ぜひオススメしたい!人気のカタログギフトを一挙ご紹介
結婚式の引き出物や内祝いなど贈り物で定番のカタログギフトを、10年以上花嫁さまに寄り添い続けてきたピアリーが、各カタログギフトを徹底比較!
贈る相手別の商品ランキングやオススメのアイテムなど、これを読めば一目瞭然!
【カタログギフト・結婚祝い】予算2万円台で選べる商品を9つ紹介!|カタログギフトならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
大切な家族や友人、職場の同僚が結婚したとき、お祝いの気持ちを込めて贈るのが結婚祝いです。結婚祝いに喜ばれる品物は新生活の助けとなるものや2人の好み・趣味に関係するものがよいため、夫婦2人で好きなものを選べるカタログギフトが人気です。予算が2万円台であれば、高級感のあるインテリア雑貨や家電、グルメなどが選べるでしょう。
当記事では、結婚祝いにカタログギフトを検討している方に向けて、2万円台で選べる結婚祝いにおすすめのカタログギフトを9つ紹介します。
結婚祝いにカタログギフトを贈ることは失礼なのか気になっている方も多いのではないでしょうか。しかし、実際には自分たちの好きなものや必要なものを注文できるカタログギフトは結婚祝いとしても好評で、多くの方に選ばれています。
ここでは、カタログギフトが喜ばれる理由について、具体的に解説します。
こちらの記事もチェック!
カタログギフトとは?カタログギフトは、複数のギフトから夫婦2人で好きなものを選んでもらえます。本当に必要なものを贈れるため、使われずに眠ってしまうような贈り物特有の悩みが解消できる点が魅力です。また、好きなものを選ぶ時間そのものを夫婦で楽しめる点も、カタログギフトが喜ばれる理由の1つです。
カタログギフトは、プレゼント選びを省いたと思われそうで心配という意見も聞かれます。しかし、本当に好きなものを贈りたい気持ちが伝えられると、贈る相手にも一層喜んでもらえるでしょう。
カタログギフトはハガキやインターネット、FAXなどから申し込みでき、受け取り側が商品を選んで申し込みをすると商品が届く流れになっています。配達日時も指定できるため、相手の都合に合わせて贈り物を受け取ってもらえるのも人気のポイントです。
特に、グルメギフトは冷蔵庫や冷凍庫のスペース確保が必要な場合や、イベントに合わせた準備が必要な場合もあるため、好きなタイミングで受け取れるシステムが喜ばれます。
相手を思う贈り物として人気を集めるカタログギフトは、結婚祝いとして贈る場合、予算の目安があります。相場からあまりにかけ離れると内祝いを考える際に相手を困らせてしまうため、一般的な予算をチェックしましょう。
結婚祝いとしてカタログギフトを贈る場合の予算相場は、先輩や後輩、親しい同僚であれば約5千~1万円、親族が2万~3万円、兄弟・姉妹であれば約3万~5万円です。
5千円程度であれば、グルメや日常使いできる雑貨など、豊富な品ぞろえのカタログギフトを贈れます。1万円程度であれば、ワンランク上のブランドグッズが選べるカタログギフトもあります。2〜3万円程度のカタログギフトは普段手が届かないような、高級感のある家電やインテリア雑貨などのアイテム、サービスが選べるでしょう。
こちらの記事もチェック!
結婚祝いの相場
結婚祝いとしても人気のカタログギフトには、いくつか注意したいポイントがあります。以下では結婚祝いで予算2万円台のカタログギフトを選ぶポイントを解説するので、相手に合ったカタログギフトを選ぶための参考にしてください。
こちらの記事もチェック!
