おしゃれで大人気!内祝いで使いたいおすすめギフト
お祝いを頂いた際のお返しをするための内祝い。意図口に「内祝い」といっても種類は無数にあり、場合によってルールや贈る品も様々。
この記事では、そんな種類豊富な内祝いでオシャレでセンスの光る贈り物や、人気のおすすめギフトを紹介します。
内祝いの渡し方!紙袋の使い方や職場で渡すときの言葉の文例をご紹介!|内祝い・お返しギフトならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
内祝いの渡し方は手渡しと相手の自宅に配送する2パターンです。結婚内祝いや出産内祝いを職場の上司に手渡しするときの一言や紙袋の使い方を解説!普段なかなか書く機会のないお礼状や挨拶状、メッセージカードの文例を職場、親戚、友人の相手ごとにご紹介します。
高級感のある結婚内祝いやおしゃれな出産内祝いもご紹介!内祝いの渡し方のマナーを押さえた上で、お祝いを頂いた感謝が伝わるような内祝いを贈りましょう。
結婚内祝いや出産内祝いといった内祝いを渡すときはお礼の挨拶が付きものです。どのような挨拶をすれば失礼にならないのか、職場や自宅へ訪問別に渡すときに言う一言をご紹介します。
上司には丁寧な言葉遣いに注意して「この度はお心遣いいただきましてありがとうございます」、同僚には「先日はお祝いを頂きありがとうございました」など、お祝いを頂いたことに対するお礼を伝えます。そして「心ばかりの品です」「お好きだと伺ったので」「お口に合うとうれしいのですが」などと伝えながら品物を渡します。「つまらないものですが」という表現は避けたほうが無難です。マナー違反というわけではありませんが、「つまらないものを持ってくるなんて失礼だ」という意見もあるので注意しましょう。
上司
「この度は私たちの結婚をお祝いしていただき、誠にありがとうございました。お心遣いに感謝申し上げます。お祝いの気持ちを込めて、ささやかではございますがこちらをお受け取りいただければ幸いです。」
同僚
「結婚のお祝い本当にありがとうございました!おかげさまで幸せな新婚生活を送っています。少しですがお返しさせていただきますので、どうぞ受け取ってください。」
上司
「おかげさまで元気な赤ちゃんが生まれました。この度は、過分なお祝い頂戴しありがとうございました。お好きだと伺ったので、お返しの気持ちを込めてこちらをお贈りさせていただきます。」
同僚
「出産のお祝い、本当にありがとうございました!赤ちゃんも元気に育っています。感謝の気持ちを込めて少しですがお返しさせていただきます。」
職場に渡すときと同じように、「先日はお祝いを頂きまして、ありがとうございました」と、お祝いを頂いたことに対するお礼を簡潔に伝えます。そして「心ばかりの品です」「お好きだと伺ったので」「御家族様でお召し上がりください」などと伝えながら、品物を渡します。
親戚
「この度は私たちの結婚をお祝いしていただき、ありがとうございます。心より感謝申し上げます。お祝いの気持ちを込めて、ささやかではございますが、こちらをお受け取りください。」
友人
「ささやかながら、お祝いの気持ちを込めてお渡しします。どうぞ受け取ってください。」
親戚
「無事に元気な赤ちゃんが誕生しました。温かいお祝いを頂き、心より感謝しております。少しですが、お返しさせていただきますので、どうぞお受け取りください。」
友人
