- のしのマナー
- 贈り物に必要な「のし」の書き方を用途別で分かりやすく解説。失礼にならないよう、基本をしっかりマスターしよう
予算一万円で結婚内祝いを選ぶポイントは?おすすめのギフト12選!|内祝い・お返しギフトならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
結婚内祝いの選び方にはさまざまな基準がありますが、予算もそのひとつ。そこで今回は、結婚内祝いの予算を一万円に絞って選び方のポイントを解説し、結婚内祝いにおすすめのギフトを紹介します。
結婚内祝いの予算は幅広いですが、一万円前後になるケースが多いです。まずは、どんなときに結婚内祝いの予算が一万円になるのかを見ていきましょう。
結婚内祝いには相場があるため、「結婚内祝いは一律一万円で選ぼう」といったように自由に予算を決めることはできません。一般的には、結婚内祝いの相場はいただいたお祝いの1/3~半額程度とされています。
そのため、いただいた結婚祝いが三万~五万円ほどの場合、結婚内祝いが一万円ほどになります。親戚や親しい友人の結婚祝いは、三万円程度が相場とされており、結婚式のご祝儀も、三万円が一般的とされています。
結婚内祝いの予算が一万円前後になるケースが多いと前述した理由は、結婚祝いの一般的な金額から相場に照らし合わせると、一万円ほどになることが多いためです。
祖父母や両親など、親族やとくに親しい親戚などに高額なお祝いをいただいたときの内祝いも、一万円前後になることがあります。
結婚内祝いの相場に合わせるなら、本来はもっと高額なお返しをするべきです。しかし、こういった親族や親戚から高額なお祝いをいただくときは、「二人の生活を応援したい」「新生活に役立てて欲しい」といった気持ちがこめられていることが多いです。
そのため、相場通りに高額な品物を贈ると、「かえって気を遣わせてしまった」「負担をかけてしまった」と思われてしまうこともあります。こういったケースでは、あえて相場よりも安価になる一万円程度の品物を贈ってもよいでしょう。
結婚内祝いは、予算を決めておくと商品を絞りやすくなりますが、それでもたくさんのギフトが販売されているため、選びきれず悩んでしまいますよね。ここからは、予算一万円での結婚内祝いギフトの選び方を見ていきましょう。
まず、予算が一万円だと、それなりに高級なギフトも選択肢に挙げることができます。そのため、自分ではなかなか買わないようなものを選ぶことがおすすめです。高級感、特別感があるプレゼントは、どんな相手でも喜ばれる可能性が高いからです。食べ物や消耗品の、いわゆる「消えもの」でも、日常的に買わないようなものを選ぶようにしましょう。
家電や雑貨を選ぶ場合も、「自分では一万円もかけて買わないようなもの」を選びましょう。こういったものは質がよく丈夫なことが多いので、長く大切に使ってもらえます。
また、自分が贈りたいものではなく、相手の好みに合わせたものを選ぶことも大切です。
結婚内祝いは「結婚祝いをいただいたお礼」として贈るもののため、お礼の気持ちが伝わらなければ意味がありません。自分の趣味嗜好で選ぶのではなく、相手が好きなもの、喜んでもらえそうなものを選ぶということを考慮してください。
さらに、のし紙も掛けましょう。結婚内祝いは慶事に関する正式な贈り物なので、体裁を整える必要があり、のし紙は必須です。配送で送る場合は、のし紙を掛けてから包装紙で包む「内のし」にするとのし紙が破損しにくいです。
最後に、一万円前後のギフトから、結婚内祝いにとくにおすすめのギフトを厳選して紹介します。
まるで百貨店のような豊富な商品ラインナップのカタログギフト。カード型なので、手渡しをしてもかさばらないコンパクトさも魅力です。コーヒーや焼き菓子など、約30種類の食品ギフトからお好きな一品を選んでプラスでき、さらに手渡し用のバッグか配送用のギフトボックス、オリジナルメッセージカードもついた、人気のギフトセットです。
上質な商品が揃ったカタログギフトに、選ぶひとときも楽しめるドリップコーヒーをお付けしました。さらに、世代や性別を越えて人気の高いチョコレートブランド「ゴディバ」のクッキーアソートメントも付いたギフトセットです。
(0件)
全国有数の米どころ、新潟県産の「こしひかり」のなかから、さらに「五ツ星マイスター」が厳選したお米と、お米の味を引き立てる海苔や佃煮がセットになった、内祝いにぴったりのお米ギフトです。
ご自宅で本格的な味が楽しめるグルメギフトや機能的なキッチンツール、有名レストランや料亭の体験チケットのほか、商品券やギフトカードも選べる、ワンランク上のカタログギフトです。
安心・安全の品質と本物の味を厳選した、グルメ特化のカタログギフトです。惣菜や洋菓子をはじめ、海鮮や肉のような生鮮食品、ワインや日本酒のようなお酒など、幅広いグルメギフトが掲載されています。
馬刺しと黒毛和牛の専門店が販売するオリジナルブランドの黒毛和牛、「藤彩牛」のローススライスをギフトにしました。見た目も美しい黒毛和牛の柔らかさをご堪能いただけます。
(0件)
醤油や味噌ダレに漬け込み炭火で焼き上げた焼豚、口当たりジューシーな合鴨スモークブレスト、ロースハムなど7種類の加工肉の詰め合わせのセットです。食卓の主役はもちろん、オシャレなおつまみとしても楽しめます。
ゴディバ発祥の地、ブリュッセルにある「グランプラス」の名を冠した贅沢なチョコレートギフトです。上質な質感のギフトボックスに、ゴールドの包装紙で専用ラッピングをしてお届けしています。
(0件)
フランスで誕生した人気の調理器具ブランド、「ル・クルーゼ」の片手鍋。軽量なカーボンスチールで作られているため、手軽にお使いいただけます。
(0件)
ご自宅で本格的なコーヒーを楽しめる、ネスカフェのコーヒーメーカー。ホットもアイスもワンタッチで淹れることができ、本体のお手入れも簡単です。
(0件)
今治タオルのワッフルタオルセット。インドの高級綿を使用し、マス型の立体的な織り方で凸凹しているがさらっとした肌さわりが特徴のタオルです。
(0件)
金や銀の糸を使っているのでひときわ美しいタオル。ベージュとホワイトのナチュラルなカラーリングは、贈る相手を選びません。木箱でお届けするので結婚内祝いギフトにぴったりです。
結婚内祝いを選ぶ基準はさまざまなものがありますが、予算は大切な要素のひとつ。今回は予算を一万円に絞り、こだわりのギフトを紹介しました。
予算一万円の結婚内祝いの選び方は、高級感や特別感がポイント。日常的には食べないような高級グルメなど、普段は一万円では買わないような品物を贈り、結婚祝いをいただいたことのお礼を伝えてみてください。