多くの結婚式場では提携のレンタルショップを勧める場合が多い中、自分たちで探して“購入する”という選択肢があることをご存知でしょうか?
            今回はレンタル、オーダーでの購入、それぞれのメリットとデメリットについてご紹介します。
        
目次
新郎タキシードをレンタルするメリット・デメリット
             
            
                結婚式衣装と言えば、レンタルを思い浮かべる人が多いはず。
                周りもそうだったから…と何となくレンタルを選ぶ前に、改めて知っておきたいメリットとデメリットをチェックしましょう。
            
レンタルするメリットについて
                ・衣装を決めればスタッフに当日の用意まで任せられる。
                ・一度しか着ないような華やかなデザインのタキシードに挑戦できる。
                ・新婦さまと同一のショップでレンタルすると一緒に並んで決めることができる。
レンタルするデメリットについて
                ・撮影や別日で数回に分けてパーティーをする場合や、挙式を延期・キャンセルする場合に追加料金が発生することがある。
                ・1日で多額のレンタル料金が発生するが使用後は手元に残らない。
                ・着たい衣装の予約重なってレンタルできない場合がある。
            レンタルでは、衣装が決まればあとは専門スタッフに当日の手配まで任せておけるという安心感がありますよね。
            式場のプランによっては格安でレンタルできる場合も。
            しかし、初回の見積もりでは限られた衣装や古いデザインしか選べなかったという先輩花婿さまも少なくありません。
            予算に対してどのようなものが選べるのか、事前に確認しておくことが失敗しないポイントです。
        
新郎タキシードを購入・オーダーするメリット・デメリット
             
            
タキシードの購入には、既存のデザインからサイズのみ指定できるサイズオーダーと、生地やディテールなどのデザインを細かく選べるフルオーダーがあります。
購入するメリットについて
                ・フルオーダーでサイズや素材・デザインにこだわったタキシードを仕立てることができる。
                ・自分のタキシードならレンタルのように追加やキャンセル料金が発生することはなく自由に使用できる。
                ・挙式後も手元に残すことができる。
            
購入するデメリットについて
                ・数か月納期が必要で、検討し始めるのが遅いとオーダーできない場合がある。
                ・丈が長いものや光沢感の強いタキシードは手元に残っても今後着る機会が少ない。
                ・持ち込み料が発生する会場もある。
            
            オーダーは何よりも自分好みのものが手に入ることがポイントです。
            限られたデザインから選ぶことに満足できなかった方や特長的なウェディングドレスやカラードレスに合わせる衣装が見つからない方、体型に特徴がありレンタルでは気に入ったものが選べない方には特におすすめです。
            相場もレンタルとさほど差が出ないことが多いので、挙式まで比較的時間の余裕がある方は、オーダータキシードも一度検討してみても良いかもしれません。
            持ち込み料の有無に関しては事前に会場に確認することはマストです。式場を契約する前であれば交渉して無料や割引にしてもらえたという事例も。
        
新郎タキシードはレンタル?購入?新しい選択肢とは?
                 
            
                レンタルと購入、それぞれのメリット・デメリットについてご紹介しました。
                レンタルでは追加料金やキャンセル料金が発生する場合があり、コロナ禍での結婚式準備には不安が残ります…。
                タキシードを購入することでそのような心配は無くなりますが、タキシードらしい丈の長いものなどは結婚式以外の用途で着用しづらく、使用後の扱いに困ってしまいますよね。
                また、そのような煌びやかな衣装を着用することに抵抗がある男性もいらっしゃるかと思います。
                これではタキシードのレンタルかオーダーかなおさら迷ってしまうことになるかと思います。
                では、これら以外の選択肢はないのでしょうか?
                その答えは
                『オーダーウェディングスーツ』を仕立てるということです。
            
オーダーウェディングスーツとは?
オーダーウェディングスーツとは、タキシードよりもフォーマル過ぎず、普段のスーツよりドレッシーな装いを叶える、アステッドコーキンのオーダースーツです。
                 
