- 景品とは
- 二次会・ゴルフコンペ・忘年会などなど…幹事になって悩ませられる「景品選び」。まず大切な予算の決め方を紹介
あり?なし?最近の結婚式の二次会事情を紹介|景品ならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
結婚式の二次会は会場の予約・幹事決めなど、ゲストに満足してもらうために何かと準備が必要です。
そのため、「結婚式の二次会は絶対したい!」と思っている人もいれば、「結婚式の二次会はやりたくない…」と否定的に感じてしまう新郎新婦もいるようです。
そこで今回は、最近の結婚式の二次会事情を解説し、二次会をするメリット・デメリットを合わせて紹介します。
結婚式の二次会をしたい人・したくない人、両方にとって参考になると嬉しいです。
まずは、最近の結婚式二次会のトレンドについて解説します。
そもそも、二次会は必ず開催しなければならないというルールはありません。
「二次会あり派」と「二次会なし派」、ほぼ半数に分かれるのが現状ですが、最近は二次会をより柔軟に開催する人が多くなっています。
たとえば無理に幹事を設けない・会場にもこだわらないという普段の飲み会スタイルのような二次会が人気です。
少人数で行うことで幹事の必要がなくなり、会場は行きつけのバーやカフェにすることでよりフランクな二次会にすることができます。
さらに、最近は二次会ではなく「1.5次会」を開催する人も多いです。
これは海外挙式の人に多く、二次会よりややフォーマルで幹事を設ける必要はなく会場も結婚式場を利用することができます。
二次会は幹事との打ち合わせや会場・会費決めが大変ですが、自分に合った二次会のスタイルを選んでストレスをなくすことが最近のトレンドになっています。
ここからは結婚式の二次会をするメリット・デメリットを紹介します。
まず、二次会をするメリットは
・結婚式に参加してないゲストを呼べる
・結婚式でできなかった余興やゲームができる
・新郎新婦お互いの友人に会える
などが挙げられます。
逆に二次会をするデメリットは
・準備に時間がかかる
・ゲストに会費の負担がかかる
・新郎新婦のスケジュール管理が大変
などです。
結婚式の二次会をやりたい!と思っている新郎新婦のために、ここからは二次会のメリット・デメリットを掘り下げて解説します。
二次会の大きなメリットは、結婚式・披露宴に参加していないゲストを呼べることです。
結婚式・披露宴は親族のみ出席と決まっていたり友人の人数に制限があったり、スタイルがさまざまなので満足にゲストを呼べないことがあります。
そんなときは結婚式後に二次会をすればたくさんの友人に参加してもらうことができます。
そのため、二次会は結婚報告とおもてなしをしたい新郎新婦と、結婚のお祝いをしたいゲスト両方にとってメリットがあるということです。
一般的な結婚式は親族・お世話になった恩師・職場の上司などを招待し、フォーマルな雰囲気で開催されることが多いですよね。
そのため、せっかくの結婚式も同級生や友人にとっては少し物足りなく感じてしまうことが多いようです。
しかし、二次会では結婚式でできなかった余興やゲームで盛り上がり、ゲストを楽しませることができます。
結婚式と二次会は別物と考え、メリハリをつけてそれぞれに合ったおもてなしをしたいという新郎新婦のメリットが大きいということです。
結婚式の二次会のゲストは新郎新婦の友人が多いので、お互いの友人を紹介するきっかけにもなります。
お互いの友人に会える機会は少ないので、二次会にたくさんの友人を招待すれば新郎新婦にとって貴重な交流の場にすることができるんです。
さらに、結婚式や二次会からカップルになったという男女も多いので、恋人募集中や婚活中のゲストにとっても二次会のメリットは大きくなります。
結婚式の二次会は会場選びや幹事との打ち合わせなど、何かと準備に時間がかかってしまいます。
新郎新婦の二人は、結婚式の準備と平行して二次会の準備をしなければならないので、思ったより時間に余裕がなかったという意見が多いです。
二次会をしたくても忙しい新郎新婦にとっては負担が大きくストレスになってしまう可能性があることも覚えておいてください。
結婚式の二次会をするなら、会場代や食事代を考えゲストから会費をもらう必要があります。
会費は新郎新婦と幹事で決めますが、金額によってはゲストに納得してもらえないことも多いです。
結婚式や二次会はおめでたい場なので何かとお金がかかってしまいますが、高額すぎるとゲストの参加率も下がってしまうので注意してください。
二次会は結婚式と同じ日に開催することが多いので、新郎新婦のスケジュール管理が大変になります。
結婚式会場から二次会の会場までの移動・衣装チェンジなど、二次会までの時間がタイトだと何かとバタバタしてしまう可能性が高いです。
当日の時間管理が難しいなら、二次会を別日にしたり幹事に協力してもらったりしてお二人の負担が少なくなるよう工夫してください。
