結婚式の二次会はやったほうがいい?メリットとデメリットを紹介
二次会をするメリットやデメリット、1.5次会との違いなどを解説します
結婚式二次会の服装マナーを会場別に紹介! ~女性編~|景品ならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
「二次会の服装って結婚式のドレスと一緒でいい?」
「避けた方がいい服装やアイテムはある?」
結婚式の二次会の服装は、楽しみながらも周りから浮かないようにしたいですよね。二次会は会場によって雰囲気が変わるので服装にも注意が必要です。
この記事では、結婚式の二次会の会場に合わせた服装マナーについて解説します!
最初に、結婚式の二次会に出席する上で意識した方がよい基本のマナー5つを押さえておきましょう。
・丈が短すぎる・露出の多いドレスは控える
・白いドレス・全身黒の服装は避ける
・アニマル柄・レザーや毛皮は使わない
・靴はつま先までカバーするパンプスがベター
・夏でもストッキングは着用する
一つ一つ見ていきましょう!
ミニスカートなどの丈が短すぎるドレスや、肩や胸の谷間など肌の露出が多すぎる服装は結婚式の二次会の場にそぐわない可能性があるので避けましょう。
ノースリーブドレスの場合は、ショールや羽織物などが一枚あると安心です。
結婚式と同様に、二次会でも白いドレスは花嫁だけの特権なので避けるのがマナーです。
反対に全身黒の服装は喪服をイメージさせ、結婚式・二次会には縁起が悪い印象があるのでタブーです。
黒のドレスを着たい場合は、明るい色の羽織物と合わせるなどして黒一色にならないように注意して下さい。
格式が高い二次会会場では、アニマル柄やレザー・毛皮などを使った服装は「殺生」をイメージさせるので避けるのがマナーです。
ヒョウ柄のドレスやヘビ柄のカバンなどわかりやすいものは使用を控えましょう。
結婚式の二次会で着用する靴は、つま先までカバーしているパンプスを選びましょう。特に格式のある二次会会場では、夏場であってもサンダルやミュールなどオープントゥの靴はマナー違反です。
また、ノーヒールはカジュアルな印象になるので、ある程度ヒールがあるものを選んだ方がきちんと感がでます。
結婚式の二次会には、夏場であっても素足ではなくストッキングを着用するのがマナーです。ストッキングの色は肌色に近いベージュ系の色のものを選びます。黒のストッキングは喪服をイメージさせるので避けましょう。
ホテルや結婚式場、ゲストハウスなどの格式が高い場所で二次会を行う場合は、結婚式や披露宴と同様にフォーマル感がある服装が求められます。
結婚式の後にそのまま同じ会場で二次会をする場合が多く、ゲストの多くは結婚式と二次会の両方に参加することになります。このような場合は、結婚式に参加した服装でそのまま二次会に参加して問題ありません。
結婚式に振袖などの着物で参加した場合は、二次会では動きやすい服装に変更した方がベターです。
光沢のあるサテン生地のドレスや、繊細な刺繍を使ったドレスなどがおすすめです。
袖のないドレスの場合は、肌の露出を抑えるシフォン素材のストールや、ラメ入り・透け感のあるゴールドのショールを羽織るといいでしょう。
結婚式の二次会の会場が高級レストランの場合は、結婚式場やホテルよりはややリラックスしたスタイルになります。それでも、きちんとしたフォーマル感のある服装を選ぶと安心です。
また、同じ高級レストランが会場であっても、着席よりも立食スタイルであればもう少しカジュアルダウンした服装でも問題ありません。
結婚式の同日に二次会がある場合は、ドレスの羽織物などを変更するだけでカジュアルダウンをして印象を変えることができますよ。
例えば、結婚式ではドレス+ショールを使う場合、二次会ではショールをボレロやカーディガンに変更するといいでしょう。
上品なレースを使った膝下丈のワンピースや、光沢感のあるキレイ目なセットアップなどのセミフォーマルスタイルがおすすめです。
結婚式の二次会会場がカジュアルなレストランやカフェの場合は、他の会場と比べてフォーマル度は低いので、服装の自由度は高くなります。
カジュアルな二次会なら、柄物などのオシャレ度の高いアイテムを使った服装も楽しむことができます。
とはいっても、結婚式の二次会というお祝いの席なので、ジーパンにTシャツなどあまりにもカジュアルな服装はマナー違反なので注意しましょう。
結婚式の服装のまま参加する場合は、カジュアルダウンしないと周りから浮いてしまう可能性も。
ドレスの場合は、ジャケットなどを羽織って雰囲気を変えたり、動きやすいスタイルに着替えてもいいでしょう。
ワンピースやセットアップ、キレイ目なパンツにブラウスといったキレイ目カジュアルスタイルがおすすめです。
結婚式の二次会のアクセサリーや小物類はどのように選んだらいいのでしょうか。
結婚式の披露宴との違いなど二次会のアクセサリーの選び方をまとめてみました。
結婚式の二次会は夜開催されることが多いので、照明の中でもキラキラと映える華やかなアクセサリーとの相性がいいです。
昼の結婚式ではパールのような控えめなアクセサリーが好まれますが、結婚式の二次会では宝石やビジューを使ったネックレスやピアスを使ってもOKです。
結婚式から二次会に続けて参加する場合は、パールのアクセサリーならどちらの席にもふさわしいのでおすすめです。
