- 二人のセンスが光る“プチギフト”の選び方
- 結婚式の印象に残るプチギフトは新郎新婦様のセンスの見せどころ。ゲスト様が「もらって嬉しいプチギフト」の選び方
お菓子から実用アイテムまで!種類が豊富なプチギフト!|プチギフトならPIARY(ピアリー)
カテゴリから探す
招待状
席次表
席札
ペーパーアイテム
プチギフト
引き出物・ヒキタク
内祝い・お返しギフト
カタログギフト
結婚式ムービー
結婚式アルバム
フォトウェディング・
前撮りスタジオを探す
両親プレゼント
ウェルカムボード
ウェルカムスペース・演出小物
披露宴・二次会景品・各種イベント景品
ウェディング・ブライダル
アクセサリー
ドレス・タキシード
報告はがき・年賀状
結婚祝いプレゼント
出産内祝い・
出産祝いのお返しギフト
ソーシャルギフト
コスメ・美容
ふたり暮らし・新生活アイテム
お取り寄せグルメ
結婚式 電報・祝電
グループサイト
イベント情報
プチギフトは、結婚式に来てくれたゲスト全員に感謝の気持ちを込めて贈る、小さなプレゼント。今では結婚式の必須アイテムとなっています。
プチギフトはゲストへの大切な贈りものであるからこそ、喜んでもらえるものを選びたいですよね。でもプチギフトはクッキーなどのお菓子系や、タオルなどの実用的なものまでたくさんの種類があり、どれを買えばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、間違いなくゲストに喜んでもらえるおすすめのプチギフトを、ランキング形式で紹介しています。ぜひこちらを参考に、素敵なプチギフトを選んでください。
プチギフトとは、結婚式や二次会に来てれたゲスト全員に渡す、お菓子やタオルなどの小さな贈りもののこと。結婚式に来てくれたお礼や、日頃の感謝を込めて、1人1人のゲストに手渡します。
プチギフトはお色直しのあとのキャンドルサービスやテーブルフォト、披露宴が終わったあとのお見送りのときなどに手渡すのが一般的。結婚式当日はゲストと会話する時間はあまり取れませんが、プチギフトを手渡すことで、ゲストとの会話のきっかけを作ることもできます。
プチギフトはそんな大切な役割を持ったアイテムですので、ゲスト全員に喜んでもらえるようなプチギフトを選ぶようにしましょう。
ゲストに感謝の気持ちを込めて渡すプチギフトにも、いろんな意味が込められています。
■スプーン…幸せをすくう
■箸…幸せの橋渡し
■扇子…末広がり
■紅茶…幸茶(幸福のお茶)
■クッキー(フルーツやナッツ入り)…収穫・豊潤・繁栄
■ジャム…収穫・豊潤・繁栄
■梅…子孫繁栄
■金平糖…時間をかけて家庭を築く(金平糖を作る過程から)
ゲスト全員に喜んでもらうためにも、まずはプチギフトを選ぶときに注意しておきたいポイントをご紹介します。
結婚式に招待するゲストは、子どもから高齢者まで幅広い年齢層の方がいます。そんな中で、特定のゲストの好みに合わせてプチギフトを選んでしまうと、ほかのゲストに喜んでもらうことはできません。
そのため、癖の強いお菓子や飲みもの、匂いの強い入浴剤や石鹸などの、はっきりと好みはわかれてしまいそうなプチギフトは避けるようにしましょう。
お菓子やドリンクなど消えるもの以外のプチギフトを選ぶときは、ゲストが使いにくいものを避けるようにしましょう。
例えば新郎新婦の写真が入ったコップや新郎新婦の名前が書かれた写真立てなどは、日常生活で使いにくい上に処分することも戸惑ってしまいます。
実用的なタオルや食器などを選ぶ場合は、できるだけシンプルなデザインのものを選ぶのがおすすめ。
披露宴に来てくれたゲストには、プチギフトだけではなく引き出物を渡します。そのため大きいサイズのプチギフトや小さくても重さのあるプチギフトは避けるようにしましょう。
ゲストの負担を増やさないためにも、小さいものや軽いものなど、持ち帰りやすいアイテムを選ぶのがおすすめです。
結婚式の季節感に合わないプチギフトはできるだけ避けましょう。例えば夏なのにチョコレートだと溶けてしまう可能性がありますし、冬に冷たいドリンクだとゲストはあまり飲む気になりません。
夏はジェルの保冷剤など冷たいもの、冬は温かいエコカイロにするなど、季節感のあるプチギフトを選ぶのがおすすめ。
おすすめのプチギフトをランキング形式でご紹介します。ぜひゲストに喜ばれるプチギフトを選んでください。
お菓子やドリンクなど、消えもの系のおすすめプチギフトをご紹介します。
クッキーは手軽なおやつとして食べることができるので、お菓子系のなかでも人気の高いプチギフトです。他にもパッケージには「ありがタイ」と書かれたタイを象った一口サイズのおまんじゅうや、少し変わり種のドライフルーツ、結婚式にぴったりなミニブーケのプチギフトなど様々な種類のプチギフトがあります。
タオルや石鹸など、実用性のあるおすすめプチギフトをご紹介します。
実用性のあるプチギフトとして、タオルや石鹸などが多く選ばれています。中でも、可愛い系であったり意外性のあるものはオリジナリティを出すことが出来るプチギフトとして人気のアイテムです。
写真のようなケーキ台型のプチギフトを見かけたことはありませんか?
これは結婚式の必須アイテムであるウェルカムボードとプチギフトが一体化した“ウェルカムオブジェ”というアイテムで、いま多くの新郎新婦様に選ばれています。
プチギフトに加え、名前・挙式日が印字されたカード・セット台(ボックスやカゴなど)がセットになっているので披露宴前はウェルカムボードとして、披露宴後はプチギフトとして使用できるため1つで2役の役割をもつ優秀アイテムなのです。
“ウェルカムオブジェ”はあらかじめセットになっている個数が決まっているので、足りない分は単品のものを追加で購入できます。
プチギフトにはパッケージや食べ物にお名前・挙式日が印字できる“オーダープチギフト”もあります。
“オーダープチギフト”ならゲスト様の印象に残りやすく、世界に一つだけのオリジナルプチギフトとして記念に残しておくことができます。(例:タブレットケースに挙式日・お名前が入れられるプチギフトなど)
また、プチギフトに名入れなど印字をするものはオーダーメイドのため高価になってしまうこともあります。そのため、プチギフトは安価な既製品とし、サンクスカードなどを添えても充分にオリジナリティが出て、ゲスト様の記憶にも残ります。
プチギフトにプラスして「ありがとう」の意味を込めたサンクスカードを用意するとよりゲスト様に感謝の気持ちが伝わります。
サンクスカードとは新郎新婦様のお名前・挙式日・ゲスト様へのメッセージ・新居の住所などが印刷されたカードのことです。
サンクスカードをプチギフトに付けるなどしてアレンジすれば、オリジナリティーもアップ。
また、最近ではサンクスカードに代わってプチギフトのパッケージにオリジナルシールを貼る場合もあります。
プチギフトは結婚式に来てくれたゲスト1人1人に贈るものであるからこそ、ゲスト全員に喜ばれるものを選びたいですよね。ぜひこの記事で紹介したプチギフトの選び方や、人気のプチギフトランキングを参考にして、素敵なプチギフトを選んでください。