【自作ムービーテンプレート】マニュアル - Canva編集 基本編-|結婚式ムービーならPIARY(ピアリー)

カテゴリから探す

グループサイト

イベント情報

ブライダルフェアについて

【自作ムービーテンプレート】マニュアル ーCanva編集 基本編ー

基本の動き

ドラッグ&ドロップ:長押しして動かし、移動させること。

タップ:画面を軽く一度だけ触れること。

ピンチイン:2本の指でつまむように内側に動かすこと。

ピンチアウト:2本の指で広げるように外側に動かすこと。

ダブルタップ:同じ場所を素早く2回タップすること。

スクロール:画面を指で上下左右に動かして、見えない部分を表示すること。

Canvaのホーム画面からテンプレートを開く場合

操作

1.Canvaアプリを開くく

2.下の「プロジェクト」をタップ

3.「最近のデザイン」にあるデザインをタップ

写真を入れる

アップロードした写真を、画像の枠にドラッグ&ドロップするだけで差し替えができます。

操作

1.写真を配置したい場所をタップ

2.「置き換え」をタップ

3.写真を選択

★写真を変更したいときも、同じやり方です!

ポイント

こちらの「空と大地の絵」が写真を入れられる場所です!ここの部分を「フレーム」と呼びます。

料金表

写真を拡大縮小・位置調整する

トリミング機能で写真の見える範囲を調整できます。枠をタップして「切り抜き」を選ぶと拡大・位置移動が可能です。

操作

1.写真をタップ

2.拡大縮小や位置の調整

3.「完了」をタップ

ポイント

「スマート切り抜き」をタップすると、AIが自動でおすすめの形に変えてくれます。位置やサイズに迷ったら、一度使用してみるのもおすすめです!

文章を編集する

入っているテキストをクリックすると自由に書き換えが可能です。メッセージや名前、日付を入れてみましょう。

操作

1.編集したい文章をタップ

2.消したい文章を消去し、新しい文章を追加

3.灰色の部分を押したら完成

ご注意ください

サンプルで挙式日や名前、記念日などのテキストが入っています。変更のし忘れにご注意ください。

色を変更する(背景・文字・装飾)

背景や文字などを選択して、上部のカラーボタンから好きな色に変更できます。自分らしいテーマカラーに仕上げましょう。

操作

1.編集したい文章をタップ

2.「カラー」をタップ

3.右下の「↑」をタップ

4.色を選ぶ

ポイント

色を選ぶのが難しい!という場合は、写真から抽出された色があるからそこから選ぶと良いです!

同じデザインのページを増やす

操作

1.ピンチインして全体を表示(ピンチインとは:2本の指でつまむように内側に動かすこと)

2.増やしたいデザインのページをタップ

3.「(1)を複製」をタップ

4.編集したいページをダブルタップ

ポイント

ページを消したい場合は、「削除」をタップで消せます。
間違えて消した場合は、左上の「←」ボタンで戻せます。

ページを増やす・消す・移動する

ページをタップし、「ページを追加」ボタンから、自由にページを追加できます。オリジナルの構成にアレンジ可能です。

操作

<テンプレートにない新しいページを増やしたい場合>

1.ページを増やしたい場所の前のページをタップ

2.「ページを追加」をタップ

<消したい場合>

1.消去したいページをタップ

2.「削除」を選択

<移動したい場合>

1.移動したいページを長押し

2.入れたい場所で指を離す

ポイント

間違えて消した場合は、左上の「←」ボタンで戻せます。

サンプル音楽を消す

タイムラインの音符マーク(オーディオ)をクリックし、「削除」で音楽を外せます。無音でも保存可能です。

操作

1.ページ下の水色の線をタップ

2.「削除」をタップ

プレビューを見る

「再生」ボタンで、完成イメージを動画形式で確認できます。タイミングや流れのチェックに便利です。

操作

1.右上の「▶」ボタンを押す

ご注意ください

このプレビューは簡易版です。実際の動画と異なる場合がありますので、ご注意ください。

実際の動きを正確に見るには、動画(MP4)としてダウンロードして確認するのがおすすめです。

完成したムービーをダウンロードする

編集が終わったら、「共有」→「ダウンロード」から「MP4(動画)」を選んでダウンロードしましょう。

操作

1.右上の「↑」ボタンをタップ

2.「ダウンロード」をタップ

3.ページの選択の「●~●ページ」をタップ

4.マニュアルのチェックが外れていることを確認して「完了」をタップ

5.「ダウンロード」をタップ

6.少ししたらダウンロードが完了します。

DVD化する

保存したMP4動画をパソコンに移し、DVD書き込みソフトを使えば簡単にDVDに焼けます。会場で再生予定の方におすすめです。