続いて、結婚式の二次会をしない場合のメリット・デメリットを紹介します。
二次会をしないメリットは
・結婚式の準備に専念できる
・費用や時間がかからない
などが挙げられます。
二次会をしないデメリットは
・結婚式に参加できなかったゲストに会えない
・ゲスト同士の交流の場がなくなる
などです。
結婚式の二次会は絶対したい!という人、二次会を開催するのが消極的な人、どちらにとっても理解してほしいことなので、それぞれの内容を詳しく解説します。
結婚式の二次会をしないなら、新郎新婦は結婚式の準備だけに専念できます。
幹事との打ち合わせや会場選び、会費を決めてゲームの景品を考えるという二次会の準備をしなくて済むので、忙しい新郎新婦にはメリットが大きいです。
さらに、結婚式の二次会は幹事との連携がとても重要なので、新郎新婦と幹事のスケジュールを合わせるのが大変ですよね。
このような精神的な負担がなくなるので、人によっては二次会をしないのもメリットになるということです。
結婚式の二次会は費用や時間がかかるので、二次会を開催しないならこのような負担がなくなるのもメリットになります。
実は二次会の会費や会場までの移動時間など、二次会開催を何かと不満に思っているゲストも多いです。
特に会費はゲストだけではなく、幹事や新郎新婦が余分に負担するというケースもあるので、二次会が終わっても後日揉める原因になってしまいます。
金銭的な問題はトラブルになりやすいので、二次会にかかる費用や時間を考えると必ず開催しなければならないという訳ではないです。
結婚式の二次会をしないデメリットは、結婚式に参加できなかったゲストをおもてなしできないということです。
先ほど、二次会をすれば結婚式や披露宴で会えなかったゲストにも会えると言いましたが、逆に二次会を開催しないとこのようなゲストに会うことはできません。
そのため、たくさんの友人に結婚報告やおもてなしをしたいなら、後日二次会以外の場を設ける必要があります。
結婚式の二次会を開催しないと、ゲスト同士の交流の場がなくなってしまいます。
実は結婚式の二次会で新しい出会いを期待しているという人は多く、二次会自体がないと出会いのきっかけもなくなってしまいます。
そのため、結婚式の二次会を開催しないのは新郎新婦だけではなくゲストにとってもデメリットがあるということになります。
結婚式の二次会をする・しないにしても、それぞれにメリット・デメリットがあるのは理解できたでしょうか。
そのため、新郎新婦のお二人は何を優先して二次会をするのか考える必要があります。
二次会をやらなきゃよかったと後悔しないためにも、ここからは結婚式の二次会をするにあたって気をつけてほしいポイントを解説します。
結婚式の二次会を開催するなら、会場選びは念入りに行いましょう。
二次会の会場は新郎新婦だけではなく、幹事と相談してゲストが納得する場所を選ぶ必要があります。
たとえば、会場までの交通機関・駐車場・喫煙所の有無など、二次会に参加してくれるゲストが不満に思わない会場選びが大切です。
特に二次会の会場が結婚式の会場から離れていると、披露宴から参加しているゲストの移動に時間がかかってしまいます。
そのため、結婚式の会場から二次会の会場までの距離を考え、ゲストが間に合うような時間設定を組まなければなりません。
以上のことから、時間設定や会場選びを間違うと、二次会をやらなきゃよかった…二次会に参加しなきゃよかった…という残念な結果に繋がってしまうことを覚えておきましょう。
結婚式の二次会をするなら、ゲストがドタキャンすることも視野に入れておきましょう。
ドタキャンが出ると当然会費を回収できず、もらうはずだった会費を新郎新婦が負担する形になってしまいます。
赤字を避けるためには会場の担当者や幹事と相談し、余裕を持った予算を組むことがおすすめです。
事前に何人かキャンセルが出ることを予想しておけば、二次会当日に冷静な判断ができるのでやらなきゃよかった…というマイナスな結果に繋がりにくくなります。
最近の結婚式の二次会事情を解説し、二次会をする・しないのメリット・デメリットについて、二次会で後悔しないためのポイントを合わせて紹介しました。
結婚式の二次会はやらなきゃよかった…と後悔しないためにも、幹事との連携だけではなく新郎新婦は二人でしっかり話し合うことが大切です。
また、二次会の景品など赤字の心配があるならPIARYで購入するのもおすすめです。
PIARYの景品は即日出荷なので時間がない新郎新婦や幹事も安心して選ぶことができます。
二次会は必ずしなければならないということはないので、自分たちの負担になるなら開催しなくても大丈夫です。
しかし、二次会を開催しないならゲストには早めに報告しておいた方がよいでしょう。
結婚式の招待状を送る段階で同時に報告できればゲストにとっても親切です。
こちらの記事もチェック!
結婚式の二次会はやったほうがいい?メリットとデメリットを紹介