- 二人のセンスが光る“プチギフト”の選び方
- 結婚式の印象に残るプチギフトは新郎新婦様のセンスの見せどころ。ゲスト様が「もらって嬉しいプチギフト」の選び方
卒業・卒園の謝恩会で贈る人気のプチギフト|プチギフトならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
卒園や卒業を控えたシーズン、保護者の方々は謝恩会の出し物や会場探し、プレゼント探しなどに悩まされているという方もいるのではないでしょうか。
幼稚園や学校に通っている期間、ずっと陰ながら支えてくださった先生方への感謝の気持ちは簡単に表すことが出来ない程、募っていると思います。その分、謝恩会ではしっかりとお礼を伝えたいですよね。
この記事では、「謝恩会ってそもそもなんだろう」といった疑問や「予算は?」「どんな物をプレゼントするのが一般的なのだろう」といったお悩みにもお答えしています。
最後におすすめのプチギフトもご紹介しておりますので、ぜひご参考になさってください。
謝恩会とはどういうものなのかご存知でしょうか。謝恩会とは卒園や卒業を迎えた子ども達から、両親や教員に感謝の気持ちを伝える会の事をいいます。
しかし、謝恩会の準備はたいてい両親がすることになるため、現在では教員に対して使うことが多い言葉になっています。園舎・校舎やホテルなどで食事をしながら出し物をしたりと賑やかに過ごす会なので、お子さんや職員が楽しみにしている一方で保護者の方々は準備に追われて大変だという方もいらっしゃるのではないでしょか。
プレゼント選びもその一つで、何にすれば良いか迷っている方は、ぜひプチギフトを検討してみてください。
謝恩会では何をプレゼントするのが良いのでしょうか。予算や品物など皆さんに喜んでいただけるような贈り物をしたいと考える方はぜひ3つのポイントをご覧下さい。
プレゼントとして人気のお菓子のプチギフトは、誰に贈っても喜ばれる品です。ただ、お菓子の場合は変わり種をプレゼントしてしまうと食べられない方がいることも。そのため、無難なクッキーやおせんべいなどにすると良いでしょう。
謝恩会の場合は、パッケージやお菓子自体に感謝の文字が入っていると、特別感があってより想いのこもったプレゼントとして伝わります。
卒業後に幼稚園や学校で使える品も嬉しいプレゼント。プチギフトでは、タオルや文房具などが人気です。日常的に使える物は、卒業していった子ども達との思い出の一品として大切にしてくださる先生が多いのではないでしょうか。
タオルやハンカチなどは先生が使いやすいシンプルなものにしたり、文房具はメッセージが入れられた物などにすると素敵なプレゼントになります。
謝恩会全体の予算によるので100円〜1,000円と、とても幅があります。平均すると300円くらいが多いようですので価格帯で迷われている方はご参考になさってください。
しかし、謝恩会で贈るプレゼントは価格や何を贈るかではなく、感謝の気持ちが伝わるという事が一番なので、先生たちが喜びそうな物をプレゼントしてあげられると素晴らしい会になりますよね。100円台〜300円台の種類が豊富なプチギフトから選ぶと種類が豊富でおすすめです。
謝恩会で先生達が喜んでくれそうなプチギフトをご紹介いたします。お菓子などの食べ物系やドリンク系、タオルなどの雑貨系など様々な種類から、ご予算や先生達の好みに合ったものが見つかると幸いです。
パッケージに“ありがとう”という感謝の文字が入ったプチギフト。感謝のメッセージ入りのお菓子は謝恩会にピッタリの贈り物です。
手のひらサイズの小さなお菓子の中身は、おかきと乾燥されたえび・ホタテ・カニの3種類のどれかが入っています。おやつにもおつまみにもなりそうなプチギフトは先生たちに喜んでもらえる贈り物でしょう。
好みも分かれづらいおかきなら好き嫌いがないかという心配が減り、渡しやすいギフトでおすすめです。年配の方にも喜ばれます。
キラキラと光り輝くような星型のパッケージは、たくましく育ち未来へ羽ばたいていく卒園・卒業の子供たちのよう。きっと喜んでいただけることでしょう。
オリジナルのカードやタグも作れるので、感謝のメッセージや日付、学校名などを印字すれば特別なギフトになります。
素敵なお花が集まったオブジェはひとつひとつがプチギフトになっています。お花は8種類。すべてナチュラルテイストなデザインです。