「もらって喜ばれる!結婚祝いの人気ランキング」カタログギフトは、ジャンルによって相手の好みに合わせた選び方ができるように作られています。結婚祝いでカタログギフトを贈る際は、夫婦の好みや趣味、ライフスタイルなどに合った商品を選ぶことで喜んでもらえるでしょう。
必要なものを選んでもらえるはずのカタログギフトも、あまりに好みとかけ離れていると、欲しい物が見つからない場合もあるでしょう。日頃の会話や共通の知人からヒントを得て、相手をよく知るのが大切です。
同じ2万円台のカタログギフトでも、種類が違えば掲載商品やサービスが異なります。なるべく豊富なラインアップから商品やサービスを選べた方が、相手のニーズに対応できるでしょう。
例えば食品に特化したグルメカタログでも、レストラン利用券が充実しているカタログや、特産品が充実しているカタログなど特徴は異なります。ギフトの候補となるカタログギフトを複数手に取り、取り扱いがある商品は豊富か、カテゴリーも多様で充実しているかを確認しておくのが大切です。
最近では、カタログギフト自体の形態や種類も多様化しています。予算を2万円に設定すれば、有名ブランドのアイテムや有名店の人気グルメ、魅力的な体験ができるカタログなど、豊富な選択肢の中から好きな商品を選べます。
ここでは、結婚祝いのカタログギフトでおすすめの商品を9つ紹介します。
カタログギフト47CLUBは、北海道から沖縄まで全国の地方新聞社がチョイスした、おいしいグルメが集まったカタログギフトです。全国各地の地元地域で知られる名店や、極上の逸品と出会えます。2万円台の結婚祝いの上質な贈り物として、おすすめのギフトです。
延壽は、厳選された国産和牛から好きなお肉が選べるカタログギフトです。銘柄や部位、食べ方などお気に入りの選び方でおいしいブランド和牛が味わえます。老舗の味が楽しめるグルメチケットも用意されているため、お肉好きの方に喜ばれるカタログギフトです。
ANA’s FRESH SELECTIONは、ANAグループのネットワークを活用し、全国各地から選び抜かれた名品が掲載されたカタログギフトです。麗には、蟹の食べ比べ、2品選択コーナーなどオリジナリティ溢れる豪華商品がそろっています。
カード型のコンパクトなカタログギフトMEAT SELECTION MS21には、黒毛和牛や地鶏などの精肉、加工肉など全国選りすぐりのお肉が並びます。神戸牛や松阪牛などのブランド牛に加え、こだわりの飼育法で育てられた自慢のお肉が楽しめる商品です。
選べる体験ギフトの食に寛ぐひとときコースは、こだわり抜いた料理や非日常の食事空間をプレゼントできる人気カタログギフトです。全国約230の人気店から選んで体験できるため、食の匠がつくり出す美食空間で、特別な時間を楽しんでもらえるでしょう。
カードカタログuluaoはカード式カタログギフトで、全17コースと豊富なラインアップを誇ります。ドミツィアナのコースにはキッチン用品や家電、グルメなど選りすぐりの商品が掲載されているため、結婚祝いはもちろん目上の方への贈り物にも選びたい商品です。
リンベルは充実したラインアップで、2万円台の結婚祝いのカタログギフト選びにぴったりなギフトブランドです。ルミナリィ&ビアンカは、雑貨カタログとグルメカタログの2冊セットで、新生活や特別なお祝いに最適な人気アイテムが数多く掲載されています。
(0件)
ヴァンウエストは、デザインとクオリティの両方にこだわった商品が並ぶ、上質なカタログギフトです。ROUGEコースは食器やグルメに加え、赤ちゃんがいる家庭でも使えるアイテムなどハイセンスな商品がそろい、幅広いニーズに対応しています。
カタログギフト銘酒GS05は、銘酒が集まるカタログギフトです。萬歳楽 白山 大吟醸古酒、本格米焼酎シェリー樽貯蔵初代亀蔵などのさまざまな銘酒が楽しめます。お酒好きの方に喜んでもらいたい際におすすめのギフトです。
※お酒は20歳になってから
結婚祝いで贈る品物には、夫婦2人で好きなものを選べるカタログギフトがおすすめです。予算2万円台であれば、高級感のある雑貨や家電、国産和牛や全国各地の名産品、こだわりの銘酒などワンランク上のギフトを選べます。
カタログギフトはグルメや旅行などさまざまな種類があるため、同じ2万円台でも掲載されている商品やサービスが異なります。夫婦2人の好みや趣味に合ったものを選ぶためにも、ギフトの候補となるカタログギフトは複数確認するのがポイントです。
結婚式の引き出物や内祝いなど贈り物で定番のカタログギフトを、10年以上花嫁さまに寄り添い続けてきたピアリーが、各カタログギフトを徹底比較!