ただし、ブラックパールなどの黒色のアクセサリーは「喪」をイメージさせ、マナー違反になるので結婚式や二次会での着用は避けましょう。
結婚式での腕時計の着用は、「時間を気にしている」ことを意味するためマナー違反の一つとされてますが、二次会では腕時計をファッションとして着用することは問題ありません。
ただし、時間をチェックしすぎる行為は、周りに「楽しんでいない」という印象を与えてしまうので控えましょう。
結婚式の二次会のバッグには、小ぶりなパーティバッグが上品でおすすめです。パーティバッグにはハンドバック、持ち手のないクラッチバッグ、ショルダータイプがあり、ラインストーンなどをあしらった華やかなものも人気です。
二次会のパーティ用のバッグに必要な荷物が入らない場合は、サブバッグを持参しましょう。サブバッグとしてシンプルかつドレッシーな素材のものを一つ持っておくと便利です。サイズはA4〜B5程度の大き目サイズが使いやすいです。
サブバックに紙袋を使用する方もいますが、マナーとしてよくないので、格式の高い会場ではおすすめしません。
仕事帰りに二次会会場に寄る場合、大き目のカバンを持っていかないといけないこともあるでしょう。クロークがあればカバンは預けて、小さめのパーティバッグに貴重品を移して使用するとスマートです。
結婚式の二次会では、まとめ髪にキラキラとしたバレッタやパールをあしらったヘアピンやコームを添えると、一気に華やぐのでおすすめです。ショートやボブなど短めヘアの方には、パールやラインストーンをあしらった華やかなカチューシャもいいでしょう。
反対に結婚式の二次会に避けた方がいいアイテムとして、ティアラ・白を基調としたヘアアクセサリー(リボンやカチューシャなど)があります。 花嫁の特権であるティアラや白を基調とするアイテムの使用はマナー違反になるので注意しましょう。
平服とは辞書的には「普段着」という意味ですが、実際には平服と指定された場合でも、カジュアル過ぎる普段着で参加することはタブーです。
結婚式の二次会でいうところの平服は「正装(ドレス・振袖)までは求めない」という意味なので、完全なフォーマルの服装は必要ないですが、ある程度きちんと感のある服装は求められます。
結婚式の披露宴と二次会の大きな違いは主催者と招待されるゲストです。結婚式の披露宴の主催者は新郎新婦で、ゲストには両家の親戚、お世話になった上司など幅広い年齢の方が参加するのでフォーマル度が高いです。
一方、結婚式の二次会は新郎新婦の友人が主催することが多く、参加するゲストは友人や同僚など比較的年が近い人が集まるので、披露宴に比べるとカジュアルな会になります。
そのため、結婚式や披露宴ではよりフォーマル感のある服装が求められ、二次会では披露宴よりもややカジュアルダウンした服装が適しています。
結婚式の披露宴後に二次会へ行く場合の服装は、二次会の参加者が結婚式から続けてのゲストが多いのか、二次会から参加するゲストが多いかによって変わります。
二次会の参加者が結婚式から続けてのゲストが多い場合は、基本的にはそのままの服装でOKです。披露宴に着物で参加する場合は、二次会では動きやすいドレスに着替える方がベターです。
逆に、結婚式の二次会から参加するゲストの方が多い場合は、カジュアルダウンして浮かないようにした方がいいでしょう。
結婚式と別日に開催する二次会はカジュアルな会場で行うことが多いようです。どんな服装がいいか迷う場合は、事前に会場の雰囲気を調べておいたり、他の参加者と相談して服装を決めておくと安心です。
この記事では結婚式の二次会の会場に合わせた服装マナーについてご説明しました。結婚式の二次会は会場によって雰囲気が違うので、服装は会場の雰囲気に適したものを選びましょう。
お祝いの気持ちを持って、服装の基本的マナーさえ守れば、神経質になりすぎなくても大丈夫です。お気に入りの服装で結婚式の二次会を楽しんで下さいね。
二次会をするメリットやデメリット、1.5次会との違いなどを解説します
会場によって雰囲気が変わる二次会に合わせた服装マナーについて解説します!
結婚式の二次会に招待された男性向けに、会場別のおすすめのコーディネートを紹介します。
結婚式の二次会に招待された際の会費のマナーや、お祝いについてのマナーを合わせて紹介します。
結婚式の二次会で、みんなで盛り上がれるゲームを紹介します。
結婚式の二次会は幹事同士の連携がコツ!幹事様に当日気を付けてほしいポイントや準備段階の注意点を解説
幹事さんに向けた二次会の会費の決め方や、ゲストに向けて二次会に関するマナーや、ご祝儀などお祝いを渡したい時のマナーを合わせて紹介します。
結婚式の二次会で、ゲストへ向けてのスピーチで悩んでいる新郎新婦の方は、この記事で例文を紹介するので、ぜひ参考にしてください。
二次会の幹事を任された方のために、事前準備で何をすればよいか、当日までに抑えておくポイントなど、二次会を成功させるためのマニュアルを解説します。
結婚式の二次会では色々な演出やゲームが出来ますが、新郎新婦へのサプライズ演出もおすすめ!サプライズ演出例や成功させるポイントを紹介します。
最近の結婚式の二次会のトレンドと、開催にあたって気を付けることを解説します。
結婚式二次会で幹事や新郎新婦を悩ませる、二次会にかかる費用や会費を、決め方や節約のポイントと併せてご紹介します