            
                多彩な生地やデザインの中から、サイズに合った自分だけの1着を仕立てることが出来るのはもちろん、
                結婚式後もお呼ばれ用のおしゃれスーツやビジネスシーンで活用できるアイテムとして重宝します。
                アステッドコーキンでは、注文はオンラインで完結するので全国どこでもオーダーが可能。採寸も普段のスーツを送るだけでOK。
                縫製も注文サイズ確定から平均30日とスピーディーなので、どなたでも簡単に製作することが出来ます。
            
オーダーウェディングスーツはどんな人におすすめ?あなたへのおすすめ度チェック!
- □ 一日の高額なレンタル料金に疑問を感じる。
- □ レンタルと同じ予算なら結婚式後も仕事やプライベートで使える1着がほしい。
- □ 撮影や親族・友人分けてのパーティーなど複数回着用予定がある。
- □ 休日に何度も衣装選びに行くのは面倒。
- □ 体型が特徴的で選べるサイズやデザインが少ない。
- □ 自宅からレンタルやオーダーのショップが遠方で何度も足を運ぶことが難しい。
- □ 豪華・華やかというより、緊張せずアットホームな結婚式がしたい。
- □ オリジナリティのあるおしゃれな結婚式がしたい。
これらの項目が当てはまるほど、タキシードよりもオーダーウェディングスーツという選択の方が、よりあなたらしさを引き立ててくれるはずです。
これからの結婚式衣装の選択
 
                
                新型コロナウィルスの流行で、親族と友人を分けて2部制を取り入れたり、ゲストさまの移動を考慮して開催地を分けたり、
                挙式のみ、パーティーのみの結婚式や、リモートでゲストが参加をするなど、従来のスタイルに加えて
                新郎新婦さま自身が自分たちに合った新しいスタイルを選ぶ時代になりました。
                また、従来の結婚式の演出や会場装飾にとらわれず、オリジナリティのある結婚式を提案してくれる会場やプランナーさんも多くなりました。
                その流れもあり、ウェディングドレスに関しても定番のチャペルに映える華やかさのあるものはもちろん、動きやすくワンピースのような印象のナチュラルなもの、
                ウェディングドレスに差し色や柄が入ったもの、2way・3wayで着こなしを楽しめるものまで多彩に選べるようになってきました。
            
                そんな中、新郎さまの衣装はこれまで通りでいいのでしょうか。
                多様化や自由化が進む日本の結婚式のカタチの中で、新郎さまに新しい選択と自由を与える、オーダーウェディングスーツ。
                “結婚式1日だけのもの”という結婚式衣装の概念から、“結婚式からはじまるあなただけの一生モノ”を手に入れるという選択をすることができるのです。
                結婚式という新しいはじまりの1日のために仕立てられたその1着は、結婚式後も様々なシーンであなたを引き立て続ける宝物になることでしょう。
            
                もちろん、格式を気にされる新郎さまもいらっしゃるかと思います。しかし、日本のレンタル衣装は、タキシードと定義できるディテールの特長をおさえていないものも多く存在しています。
                そして近年では、タキシードという枠にとらわれず、新婦さまとおしゃれなコーディネートを楽しむ新郎さまも増えてきました。
                心配な方は、ご両親や参列される身近なゲストさまに、タキシードでないと不快に思われるかたずねて意見を伺うのも良いでしょう。
                結婚式のスタイルも衣装も、大切なのは新郎新婦さまが『自分たちらしい選択ができているか』ということなのです。
            
                一日のレンタルか、一生モノか。
                格式あるフォーマルさを求めるか、アットホームな印象を求めるか。
                
                おふたりのマインドに合った衣装を選んで、自分たちらしい着こなしを楽しんでくださいね!
            
 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
		 
			 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
						 
				 
				 
				 
				 
				