結婚式アルバム・フォトブックとは?
思い出や記念に作ることが多い結婚式アルバムやフォトブック。成長の記録やプレゼント用として相手に贈ることも多いようです。
おしゃれなフォトブックの作り方&失敗しないコツ|結婚式アルバム・フォトブックならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
大切な人へのプレゼントに、結婚式アルバムを作成するのはいかがでしょうか?
オリジナリティ溢れる結婚式アルバムを作れたら、世界に一つだけのおしゃれなプレゼントが完成します。
今回は、そんな結婚式アルバムの作成についてご紹介!
さらに詳しく知りたいという方のために、おしゃれな結婚式アルバムの作り方と、写真選びや失敗しないためのコツを合わせてご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
結婚式アルバムの作成は難しくて自分には出来ないかも…なんて思っていませんか?
実は、結婚式アルバムの作成は手順やコツを押さえれば誰でも簡単に作れてしまうんです。
まずは、結婚式アルバムを手作りする際の手順を解説します。
まずは、写真を貼り付けるアルバムを用意しましょう。
結婚式アルバムを手作りするならアルバムは無地のノートがおすすめ!
無地のノートなら、メッセージやイラストを自由に書くことができます。
さらに、手作り感を出したいなら画用紙をアルバムにして使うのもおすすめです。
自由にアレンジできるアルバムなら、結婚式アルバムをおしゃれに見せることができます。
アルバムを用意したら、次は結婚式アルバム用の写真を選びましょう。
結婚式アルバムの写真は贈る相手やコンセプトによって変える必要があります。
結婚祝い用の結婚式アルバムなら結婚式の写真を、出産祝い用の結婚式アルバムなら赤ちゃんの写真など、結婚式アルバムを見る相手の気持ちになって選んでください。
また、結婚式アルバムの写真選びはアルバムの大きさで変える必要もあるので注意しましょう。
結婚式アルバム用の写真が決まったら、アルバムに写真を貼り付けます。
手作り結婚式アルバムは自由にアレンジできるので、メッセージやイラストを書くスペースを空けてから写真を貼り付けましょう。
また、写真をそのまま貼り付けるのではなく、自由に切り抜いて貼り付けても大丈夫です。
ご自身の好きなように、おしゃれに見えるアレンジを加えてください。
写真を貼り付けたら、最後にメッセージやイラストを書いてアレンジしましょう。
結婚式アルバムのアレンジは、コンセプトや贈る相手の気持ちになって考えてみてください。
結婚祝いなら結婚や新しい生活に関するメッセージを、出産祝いなら赤ちゃんのイラストなど、結婚式アルバムのイメージに合うアレンジが良いでしょう。
さらに、アルバムが無地のノートなら、結婚式アルバムの表紙もおしゃれにアレンジできます。
このように、結婚式アルバムの作成は難しいスキルもいらず、誰でも簡単に作れます。
初めて結婚式アルバムを作る方でも、写真選びやコンセプトを間違えなければ大丈夫。
大切な人のために、あなただけの特別な結婚式アルバムを贈りましょう。
結婚式アルバムの作り方に続いて、結婚式アルバム作りで失敗しないためのコツをご紹介します。
おしゃれな結婚式アルバムを作成するために、必ず失敗しないコツを押さえておきましょう。
まずは結婚式アルバムのテーマ・コンセプトを決めます。
例えば「結婚祝いとして両親へ」「出産祝いとして兄妹へ」「入学祝いとして友人へ」など、誰にどんな目的で贈るか決めておくと、全体的にまとまりのある結婚式アルバムが出来上がります。
手作り結婚式アルバムが失敗しないコツとして、表紙にタイトルをつけるのもおすすめです。
表紙にタイトルをつけると、完成度がグッと上がります。
さらに、タイトルがあることで結婚式アルバムが物語の絵本のように見えておしゃれに仕上がります。
結婚式アルバムのコンセプトをもとに、メインカラーを決めましょう。
メッセージやイラストを書くうえで、色を使いすぎるのは良くありません。
色を使いすぎると、結婚式アルバムがごちゃごちゃして見ている人が疲れてしまいます。
結婚式アルバム作成に失敗しないよう、メインカラー数色でシンプルにまとめましょう。
結婚式アルバムのメインは写真ですが、写真を使いすぎるのも良くありません。
使う写真を絞れずアルバムに貼りすぎると、全体的にまとまりが悪くとても見にくい結婚式アルバムになってしまいます。
結婚式アルバム作成の前に、ページ数・写真の枚数を決め、作品らしさを意識して作りましょう。
結婚式アルバムは、左右のページごとの写真配置も意識しましょう。 特に人物の写真を使うとき、左右で顔の向きがバラバラだと、見ていてまとまりが感じられません。 人物の写真が寂しい印象にならないように、左右の配置・構図を考えてから作成しましょう。
よりおしゃれに仕上げるために、最後にクレジット・あとがきを入れるのもおすすめです。
結婚式アルバムの登場人物・撮影者・編集者など、クレジット・あとがきを入れると、まるで雑誌のような仕上がりになります。
完成度の高い結婚式アルバムを作成するために、最後の最後までこだわってみてください。