「おかげさまで元気な赤ちゃんが誕生しました。お祝いの品を頂き、ありがとうございます。ささやかながら、お返しさせていただきます。」
内祝いの渡し方は2パターン!紙袋や風呂敷に入れて持参し内祝いの品物を直接手渡しする方法と、相手の自宅に配送する方法があります。
手渡しをする際、風呂敷に包むのがマナーです。最近では紙袋に入れて持参することが主流となってきています。緊張するときでも紙袋なら慌てず中の品物を取り出せるのでおすすめです。自分の条件に合った渡し方を見つけましょう。
遠方の方からお祝いを頂いて個別に訪ねるのが厳しいときは、配送すると良いでしょう。忙しい方に会う時間を作ってもらう必要もないため、配送のほうが便利なことがあります。
特に出産内祝いは、出産後の何かと慌ただしい時期に贈ることになるので手渡しが難しいことが多いです。内祝いの準備にも手間取ってしまうため、出産前に余裕があるときに送り先のリストを作成して、贈り物に目星をつけておくなど、スムーズに配送できるようにしておくと良いでしょう。
お祝いを手渡しで頂いた方には、内祝いも手渡しをしたほうが良いでしょう。直接会って内祝いを渡すことで、お礼の気持ちが伝わりやすいです。お祝いに対して「お返しはいらない」と言われたなど、内祝いを遠慮する方にも受け取ってもらいやすいです。ただし、押し付けがましくならないように気を付ける必要があります。
内祝いを配送するときには気を付けなければならないポイントがいくつかあります。事前に連絡して配達日時を聞いたり、お礼状やメッセージカードを添えたりなどのマナーについて解説します。
配送で内祝いを贈るときは、相手にあらかじめ配送する旨を伝えて、配達日時の希望を聞いておきましょう。相手のライフスタイルに合わせ、迷惑になってしまう時間帯を避けるためです。何も連絡をしないで突然送りつけるのは避けましょう。
内祝いを配送するときには、品物と一緒にお礼状を添えて感謝の気持ちを伝えましょう。両親や兄弟などの家族、ごく親しい友人などへ送る場合には、メッセージカードを添えましょう。
一から手書きするのはもちろん、ピアリーでは内祝いのギフトをご購入された方には無料のメッセージカードをご用意してます。写真やメッセージを自由に入れられるオリジナルのメッセージカードを添えるのがおすすめです。
こちらの特集もチェック!
PIARYの【無料特典】メッセージカードのし紙は、配送の場合は「内のし」が良いとされています。内のしは贈り物に直接のし紙を掛けてから包装紙で包むため、外から見ても内祝いとは分からず控えめな印象になります。「外のし」で用意すると、配送中にのし紙が破損してしまうリスクがあるため、店頭やオンラインショップなどで内祝いを用意する場合は、必ず内のしを指定しましょう。
こちらの記事もチェック!
のしのマナー
職場や自宅に伺い内祝いを直接手渡しするときには気をつけなければならないことがあります。アポイントメントを取るときや手渡しの仕方などマナーで気を付けたい注意点について解説します。
内祝いを手渡しするときは、こちらから出向きます。事前に連絡してアポイントメントを取り、相手の予定を優先して日時を決めましょう。当日訪ねる際は、約束の時間より早く行くのは避けましょう。時間より早くに訪ねてしまうと、急かすような印象を与えてしまいます。時間ぴったりか、やや遅れるくらいに到着するのが良いでしょう。大幅な遅刻は厳禁です!
