おしゃれで大人気!内祝いで使いたいおすすめギフト
お祝いを頂いた際のお返しをするための内祝い。意図口に「内祝い」といっても種類は無数にあり、場合によってルールや贈る品も様々。
この記事では、そんな種類豊富な内祝いでオシャレでセンスの光る贈り物や、人気のおすすめギフトを紹介します。
5,000円で贈るおすすめの内祝いギフト|内祝い・お返しギフトならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
結婚や出産のお祝いをいただいたら、内祝いを贈りましょう。
予算5,000円で内祝いを選ぼうとすると、選択肢が多くて悩みますよね。今回は、5,000円で贈れるおすすめギフトをジャンル別にご紹介します。
内祝いとは元来は、「身内のお祝い」という意味で使われていました。
例えば、結婚の内祝いなら、結婚した喜びを分かち合うためのお祝いで、身近な人に結婚を報告するとともに新郎新婦側から贈り物をするものでした。
現代では「内祝い」の旧来の意味は薄れて、「いただいたお祝いのお返し」として使われています。
結婚式や出産の内祝いを選ぶときは、食べ物や毎日使うような消耗品なら、相手に気を遣わせずに、年齢や性別を問わないので誰からも喜ばれます。
「消え物」という言葉があるように、食べたり使い終われば手元から無くなってしまうものが内祝いの品として定番です。
内祝いの品物に迷った際は、まず実用的な消え物を選ぶようにすれば間違いありません。
内祝いの相場は、いただいた金額の半額〜3分の1程度です。
上司や親戚などの目上の人なら3分の1、同僚や友人など同年代や年下の人なら半額が目安です。
5,000円で内祝いを贈るケースは、目上の方から15,000円、もしくは同僚や年下の方から10,000円のお祝いをいただいた時。
連名でお祝いをいただいたときも、頭数で割ってひとりあたりの金額が10,000〜15,000円なら同じように5,000円の内祝いを贈ります。
・5,000円より大幅に高額なものは選ばないのがマナー
・贈るタイミングは、出産内祝いなら生後30日ごろまでが目安、結婚内祝いならお祝いをいただいてから1ヶ月以内
・熨斗紙はかける
・地域によって慣習があることもあるので、親や親族に確認する
普段からお世話になっている目上の方だから高価なものを…などと予算より高額なものを贈るのは、贈られた相手に気を遣わせるのでマナーとしてNGです。
内祝いにはのし紙をつけましょう。用途によってのし紙の書き方は異なります。
結婚内祝いなら、紅白結び切り10本の水引に、表書きは「内祝」か「寿」。
出産内祝いなら、紅白結び切りの水引で、表書きは「内祝」または「御礼」、名入れは赤ちゃんの名前を記載します。
食べ物は贈る品物を変えれば、どんな世代の方にも喜んでもらえます。
食べ物は、いわゆる「消えもの」なので、飾ったり保管する場所に迷うこともなく、気を遣わせない贈り物です。
相手の好みや家族構成などを知っているなら、確実に「喜んでもらえる品物」を選びやすいのも、内祝いに食べ物を贈るメリットの一つです。
内祝いで贈るなら、普段使いする食品よりも、質の高いものがおすすめ。
年配の方なら無添加など中身にこだわったレトルト食品や老舗のお菓子や乾物、若い方なら話題のスイーツやジュース、お料理好きの方にはドレッシング、お子様がいるご家庭ならゼリーやデザート……といったように、相手別に選べます。
選ぶときのポイントとしては、
・賞味期限が長いものを選ぶ
・アレルギーのあるもの・食べられないものは避ける
・緑茶は贈らない
・お菓子ならなるべく個包装のものを選ぶ
・親族なら体重米も
緑茶に関しては、法事に使うイメージが定着していてお祝い事にはふさわしくないと考える方もいるので、避けた方が無難です。
日本茶を贈って欲しいと希望がないかぎりは、飲み物を贈りたい時はジュースの方がいいでしょう。
食べ物の中でも贈りやすいスイーツは選択肢も豊富にありますが、なるべく個包装されているものの方が喜ばれます。
焼き菓子やチョコレートなら賞味期限も長く、小分けされていれば「開けたらすぐに食べきらなければいけない」と急かすこともなく、ゆっくり楽しんでもらえます。
出産祝いを親族に贈るなら、赤ちゃんの体重分のお米を贈る「体重米」もおすすめです。
遠方で赤ちゃんにすぐに会いに来れない親族にも、実際赤ちゃんを抱っこした時の疑似体験をしてもらえて、一緒に喜びを感じてもらえるのが体重米の良いところ。
パッケージに名入れできて、赤ちゃんの名前を披露できるタイプの体重米が人気です。
