フォトウェディングの費用は?相場やメリットを徹底解説
結婚式の代わりに写真撮影を行う、フォトウェディング。フォトウェディングにかかる費用の相場やメリットを徹底解説いたします。
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮り
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
結婚式の代わりに、写真撮影のみを行うフォトウェディング。
結婚式よりも費用が抑えられたり、ロケーションを選べるプランがあったりとメリットの多いフォトウェディングを検討している方も多いのではないでしょうか。
今回は、フォトウェディングがおすすめな理由とスタジオ選びのコツを中心に解説していきます。
写真撮影がメインのフォトウェディングですが、詳しくは分からないという方のために、まずはフォトウェディングとは何か解説します。
スタジオ撮影とロケーション撮影の違いも説明しますので、選ぶ際の参考にしてください。
フォトウェディングとは、結婚式を挙げない代わりに写真撮影のみを行う結婚スタイルのことを言います。
ウェディングドレスとタキシード、白無垢と紋付袴などの婚礼衣装を着て撮影に挑む方がほとんどですが、衣装の決まりはなく自分たちの好きな衣装を着たフォトを残すこともできます。
スタジオによってさまざまなプランがあるのも特徴で、衣装の種類や着用枚数、撮影場所によってプランが分かれている場合が多いです。中には、親族を含めた集合写真が付いたプランや写真撮影後の会食が付いたプランなどもあります。
フォトウェディングで撮影したフォトを見返すたびに思い出に浸れるため、ふたりにとって人生の宝物となるでしょう。
フォトウェディングには、大きく分けてスタジオ撮影とロケーション撮影の2つがあります。
スタジオ撮影とは、屋内のセットで撮影することです。
天候に左右されることがなく、光や小物の微調整などもしやすいため、きれいで質の高いフォトを残すことができます。
スタジオ撮影はセットや小物が限られることから写真が単調になりがちと言われていますが、小物や衣装、ヘアアレンジなどを工夫してオリジナリティを加えることも可能です。
一方ロケーション撮影は、屋内のセット以外のロケーションで撮影することを言います。
雄大な自然やきれいな街並みなどの背景を生かした、季節感のあるダイナミックなフォトを残せるため人気があります。
ロケーション撮影のプランには、ロケーションがあらかじめ決まっているプランだけでなく、ふたりの思い出やゆかりがあるロケーションなどを自由に選べるプランもあります。
チャペルでのロケーション撮影プランであれば、バージンロードを歩いているフォトやベールアップのフォトなど本物の結婚式さながらのセレモニー風フォトを残せます。結婚式を挙げたかったにもかかわらず、叶わなかった方におすすめです。
ロケーション撮影は、衣装に着替えてから撮影場所まで移動があったり、天候に左右されたりすることから撮影に手間がかかります。そのため、撮影時間がスタジオ撮影よりも長くなる傾向にあります。
また、ロケーション撮影のプランにはスタッフの移動費等も含まれるため、スタジオ撮影のプランよりも費用が高額になります。
フォトウェディングを選ぶ理由は人それぞれですが、フォトウェディングは次のように考えている新郎新婦に人気があります。
「結婚式は挙げないけれど入籍の記念にフォトだけは残したい」
「大勢のゲストの前で話すことが苦手」
「結婚式の準備に手間や時間をかけられない」
「金銭的に結婚式が挙げられない」
「親に晴れ姿のフォトをプレゼントしたい」
結婚式では大勢のゲストを招待するため、打ち合わせや決めることも多く事前準備に時間や手間がかかります。フォトウェディングであれば、1〜2回の打合せで済むことから、準備に手間や時間をかけられない方に選ばれています。
特に授かり婚の方は子育てが忙しく結婚式を挙げる余裕がなかったり、再婚の方は2回目の結婚ということもあり結婚式を挙げないという選択をしたりする方も多いです。大々的な式をあげることはないものの、入籍の記念にフォトだけでも残したいという方にも人気です。
また、結婚式と比べて金銭面の負担が少ないフォトウェディングは、予算が足りない方や節約志向の方にも人気があります。安いプランを選びフォトウェディングのお金を節約することで、新婚旅行や新居などほかのことにお金を回すこともできますね。
続いて、フォトウェディングがおすすめな理由をご紹介します。
結婚式では、会場選びやゲストの選定、招待状の送付以外にも、演出や料理、引出物など決めなければならないことがたくさんあります。式場側との打ち合わせも多く、時間と手間もかかることから、結婚式の準備自体をストレスに感じてしまう場合もあるようです。
一方フォトウェディングは、準備に手間や時間がかかりません。事前の打ち合わせは多くても1〜2回なので、結婚式とは異なり準備がとてもラクです。
短期間で実行にうつせて、結婚の記念となるフォトを手軽に残せるのは大きなメリットでしょう。
神社やチャペルでのロケーション撮影は王道ですが、王道のロケーション以外にも自由に撮影場所を選べます。よくデートした公園やプロポーズした場所などで撮影した写真や時間は、一生の思い出に残ることでしょう。
ふたりだけの特別な1枚を残せるため、ウェディングフォトにこだわりたい方や人とはちがったフォトを残したい方におすすめです。
海外のビーチリゾートで新婚旅行を兼ねたフォトウェディングをする方もいます。沖縄本島や離島でのロケーション撮影は特に人気があり、リゾートウェディングに憧れる方におすすめです。