会場の飾りつけの一つとして、まとめて置いておけば目立ちすぎずに華やかな雰囲気になります。
最後に先生方に好きなお花を選んで持ち帰って貰えば感染症対策にも繋がり、大人数が集まるパーティーには最適です。
華やかなオブジェにもなるかわいいプチギフト。色とりどりの柄のパッケージは置いてあるだけで賑やかな雰囲気になり会場入口に飾ると特別感がでます。
中身は小さなクッキーが5枚入っており、おやつに最適なギフトです。ハンガーラックに見立てたオブジェは先生たちが好きなものを選びやすくなっています。
また、ひとつひとつを紐にかけて壁につるせばガーランドのようにも使えるので会場内の飾りつけに使うのはいかがでしょうか。
最後にガーランドをひとつひとつ取って渡してあげれば先生たちも驚くプレゼントになりますね。ちょっとしたサプライズをしたい時にいかがでしょうか。
“Thank You”というメッセージが入っているドリンク系のプチギフト。パッケージにメッセージが入っているため、謝恩会などの感謝を伝えたいときのプレゼントに最適です。
中にはドリップコーヒーが入っています。コーヒーはお昼休みやちょっとした休憩時のお供になるので、先生たちがホッとした気持ちになれるギフトとして贈ると喜ばれます。
タオルなどのプレゼントと違い、好みが分かれづらい消えものなのでどんな方にも合うプレゼントとして人気が高いプチギフトです。
“思いやり”という花言葉のチューリップがプリントされたかわいらしいプチギフト。シンプルで優しいタッチのデザインは心の温まる見た目で感謝を伝える会に華を添えてくれます。
チューリップは春の花なので時期も謝恩会にぴったりです。卒園・卒業をした子ども達から手渡しでプレゼントすれば想いの詰まった一品に。中身はチューリップ風味の紅茶とクッキーが入っており、一緒に食べれば香りと甘さで疲れも癒されるはずです。
心が癒されるコルクで作られたプチギフト。こちらの商品はコルクで作られたコースターです。コースターは日常的に使うため、謝恩会などの想いが溢れる場でプレゼントするとそれだけで特別感のあるアイテムになり、もらった先生たちも思い入れのある品として大切にしてくださるでしょう。職員が全員お揃いということも嬉しいという方もいます。職場やご自宅で使っていただけると素敵ですね。
シンプルなサンクスタグがついているので感謝の気持ちを伝える品として贈るのにも最適です。
座席が決まっている謝恩会であればテーブルコーディネートとして使うのも◎。
シックな和柄のパッケージに感謝の文字が入ったプチギフト。包装紙に使用している千代紙は美しい柄で、中身を見る前から何が入っているのかワクワクする見た目です。
中には2種類のお茶漬けが入っています。お茶漬けの味は人気の高い梅と鯛。お茶漬けは夜食や小腹が空いたときにも良いですしお昼ご飯などのお供にも召し上がれて、どなたにも喜ばれます。特に男性からの人気は高い商品です。
お世話になった先生方にホッとした気持ちになって頂けるプチギフトをお探しの方はいかがでしょうか。
とってもキュートな花束のプチギフト。2種類ありクラフト紙を黒いリボンで結び、花束のようにラッピング。感謝の気持ちを伝えたい謝恩会に最適なプレゼントです。
中身はサクサクしたクッキーが入っています。カゴにまとめて入れておけば華やかな飾りになり素敵な会場になりますよ。子ども達から先生たちへ“愛を込めて花束を”ぜひ手渡ししてあげてください。感動の会になること間違いなしです。
誰にでも渡しやすいシンプルなデザイン。お菓子はミックスナッツで、ほどよい量に甘いものが苦手な方におすすめです。 パッケージに「ありがとう」とメッセージが書かれていて、大変喜ばれるプチギフトです。
今回は、謝恩会で贈る人気のプチギフトについて様々なお悩みにお答えいたしました。参考になりましたでしょうか。
謝恩会は、長年お世話になった先生方へ感謝を伝える場ですので、プレゼントの内容だけでなく食事や出し物なども決めるのに時間がかかると思います。先生たちへ想いが伝わる会になることをお祈りしております。
PIARYでは、メッセージなどをオーダーしたりDIYで自分好みのメッセージを付けたりできるギフトもありますので、「プレゼントにもっと気持ちを込めたい!」という方や「オリジナリティのあるプレゼントを記念に渡したい!」という方がいらっしゃれば、ぜひサイトもご覧ください!