焼き菓子をメインのギフトとして、プラス1品が選べるギフトセット。焼き菓子は、フィナンシェ5種類、ブールドネージュ3種類、クッキー3種類のアソートセット。
プラス1品は厳選された30品の食品ギフトの中から選べるので、メインに合う品を選んだり、まったく違うものをプラスして、ギフトのボリュームを出すことが可能です。
ブランド米が食べ比べできるぜいたくなお米のセット。4色の不織布に包装されたお米が入っています。上品さがあるので目上の人に喜ばれる商品です。内祝いギフトセットは、贈る方に合わせてギフトボックスかギフトバックの2種類から選べます。
メインギフトは、ひとつひとつ丁寧につくりあげられたドレッシング6本。味は、イタリアントマト・甘味噌仕立て木の実・信州林檎仕立て胡麻・ノンオイル白だし・シーザーサラダ・ノンオイル塩レモンの6種類。サラダにかけるだけでなく、幅広く料理に使えます。
赤ちゃんの体重分のお米を贈れる「体重米」。パッケージには、写真や赤ちゃんの名前を入れられるので、親族への出産内祝いに最適です。パッケージ・名入れのデザインも豊富なので、お好みに合わせて選べます。
中身のお米は新潟県産の「こしひかり」。2,000〜5,000gまで対応しています。
いただくタイミングも金額も同じではない結婚祝いや、何かと忙しい時にいただく出産祝いなど、お祝いをいただくたびにその都度内祝いを選ぶのは大変ですよね。
そんなときにおすすめなのが、カタログギフトです。カタログギフトなら、どのカタログにするかをあらかじめ選んでおけば、あとはいただいた金額に合わせてコースを選択するだけ。
カタログギフトは日用品・雑貨・食器・グルメ・体験ギフトなど様々なアイテムが掲載されているので、贈られた相手は自分の好きなものをゆっくりと選ぶことができます。相手の好みや家族構成などがわからない場合にも、カタログギフトは適しています。
カタログギフトでは贈り物としての「個性が弱いかな」「ボリュームが足りないな」とお考えなら、カタログギフトとタオルやお菓子を組み合わせてセットで贈るのもオススメです。
有名ブランド品やファッション・生活雑貨・グルメなど豊富なラインナップのカタログギフト「Dolce ジャロ」と、プラス1品が選べるギフトセット。
カタログギフト以外にもう一品選べるので、コーヒーが好きな方には焼き菓子、甘いものが苦手な方にはお茶漬け、のように相手に合わせて選ぶことができます。
「グランノーブル」は、ドリップコーヒーが付いている珍しいカタログギフト。コーヒーを楽しみながら、ゆっくりと商品を選んでいただきたいと、心遣いも同時に贈れるギフトセットです。
グランノーブルシリーズはカタログギフト自体のデザインもオシャレで、内容は年配から若い方まで満足できる充実した内容です。
タオルなど日用品も充実しているカタログギフトの「シャロンヌ」。可愛くておしゃれな表紙で、ラインナップも豊富なので女性にも人気のカタログギフトです。
人気のブランドタオルや、「おうちレストラン」として、自宅で贅沢な食事時間を堪能できる肉や海鮮のグルメも多数掲載されています。
タオルは内祝いに人気のギフトの1つです。毎日使う物なので、誰に贈っても喜ばれるのが魅力。
多種多様な色や柄、手触り風合いの良い高級なもの、ブランド品、桐箱に入った贈答用、ソープとタオルがセットになったものなど、選べる幅も広いのが特徴です。
タオルを選ぶときに注意したいマナーは、「無地のホワイトは選ばない」ということ。
故人のお顔にかける平織りの白い布を連想させるので、白い布はお祝い事には敬遠されます。白以外の色か、模様が入っているタオルのギフトを贈りましょう。
内祝いにタオルを贈るなら、同じような布物の「ハンカチ」も良いのかなと思うかもしれませんが、ハンカチは内祝いにはNGなアイテム。
ハンカチは漢字で「手巾」と書き、「てぎれ」と読めることから、人との縁を切る「手切れ」を連想させます。ハンカチではなく、タオルを贈りましょう。
木箱入りの今治謹製 極上タオルのメインギフトと、30品から選べるプラスワンのギフトセット。柔らかく・洗濯に強く・吸水力の高い、タオルに必要とされる条件を極上のバランスで追求した「極上タオル」。
目上の方にも喜んでいただける逸品です。
英国の歴史あるテキスタイルファブリックブランド「LIBERTY FABRICS(リバティ・ファブリックス)」の繊細で可愛らしい花柄で、鮮やかに仕上げたタオルセット。
タオルには甘撚りのピマコットンが使用されており、ふんわりとしたなめらかな肌触りが特徴です。