以上、結婚式アルバム作成で必要な失敗しないコツです。
結婚式アルバムのコンセプト・贈る相手を決めたら、その雰囲気に合うオリジナルのアレンジで、特別なプレゼントが完成します。
結婚式アルバム作成の失敗しないコツに続いて、写真選びのコツをご紹介します。
写真選びは、結婚式アルバムの完成度が変わってしまうほど重要です。
完成度の高い結婚式アルバムを作成するために、写真選びのコツを押さえておきましょう。
結婚式アルバムのコンセプトをもとに、主役となる人物の写真をメインに選びましょう。
例えば、結婚祝いの結婚式アルバムなら新郎新婦のおふたり、出産祝いの結婚式アルバムなら赤ちゃんをメインにと、主役が分かると全体的に見やすく仕上がります。
しかし、結婚式アルバムのコンセプトによってはたくさんの人物を登場させるほうが良い場合もあります。
友人や兄妹など、共通の知人が写っていると、贈られる方も安心するはずです。
結婚式アルバムに使う写真は、いろんな角度から撮った写真を使いましょう。
例えば出産祝いの結婚式アルバムなら、赤ちゃんの顔だけではなく、手や足だけのアップの写真を使えばよりおしゃれに仕上がります。
同じアングルの写真が並ぶととても単調になり、見ている人が飽きてしまいます。
普段から写真撮影の際にはあえて目線を外した瞬間を撮るなど、少し工夫すれば写真選びに悩むことはありません。
結婚式アルバムの写真は、人物以外の被写体を撮った写真を使うのもおすすめです。
人物の写真だけが並ぶと、どうしても単調に見えてしまいます。
思い出の洋服・靴・おもちゃなど、結婚式アルバムのコンセプトに合った物を取り入れてみてください。
そうすれば結婚式アルバムが単調になりにくく、充実した仕上がりになります。
写真のアングルと同じく、結婚式アルバムは見ている人を飽きさせないことを意識して作成しましょう。
おしゃれな結婚式アルバムにするためには、背景が印象的な写真を使うと良いでしょう。
あえて人物を小さく全身を写し、素敵な背景が目に焼き付く写真でグッとおしゃれに仕上がります。
特に自然を感じる背景がおすすめです。
海・空・緑など、自然の風景は見ているだけで心が落ち着きますよね。
作成した結婚式アルバムを何度も見てもらうよう、工夫を施しましょう。
ご自身が撮った写真以外に、イメージを使うのも良いでしょう。
結婚式アルバムのコンセプトに合うイメージ写真を1枚使えば、まるで作品集のような仕上がりが叶います。
イメージ写真は、表紙や背表紙に使うのがおすすめです。
結婚式アルバムを受け取ったときに中身を想像させ、ワクワク感を演出します。
このように、結婚式アルバムを作成する際は写真選びのコツを覚えておきましょう。
写真選びもコツを押さえれば、よりクオリティの高い結婚式アルバムが完成します。
様々な要素の写真を選び、結婚式アルバム作りを楽しみましょう。
結婚式アルバムの作り方、手作りする際のコツをご紹介しましたが、実は結婚式アルバムは外注もできてしまいます!
「やっぱり手作りする時間がない…」
「プロみたいな本格的な結婚式アルバムを贈りたい…」
そんな方は結婚式アルバムを外注してプレゼントするのはいかがでしょうか?
結婚式アルバムを外注すれば、まるで写真集のような完成度に仕上がります。
プロの手にかかれば、世界の写真家が認めたクオリティが叶います。
結婚式アルバムは、使用する写真の量によってページ数・デザインを選べます。
ご自身の予算と相談しながら、理想的な結婚式アルバムを作ることができます。
外注結婚式アルバムは、表面にラミネート加工が施された高級仕様です。
さらに、透明のブックケース付きで長期保存にも適しています。
結婚式アルバムは全面見開き53cmのフルフラットタイプです。
受け取った方は、玄関や寝室などお好きな場所に飾って楽しめます。
ご自身の好きな写真を選び、スマホの専用ページで申し込むだけ。
約1週間で出来上がり、ご自宅へお届けできます。
このように、外注結婚式アルバムならではの魅力がたくさんあります。
本格的な仕上がりにこだわるなら、結婚式アルバムを外注することも検討してみてください。
おしゃれな結婚式アルバムの作り方について、失敗しないコツや写真選びのコツをご紹介しました。
大切な家族や友人へ、手作りで贈り物をするなら結婚式アルバムがとってもおすすめ。
手作りする時間がない方や自信がない方は、結婚式アルバムを丸ごと外注もできます。
ご自身に合ったスタイルで、素敵な結婚式アルバムを贈りましょう。
思い出や記念に作ることが多い結婚式アルバムやフォトブック。成長の記録やプレゼント用として相手に贈ることも多いようです。
結婚式アルバムの「どうやって作ればいいの?」「どんな写真を選べばいいの?」という疑問を解消する方法を紹介します。
膨大な写真は、整理のためにも、後から振り返って見る時のためにも、フォトブックにしておくのがオススメです。
大切なご両親へ、結婚内祝いに結婚式アルバムをプレゼントするのはいかがですか?
結婚式アルバムの表紙をおしゃれに飾るための写真の選び方と、表紙をおしゃれに見せるためのアイデアをご紹介します。
結婚祝いにおすすめのプレゼントの「フォトブック」についてご紹介します。