贈る相手別の商品ランキングやオススメのアイテムなど、これを読めば一目瞭然!
引き出物や内祝いなどのギフトシーンに必需!どんな方にも人気の定番「カタログギフト」の人気のヒミツをおさらい
実はどんどん多様化しているカタログギフト。「グルメ」「体験」など特化したカタログギフトで差をつけるのも◎
人とはちょっと違うセンスを見せたいという方におすすめ!“モノ”ではなく、“コト”を選ぶ「体験ギフト」とは
人気のグルメに特化したカタログギフト!ピンポイントで選ぶことができるので好みに合わせて贈れます。
カタログギフトの有効期限はどれくらいなのか、有効期限が切れてしまった場合の対処法を詳しくご紹介します。
カタログギフトのお得な商品の選び方をご紹介します。カタログギフトで何を選べばよいか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
いざカタログギフトを買うとなったとき、どこで買えるか・どこに気を付けるべきか、といった疑問にお答えします。
カタログギフトのハガキを紛失したときや有効期限が切れたときの対処法を解説します。
カタログギフトの中でもお得をした!と感じやすい商品や選んで良かったものを紹介します。
カタログギフトのお得な商品の選び方をご紹介します。なんと!2,000円代で買える、おすすめのカタログギフトを紹介します。
カタログギフトのお得な商品の選び方をご紹介します。3,000円で買えるおすすめのカタログギフトをご紹介します。
「予算5,000円くらいでプレゼントを贈るなら何を選べばいいんだろう……」そんなお悩みを抱えている方のために、5000円前後で買えるおすすめのカタログギフトをご紹介します。
体験型などの専門カタログギフトから、幅広く網羅した総合カタログギフトまで1万円で買えるさまざまな種類をご紹介します。
多様なジャンルがある15,000円コースのカタログギフトを幅広くご紹介します。
3万円コースの高額なカタログギフトについて紹介します。
今回は、香典返しにおすすめのカタログギフトについてご紹介します。香典返しを何にするか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
ご家族や友達など、プレゼントする相手の特徴にあったカタログギフトを紹介します。
カード型カタログギフトのメリット・デメリットを中心に、実際におすすめのカード型カタログギフトもご紹介します。
有名ブランドの商品や高級グルメを多く掲載したカタログギフトを厳選して25選ご紹介します。
2023年のお歳暮におすすめな人気のカタログギフトを紹介します。
人気の高級カタログギフトを価格別におすすめを厳選してご紹介します。
予算5,000円や10,000円など高級グルメカタログギフトを20選紹介
敬老の日や内祝いで祖父母へカタログギフトを贈りたいと考えている方に向けて、おすすめのカタログギフト10選を紹介します。
2万円台で選べる結婚祝いにおすすめのカタログギフトを9つ紹介します。
内祝いでカタログギフトを手渡しするときのマナーや注意点、おすすめのカタログギフトを8つ紹介します。
結婚祝いにカタログギフトを贈るメリットやデメリット、おすすめのカタログギフト9点を紹介します。
弔事向けのカタログギフトを香典返しとして贈る際の注意点やマナー、おすすめのカタログギフトを紹介します。
新築祝いにカタログギフトを贈るメリットやマナー、おすすめのカタログギフトを紹介します。
カタログギフトは上司への内祝いとして、喜んでもらいやすい贈り物です。カタログギフトを贈るときのマナーや人気ギフトを9点紹介します。