紅白の縁起の良いカラーの今治タオルを木箱に入れたメインギフトと、選べるプラスワンのギフトセット。
タオルの柄は、伝統的な和柄の「麻の葉模様」。麻の葉が真っ直ぐスクスクと成長する様から、健やかで元気に成長する願いが込められており、縁起の良い柄です。
お皿やグラスは割れ物なので敬遠されがちですが、日常に使いやすい食器は喜ばれる内祝いギフトとして定番のアイテムです。
新郎新婦や赤ちゃんの写真・お名前入りのお皿やグラスは、もらった方が日常では使えないだけでなく、保管場所にも悩んでしまうので、贈るのは避けましょう。
食器を贈る時は、使い勝手の良さを考えて贈りましょう。
シャルマングラスと選べるプラス1品のギフトセットです。きらびやかな金色で光が当たるとキラキラ輝き、目でも楽しめます。グラスの口元と底部にはゴールドが施されていて、高級感があり大切な人へのプレゼントにおすすめです。
ポルトガル発のテーブルウェアブランド「コスタ ノバ」のペアプレート。ポルトガル北部にある小さなリゾート地である「コスタ ノバ」にはカラフルなストライプ模様のコテージが立ち並んでいて、その様子が可愛いロゴマークにも入っています。
耐熱・耐久性を兼ね備え、ターコイズとデニムカラーのプレートは、使い勝手も抜群。パスタやカレーなどの盛り付けなどに使えて、内祝いにピッタリです。
美しい黒色のカトラリーセットです。デザートスプーン、デザートフォーク、コーヒースプーン、ヒメフォークがそれぞれ1本入り。医療用具の加工にも使われている黒色酸化皮膜加工が施されています。使い勝手の良いので内祝いにおすすめのアイテムです!
洗剤・石鹸も食べ物と同様「消えもの」の代表格で、内祝いとして喜んでもらえる定番のギフトです。食品以外のギフトを探している時には、洗剤・石鹸が内祝いに最適です。
普段から使える定番品から、おしゃれなデザインをあしらったもの、お肌に気をつかったオーガニックな洗剤、タオルとセットのギフトセットなど、好みに合わせて幅広く選べます。
好みがわからない場合も、無香料やソープの香りのものなどを選べば喜ばれるでしょう。
フランスのマルセイユで作られているソープと、有機タオルのセットです。フランス産の植物性オイルを使用した、肌のことを考えたハンドソープとナチュラルコスメの世界基準であるコスモナチュラル認証を取得している「サヴォンドマルセイユ」ならではの伝統的なオリーブ石鹸、有機精錬イソフラボン加工を施したタオルが入っています。
100%植物性油を使用し、着色料・化学成分が無添加のナチュラル石鹸は女性への贈り物に最適です。
洗濯洗剤や食器洗剤、詰め替えパウチなどの日常使いで大活躍するアイテムの詰め合わせです。雨の日でも楽しく洗濯でき、除菌もしてくれる『アリエール』は詰め替えもたくさんあり、喜ばれます。実用的なものを贈りたい時に選択肢に入れたいギフトセットです。
岩手県奥州市の『FERMENSTATION』で作られたギフトセット。「奥州サボンプレミアム」は保湿成分を多く含む、玄米発酵由来の米もろみ粕や米ぬかなどを配合。しっとりとした洗い上がりで、ふんわりとお米の甘い香りがします。フェイシャルソープとタオルのもらってうれしい組み合わせです。
この記事では、5,000円で贈れる喜ばれる内祝いについて、贈るべきシーンや、それぞれの相手別のおすすめアイテム、マナーをご紹介しました。
10,000円前後のお祝いをいただいたら、5,000円の内祝いを選ぶのが適切です。お祝いをしてくれた方に感謝の気持ちが伝わるようなお返しを選びましょう。
PIARYでは、今回ご紹介した以外にも、3,000円程度で選べるものや、10,000円で贈るアイテムなど、贈った相手に喜んでもらえるアイテムが揃っています。
5,000円以外の予算で内祝いを探している時も是非チェックしてみてください。PIARYなら喜ばれる内祝いアイテムを探すお手伝いができます。
お祝いを頂いた際のお返しをするための内祝い。意図口に「内祝い」といっても種類は無数にあり、場合によってルールや贈る品も様々。
この記事では、そんな種類豊富な内祝いでオシャレでセンスの光る贈り物や、人気のおすすめギフトを紹介します。
お礼状や挨拶状、メッセージカードの文例を職場、親戚、友人の相手ごとにご紹介します。
両親へ結婚内祝いや出産内祝いは必要なのか、その場合の金額相場やマナーを解説します。
一周忌の引き出物の渡し方・時期・いつまでに送る?
友達へ内祝いを贈るときのマナーや、贈り物を選ぶときのポイント、おすすめのギフトを紹介します。