
これだけは知っておきたい! 産休に入る前の基本あいさつマナー(メール文面付き)|プチギフトならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
産休の挨拶は、タイミングや伝え方に迷うことの多いシーンです。職場の人への感謝の気持ちを伝えながら、スムーズに引き継ぎに入るためにも丁寧な対応が大切です。
社内や社外の方に対しての基本マナーや、タイミング、メールの文例、挨拶まわりで配るお菓子の選び方まで分かりやすく紹介します。ちょっとした心配りが、好印象につながります。産休前の準備に役立つ情報をまとめました。
1.産休に入る前に挨拶する先と方法
2.産休に入るまでのスケジュール
3.産休に入る前に送るメールの例文
4.当日のタイムスケジュール etc
産休に入る前には、出産や生まれたあとの準備もあって、ばたばたと落ち着かないかもしれません。しっかりと身体と心の準備をして、出産に臨むには産休は欠かせないものですよね。
しかし職場から離れるという側面をみると、業務にぽっかりと穴ができてしまうので、職場や取引先にとっても準備が必要です。
仕事を受け渡すときには、些細なことで意思疎通の齟齬が生まれ、予期せぬ問題が生じることもあります。
そんな難しい休職のタイミングだからこそ、周囲にも配慮ができると、職場に戻ってくるときにもいい効果があるのではないでしょうか。
産休に入るときには、挨拶するさきとしておもに自分の部署と、関係する社内の部署、取引先などがあります。
それぞれすこしずつ関係性がちがうため、産休に入るときにも伝え方や方法などが、多少異なってくることと思います。
それでは、産休のあいさつを伝える相手ごとの、注意点をみていきましょう。
社内でひんぱんにコミュニケーションを取っている同じ部署の方に対しては、お腹が大きくなってきている様子などで、それとなく産休に入ることが予想できているかもしれません。
しかし仕事で実際にいつからいないのかがわからないと、周囲はすこし混乱してしまいますよね。
多くの方が、最終出社日から1週間前くらいの日に、朝礼などで全体に向けて周知しています。
このときの具体的な内容としては、以下のようなものがあります。もしよろしければ、参考にしてみてください。
【社内の方にする挨拶の例 その1】
このたび産休をいただくことになりました。
みなさんには業務の負担などで、ご迷惑をおかけしてしまうかと存じます。妊娠中には体調がすぐれない日もたびたびあり、みなさまにはそのたびに配慮していただき、まことに感謝しております。
また出産と育児が落ち着きましたら、戻ってきたいと考えております。よろしくお願いいたします。
【社内の方にする挨拶の例 その2】
わたくしごとで大変恐縮ですが、このたび〇月〇日から産休に入らせていただくことになりました。
妊娠していることを報告させていただいてからは、みなさまにさまざまな面で気をつかっていただき、ほんとうにありがとうございました。
産休中の業務につきましては、○○さんに引継ぎをさせていただきました。
産休で休みをいただいているあいだは、みなさんに負担をかけてしまうかもしれませんが、復帰した際には、これまで以上に力になりたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
自分の所属する部署以外にも、たまに連携を取り合うような部署が社内にある方も多くおられますよね。
こうした関係部署に対しても、後任を伝えるなどの目的で、1週間まえにはメールで連絡しておけるといいです。
(※業務上後任の方に仕事をまわすのがもっと早い方がいいと思われるときには、ひと月まえでもいいかもしれません。ご自身の所属している業界や仕事の特性に応じて、関係部署との連絡がうまくいくように気を付けましょう。)
ご自身がいなくなられたあとでも、社内の連携がスムーズにいくように、最終出社日などをしっかりとお伝えすることをおすすめいたします。
【社内の方に送るメール文面例】
おつかれさまです。○○です。
わたくしごとで大変恐縮ですが、〇月〇日から産休をいただくことになりました。
以降の業務内容につきましては、〇〇さんに引き継いでいただきます。
産前産後の休暇ののちには、育児休業に入ります。
復帰は〇〇年〇月ごろを予定しています。
最終出社日まで残り〇日となりますが、何かご質問などございましたら、ご連絡いただければと存じます。
みなさまには大変ご迷惑おかけするかと存じますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
担当されている取引先がある場合には、仕事を受けもってもらう代わりの方がいらっしゃると思います。業務を滞りなく受け渡すには、余裕をある程度もってご連絡しましょう。
通常は一週間もあれば、メールや電話で意思疎通が取れて、担当者の変更が先方に伝わると思います。しかし先方にもこちらにも予期せぬことがありますので、なるべく余裕を持って得意先にはお伝えできるといいかもしれません。
不安であれば、上司といつぐらいに送るほうがよさそうかを相談してみてもいいかもしれませんね。
【社外の方に送るメール文面例 その1】
お世話になっております。〇〇会社の〇〇です。
わたくしごとで恐縮ですが、〇月ごろに出産を控えており、
このたび〇月〇日から産休をいただくことになりました。
以降の業務は○○が担当いたしますので、別途担当者からご連絡させていただきます。
またあらためてご挨拶に伺わせていただきたいと存じます。
【社外の方に送るメール文面例 その2 取引先から贈り物をいただいたとき】
〇〇様
いつもお世話になっております。
〇〇です。
昨日はお暑い中ありがとうございました。
〇月より約1年間、長期の休暇をいただきますが、
今後とも弊社をどうぞよろしくお願いいたします。
また、いただいたお品を帰宅してから主人と一緒に開けてみました。
夏らしいさわやかなおくるみでとても嬉しかったです…!