渡す内祝いの品物はそのまま裸の状態で持参するのではなく、風呂敷で包むか手提げ袋に入れて持参しましょう!品物を渡すときには、風呂敷や紙袋に入ったまま渡すとマナー違反になるので品物を取り出して渡します。渡した後、紙袋や風呂敷は自分で持ち帰ります。
内祝いを手渡しで渡す場合は、向きを間違えないように外のしにするのが一般的です。
内祝いの品物を風呂敷や紙袋から出したら、まず自分から見てのし紙が正面になるように持ち、汚れや破れがないかをチェックします。次に、相手から見てのし紙が正面になるように向きを変え、必ず両手で持ち、お祝いを頂いたことに対するお礼の言葉を伝えながら差し出しましょう。
お礼状の基本構成を押さえましょう。文章の始めには時候の挨拶として季節を表す言葉を使った文章を置きます。次に、頂いたお祝いへのお礼を書きます。何に対してのお礼なのかを具体的に書くと良いでしょう。また、何のための贈り物なのか、という説明も必要です。
お礼状は、相手との関係性を大切にしていることを伝えるという意味もあるので、自分の現状を報告し、今後の付き合いに対するお願いも添えましょう。結びの挨拶の後に、敬具、敬白などの結語、最後にお礼状を書いた日付と連絡先、送り主の名前を書きます。
お礼状を書くにあたって、筆記用具を選ぶのも大切なマナーのひとつです。目上の方や、かしこまったお礼状を用意したいときは、縦書きにしましょう。家族や親しい友人など、気心の知れた相手に送る場合は横書きでも構いません。黒か青のインクの万年筆を使うのが望ましいです。万年筆がない場合はボールペンを使います。鉛筆は大変失礼にあたるので、使わないようにしましょう。
改まった内容や目上の方へお礼状を出す場合は、白い便箋に文章をしたため、白い二重封筒に入れましょう。二重封筒は、正式な手紙を送るときに使用するもの。茶封筒は事務的な印象を与えてしまうので、形式的なお礼状と見られてしまう恐れがあります。
頻繁に書くものではないので「お礼状や挨拶文、メッセージカードってどう書けばいいの?」と悩む方もいるでしょう。職場、親戚、友人別に結婚祝いと出産祝いの文例をご紹介します。
拝啓
桜花の候 いかがお過ごしでしょうか
この度は 私たちの結婚に際しまして お祝いを頂きましてありがとうございました
ささやかではございますが 内祝いの品物をお贈りいたします
ご笑納くだされば幸いです
末筆ながら ご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます
敬具
先日は皆様から心温まるお祝いを頂き 誠にありがとうございました
無事に新しい命を迎え 家族一同喜んでおります
皆様にはご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします
ささやかですが 皆さまでお召し上がりください
かしこまりすぎないのも大切ですが礼節を重んじる方には、丁寧な文章を心掛けるように臨機応変に対応しましょう。
桜花の候 皆様いかがお過ごしでしょう
先日は素敵なお祝いを頂きありがとうございました
さっそく毎日使わせてもらっています
ささやかですが、内祝いの品を贈りますので受け取ってください
季節の変わり目ですので くれぐれもご自愛ください
花の盛りとなり いよいよ春本番の季節となりました
いかがお過ごしでしょうか
この度は 温かい出産祝いを頂き 誠にありがとうございました
無事に元気な○○(子どもの名前)を迎えることができました
日々を大切に過ごしていきたいと思います
落ち着いたら お礼を言いに伺わせていただきますので
その際はよろしくお願いいたします
贈り物を実際に使っていることを伝えたり、近況を伝えたりすると親しみを感じられます。どの内祝いでも、感謝の気持ちをしっかり伝えるのが大切です!
結婚のお祝い、ありがとう!
おかげさまで素晴らしいスタートを切ることができました。
お祝いの気持ちを込めて、こちらを受け取ってくれるとうれしいな。
これからもよろしくね!
赤ちゃんのお祝い、ありがとう!
無事に生まれて、毎日が新しい発見の連続だよ。
これからもよろしくね!
ちょっとしたお返しを贈るので、受け取ってね。
友人には、かしこまった言葉ではなくカジュアルな文章でメッセージカードを書くと良いでしょう。メッセージカードをアレンジして贈るのもすてきです!
高額なお祝いを頂くことが多い職場の上司や親戚には、高級感のある結婚内祝いがおすすめです!素材にこだわった食品やブランドタオル、好きなものを選べるカタログギフトをご紹介します。
こだわりが詰まった料理だしや醬油などの調味料と、「あきたこまち」や「ゆめぴりか」のブランド米がセットになったギフトです。化粧箱入りでお祝いのお返しにぴったり。無料サービスで熨斗(のし)、ラッピング対応可能です。
柔らかな甘撚りの糸を使用した高級感のある『今治謹製』のタオルセット。タオルの柄の部分には、金と銀の糸で羽のモチーフが入っていて、かわいらしさと上品さを兼ね備えています。普段から使えるタオルは内祝いにおすすめです!