結婚式では挙式会場や披露宴会場の雰囲気に合わせて、着物やドレスの色、デザイン、形を選ぶことが多いため選択肢が限られてしまいます。
一方フォトウェディングでは、撮影するロケーションが自由であり会場に合わせる必要もないため、自分の好みの衣装を選べます。
婚礼衣装で撮影するプランがほとんどですが、婚礼衣装以外にも自分のお気に入りのドレスや着物などで撮影可能なプランもあります。
結婚式と比べて圧倒的に費用が抑えられるのも、フォトウェディングをおすすめする理由の一つです。
「ゼクシィ 結婚トレンド調査2022調べ」によると、挙式・披露宴費用総額の相場は303.8万円。
フォトウェディングの場合、衣装やロケーション、撮影日にこだわらなければ、費用が数万円程度で済むプランもあります。
一般的にロケーション撮影プランよりもスタジオ撮影プラン、和装プランよりも洋装プランを選ぶ方が安くなるため、コスパ重視で費用を出来る限り抑えたい方は、スタジオ撮影かつ洋装のフォトプランをおすすめします。
プランによっては選んだ衣装やロケーションの追加で料金が別途かかる場合もありますので、プラン内容はしっかりと確認しましょう。
料金が心配な方は追加料金が発生せず、すべて最初から含まれているプランを選びましょう。
結婚式と異なり、フォトウェディングではゲストを招待しないため、ふたりの都合を考慮するだけで撮影の日取りを決められます。
大人数のゲストを呼ぶ結婚式となると、平日や過ごしにくい季節を避けたり日柄にこだわったりと、日取りを決めるだけでもさまざまな制約があります。
一方、フォトウェディングでは基本的にふたりだけで写真撮影に臨むため、気にする必要がありません。
結婚式では、お色直しの際ゲストを待たせないように気を遣うことも多いですが、フォトウェディングであれば気を遣うこともありません。こだわりのフォトを納得のいくまで時間をかけて撮りたい方におすすめです。
自分たちの希望や都合に合わせてロケーションや一緒に撮影する人を選べるため、自由度が高くオリジナリティ溢れるフォトを撮ることができます。
フォトウェディングにはふたりで撮影するプラン以外にも、家族や親友、ペットなどと一緒に撮影できるプランもあります。
身近な人をフォトウェディングに招待したい場合、対応可能かどうかプラン内容をしっかりと確認しておくことが大切です。
フォトウェディングをおすすめする理由がたくさんあることは、お分かりいただけましたでしょうか。
ここからは、ふたりにとって理想のフォトウェディングを叶えるために、スタジオ選びのコツを解説していきます。
衣装選びは、多くの花嫁にとって最もこだわりたい部分でしょう。
選べる衣装の数や有名ブランドの衣装があるかどうかも、スタジオを比較検討する際の重要なポイントとなります。品揃えが多ければ多いほど自分好みの衣装を見つけやすいため、品揃えの豊富さは大切です。
どうしても着たい特定の衣装がある場合は、あらかじめ確認しておきましょう。
衣装は費用が高額になりやすいポイントの一つです。選ぶ衣装によって追加料金がかかるプランもあるので、プラン内容は隅々まで確認しておくことをおすすめします。
せっかくなら和装のフォトも洋装のフォトも両方残したいですよね。
しかしながら、スタジオによってはどちらかしか対応していないところもあります。
和装も洋装も選べるプランを提供しているスタジオを選んでおくと、洋装のみの予定が途中で和装も撮りたいとなった場合等に備えられるので安心です。
和装もしくは洋装のどちらかのみで撮影が確定しており変更の余地がない場合、より専門性の高いスタジオを選ぶことをおすすめします。
和装もしくは洋装専門のスタジオは、それぞれの衣装や撮影時に使う小物などの選択肢が豊富で、撮影セットも装飾にこだわったものが多いです。
ロケーション撮影プランも衣装の雰囲気に合ったロケーションを厳選している場合が多く、より素敵な雰囲気のフォトを残せます。
撮影データ込みのプランがあるかどうかも、スタジオ選びで注目したいポイントです。
撮影データは結婚報告用や年賀状に使用したり、焼き増しをして両家の親へプレゼントしたりしたいときに活用できます。
撮影当初には必要性を感じなかった撮影データも、後々必要性を感じる可能性もありますので、撮影データ込みのプランがあるスタジオを選ぶことをおすすめします。
最も美しい花嫁姿を残すために、二の腕やウエストなど気になる部分の体型補正や美肌加工などの画像処理対応が可能かどうかも確認したいところです。
画像処理の対応可否だけでなく、画像処理技術の詳細を公開しているスタジオであるかどうかも判断基準になります。
特にフォトウェディングのアルバムを作成予定の方は、画像処理が施されているフォトがあるとクオリティがワンランクアップするのでおすすめです。
フォトウェディングをおすすめする理由とスタジオ選びのコツを中心にご紹介しました。
準備や費用面での負担が少ないフォトウェディングなら、手軽に本格的な結婚写真を残すことができ、一生の思い出になるのでおすすめです。
スタジオを選ぶ際にはプラン内容をしっかりと比較検討し、理想とするフォトウェディングを実現させてくださいね。
結婚式の代わりに写真撮影を行う、フォトウェディング。フォトウェディングにかかる費用の相場やメリットを徹底解説いたします。
フォトウェディングがおすすめな理由とスタジオ選びのコツを中心に解説していきます。
後撮りの費用相場や節約方法、後悔しないためのポイントもあわせて解説。後撮りにも使えるピアリー限定の前撮りプランもご紹介します。
結婚式の前撮り料金が安くなる時期やお得に撮れるピアリー限定の前撮りプランなど賢い節約術もご紹介!