出産してから使うのがとても待ち遠しいです。
お心遣いを、どうもありがとうございました。
職場復帰は来年〇月頃を予定しておりますが
またお仕事でご一緒できれば嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。
【社外の方に送るメール文面例 その3 引継ぎ】
〇〇様
いつもお世話になっております。
〇〇の〇〇です。
私事で恐縮ですが、〇月に出産を控えておりますため
〇月〇日をもって長期のお休みをいただくこととなりました。
休職期間中、××に関しましては
弊社〇〇に引き継ぎをさせていただきます。
メールでのご挨拶となり恐縮ではございますが、
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
また、〇〇より〇〇様へ今週以下の内容のメールを送らせていただいたのですが
お受け取りいただけておりますでしょうか。
おいそがしい中おそれいりますが、ご確認いただけますと幸いです。
〇〇様には、
さまざまなお仕事をご一緒させていただき、ありがとうございました。
職場復帰は来年〇月を予定しておりますが
また何かの機会でご一緒できれば嬉しく思います。
よろしくお願いいたします。
職場の方々にひとりずつ挨拶してまわるときには、お菓子などを持って話のきっかけをつくるとスムーズにいきます。
お菓子を選ぶときには、「ありがとうございます」や「お世話になりました」など、メッセージが書いてあるものは便利です。
また内容物としては、賞味期限が長いものや、小分け包装になっているものもおすすめ。
その日ちょうど出張などで席を外出されていた方に対しては、付箋などにメッセージを書いて残してもいいかもしれません。
渡す方が多い場合には、ひとりあたりに対して贈るものの単価は小さくなるかもしれませんね。でもひとり100円程度でも問題ありません。
もし予算に余裕があるなら、自分が好きなものを贈るのもいいかもしれません。より職場で親しくしている方に、感謝のきもちを伝えることができるのではないでしょうか。
PIARYではプチギフトや小分け包装されている、産休前のあいさつをするときに使えるアイテムがたくさん。
ぜひ気になるものがあるか、チェックしてみてくださいね。
ハート型のクッキーが5枚入ったプチギフト。かわいいパッケージは5種あり、ランダムでのお届けです。ひとつずつ”Thank you”のタグが付いていて、感謝の気持ちを伝えるのにぴったり!
茶色のパッケージにはドリップコーヒー、白いパッケージには紅茶のティーバッグが入ったプチギフト。オフィスでのブレイクタイムなどに喜ばれる気の利いたプチギフトです。
感謝の気持ちを伝える「こころばかり」の文字とやさしい和柄のポチ袋がより丁寧な印象に。かわいいハート型のお煎餅が5枚入った和イメージのプチギフト。
お世話になった大切な人に贈るおすすめなプチギフト。除菌からケアまでできるハンドジェルなので気軽に使っていただけます。持ち歩きにも便利なサイズ感はもらってうれしいアイテム。「Thank you so much」とおしゃれなメッセージ付きです。
(0件)
フルーツの甘みが引き立つ、見た目も色鮮やかで可愛らしいバームクーヘンが6つ入ったギフトです。社内で配るのに丁度良いサイズのかわいいバームクーヘンです。
持ち手の紐がついており、見た目も可愛くて持ち帰りに便利なプチギフト。ミルクとチョコの2種類の味のバームクーヘンが入っています。
シンプルな味から変わり種までいろいろなフレーバーが楽しめる詰め合わせセット。牛乳かりんとうや抹茶かりんとう、定番の黒糖かりんとうなどの5種類が個包装で各2つ計10袋入っています。年齢層が幅広い職場におすすめのお菓子ギフトです。
色とりどりで見た目も華やかな焼き菓子の詰め合わせセットです。人気のスティックケーキはミックスベリーやオレンジなどの5種類。クッキーはアールグレイやレモンなどの4種類。大容量で個包装なので大人数に配るときにぴったりです。
国産米を100%使用した煎餅の詰め合わせ。加賀友禅をモチーフに色鮮やかにデザインされたパッケージです。カレー味や海老胡椒味、サラダ味などいろいろなフレーバーが楽しめます。大容量でコスパのいい米菓ギフト。
本当の花束のようにラッピングされたプチギフト。心からの感謝の気持ちを花束にぎゅっと詰め込んでひとりひとりに贈れます。中身はちょっとしたおやつにうれしいハートのクッキーです。
職場の方には何かと業務的な負担などがあると思いますので、産休前にはしっかりとあいさつをするのがマナー
安心して産休の時間に入れるように、ぜひ早め早めに段取りをしてみてくださいね。