品質と味にこだわって厳選された美味美食が1冊にぎゅっと詰まったカタログギフト。スイーツ、フレッシュ、ミール、リキュールのカテゴリに分けて掲載されています。自分の好きなものが選べるカタログギフトは内祝いにぴったりな贈り物です。
カタログギフトと『THE QUEEN’S TOWEL』のフェイスタオルが1つになったギフトセット。直送の場合はギフトボックスでお届け、直接渡したい場合は手渡し用のギフトバッグに変更可能です。無料特典でメッセージカードが付けられます。
カタログギフト&タオルセット
ギフトボックス(シュエット
コロラド+THE QUEEN’S TOWEL フェイスタオル ネイビー)
商品詳細はこちら
仲の良い友人や普段から一緒に仕事をしている同僚から出産祝いを頂いたら、おしゃれな出産内祝いがおすすめです!ブランドのお菓子や、かわいいボックスシールが選べるお礼ギフトボックス、出産内祝いにぴったりなカタログギフトをご紹介します。
まるで雑誌のようなおしゃれなマガジンスタイルの出産内祝い専門のカタログギフト。食品や雑貨、体験チケットなど種類も掲載点数も多く、楽しみながら好きなものを選べます。年齢性別問わずおすすめのカタログギフトです。
メインギフトの「INIC coffee」と選べるスイーツ1点をギフトボックスに入れてお届け!デザインが選べるラッピングにはお子さまの名前が入れられます。無料特典のメッセージカードにオリジナルメッセージとお子さまの写真入りで作成してギフトボックスと一緒に贈るのもすてきです。
【出産内祝い用】お礼ギフトボックス (INIC
coffee イニック
コーヒー スムースアロマ 3杯分+選べるスイーツセット)
商品詳細はこちら
チョコレートブランド『GODIVA』のラングドシャクッキー。サクッと食感のクッキーに風味豊かなチョコレートをサンド。ダークチョコレートとミルクチョコレートの2つのフレーバーを堪能できます。お菓子が好きな人への内祝いにぴったりなギフトです。
かわいらしいパステルカラーで富士山モチーフの縁起の良いお茶漬け最中セット!最中の中には「鯛茶漬け」「鮭茶漬け」といった定番の味に加えて、「ゆずこしょう茶漬け」「ふぐ茶漬け」などの変わり種の味もあります。その日の気分にあわせて食べられる食品ギフトセットです。
内祝いの渡し方には手渡しと配送の2パターンがあります。どちらも事前に相手の方へ連絡するところから始まり、それぞれに気を付けるべき注意点があるので、マナーについて知っておく必要があります。
内祝いを渡すときにひと言挨拶をしたり、お礼状や挨拶文、メッセージカードも一緒に添えたりするとより感謝の気持ちが伝わりやすいです。筆記用具を選ぶのも大切なマナーのひとつ。ポイントを押さえて相手に喜んでもらえる内祝いを渡しましょう!
お祝いを頂いた際のお返しをするための内祝い。意図口に「内祝い」といっても種類は無数にあり、場合によってルールや贈る品も様々。
この記事では、そんな種類豊富な内祝いでオシャレでセンスの光る贈り物や、人気のおすすめギフトを紹介します。
お礼状や挨拶状、メッセージカードの文例を職場、親戚、友人の相手ごとにご紹介します。
両親へ結婚内祝いや出産内祝いは必要なのか、その場合の金額相場やマナーを解説します。
一周忌の引き出物の渡し方・時期・いつまでに送る?
友達へ内祝いを贈るときのマナーや、贈り物を選ぶときのポイント、おすすめのギフトを紹介します。