周年記念・創立記念の挨拶例文集!スピーチや挨拶状ですぐに使える文例とマナーを解説|ノベルティグッズ・粗品・記念品・販促品ならPIARY(ピアリー)

カテゴリから探す

周年記念・創立記念の挨拶例文集!スピーチや挨拶状ですぐに使える文例とマナーを解説

最終更新日:

周年記念・創立記念の挨拶例文集!スピーチや挨拶状ですぐに使える文例とマナーを解説

周年記念や創立記念の挨拶例文を探している方は必見!スピーチや挨拶状で使える例文を、社員向けや来賓スピーチといったシーンや飲食店や学校などの業種ごとに幅広くご紹介します。

周年記念の挨拶は、会社の創立記念や店舗の節目に日頃の感謝を伝える大切なものです。「どのように文を組み立てれば良いのか」「定型文ではなく自社らしさを表現したい」と思う方も多いでしょう。挨拶文の基本的な構成やマナー、オリジナリティを加えるポイントについて分かりやすく解説します。

目次

  • 心のこもった挨拶で思い出に残る周年記念・創立記念を迎えましょう
  • 周年記念・創立記念の挨拶|基本的な作成のポイント

    周年記念・創立記念の挨拶|基本的な作成のポイント

    周年記念の挨拶とは、これまで支えてくださった方々への感謝を伝え、未来に向けての気持ちを共有できる大切なものです。企業の信頼を深めたり、社員のモチベーションを高めたりといった効果もあります。挨拶文の基本構成と、思いをより深く届けるためのポイントを押さえましょう。

    挨拶文の基本の構成は導入・本論・結びの流れ

    周年記念の挨拶文は「導入 → 本論 →結び」の3ステップで組み立てるとスムーズです。流れを意識するだけで伝えたいことが整理され、聞き手や読み手に届きやすくなります。それぞれのパートでどのような内容を盛り込めば良いかを解説します。

    導入|祝賀への感謝と自己紹介から始める

    はじめに無事に周年を迎えられたことへの感謝を伝えましょう。式典のスピーチであれば、出席してくださった方へのお礼も大切。挨拶状の場合は日頃のご支援への感謝を冒頭に置くと自然です。スピーチでは「株式会社〇〇、代表の〇〇です」といった自己紹介も添えましょう。

    本論|これまでの歩みと具体的なエピソードで共感を呼ぶ

    本論では創立から現在までの歩みを振り返ります。困難を乗り越えた経験や、お客様や社員とのエピソードを交えると話に厚みが生まれます。成功談だけでなく、支えてくれた人への感謝が伝わるエピソードを紹介すると、聞き手の共感を得られる挨拶になります。

    結び|未来への抱負と感謝の言葉で締めくくる

    最後は、今後の事業の展望や将来のビジョンを語り、未来への期待を共有しましょう。関係者への感謝を述べ、これからも変わらぬお付き合いをお願いする言葉で結ぶと良い印象になります。

    感謝の気持ちがより深く伝わる挨拶のポイント

    挨拶文を作るとき、定型的な文章だけでは感謝の気持ちが十分に伝わらないことがあります。自社らしさや個性を加えると、より心に残る挨拶にできます。

    <心に残る挨拶のポイント>

    • これまでの歩みや理念を挨拶に織り込む
    • お客様や社員とのエピソードで感謝を伝える
    • 30周年記念や50周年記念など節目を活かした言葉選びをする

    PIARYの周年記念品・創立記念品一覧はこちら

    周年記念・創立記念の挨拶状例文|シーン・業種別

    周年記念・創立記念の挨拶状例文|シーン・業種別

    すぐに使える挨拶状の文例をご紹介します。挨拶状は、式典に出席できなかった方にも感謝を届けられる大切なものです。相手との関係性やお店の雰囲気にあわせて、ぴったりの文例を選びましょう。

    フォーマルな基本の挨拶文の例文

    拝啓 ○○の候、平素は格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。

    さて、弊社は来る○月○日をもちまして、創立10周年を迎えることとなりました。これもひとえに皆様方の温かいご支援の賜物と、心より感謝しております。

    これを機に、社員一同決意を新たにし、一層の努力を重ねてまいる所存でございます。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

    まずは略儀ながら書中をもちまして、ご挨拶申し上げます。

    令和○年○月 敬具

    メールで一斉送信|周年記念の挨拶例文

    件名:【株式会社○○】創立10周年記念のご挨拶

    株式会社△△ ○○部 ○○様

    平素は格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 株式会社○○です。

    さて、弊社は本日○月○日をもちまして、創立10周年を迎えることができました。この記念すべき日を迎えられましたのも、ひとえに皆様の温かいご支援とご協力の賜物と、心より感謝申し上げます。

    これを機に、社員一同心を新たにし、皆様のご期待に沿えますよう一層の努力をしてまいる所存です。

    今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

    スナックやバー向け|カジュアルな周年記念の挨拶文

    ○○(店名) 5周年のお知らせ

    いつもご来店いただき、本当にありがとうございます!

    おかげさまで、来る○月○日で5周年を迎えることになりました。ママとスタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです。

    これもひとえに、いつも楽しく飲んでくださる皆様のおかげです。これからも皆様の憩いの場となれるよう、元気に頑張ります!

    ○月○日からはささやかながら記念イベントも開催しますので、ぜひ顔を見せに来てくださいね。心よりお待ちしております。

    美容室やサロン|お客様へ感謝を伝える挨拶文

    ○○(サロン名) 10周年記念のご挨拶

    いつもご来店いただき、誠にありがとうございます。

    おかげさまで当店は○月○日をもちまして開店10周年を迎えることができました。長きにわたりご愛顧いただいております皆様に、心から感謝申し上げます。

    これからも、お客様一人ひとりの「美」のパートナーとして、ご満足いただける技術とくつろぎの空間を提供できるよう、スタッフ一同努めてまいります。

    今後とも変わらぬお引き立てを賜りますよう、お願い申し上げます。

    飲食店やカフェ|常連様に向けた親しみやすい挨拶文

    ○○(店名) 3周年!いつもありがとうございます!

    日頃よりカフェ○○をご利用いただき、誠にありがとうございます。

    さて、当店は○月○日でオープン3周年を迎えることになりました。こうして無事に3周年を迎えられますのも、足を運んでくださる皆様のおかげです。本当にありがとうございます。

    これからも、皆様にとって「ほっと一息つける場所」であり続けられるよう、おいしいコーヒーと心地よい空間をご用意してお待ちしております。

    今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

    PIARYの完全オーダーメイドの名入れが出来る
    アイテム一覧はこちら

    周年記念・創立記念の挨拶スピーチ例文|シーン別

    周年記念・創立記念の挨拶スピーチ例文|シーン別

    周年記念の式典やパーティーを彩るのは心温まるスピーチです。話す人の立場や場の雰囲気により、伝える内容やトーンは変わってきます。主催者、来賓、乾杯の音頭、学校の周年記念といったシーン別にスピーチ例文をご紹介します。

    主催者の挨拶例文|社員と来賓への感謝とビジョンを伝えるスピーチ

    皆様、本日はお集まりいただき、誠にありがとうございます。また、ご来賓の皆様におかれましては、ご多用のところをお越しいただき、心より御礼申し上げます。

    おかげさまで、本日をもちまして創立20周年という大きな節目を迎えることとなりました。

    この記念すべき日を迎えられましたのも、日頃よりご支援くださるお取引先や関係者の皆様、そして何より、ここにいる社員一人ひとりが日々それぞれの持ち場で力を尽くしてくれたおかげです。改めて深く感謝申し上げます。

    創業当時、わずか数名で始まったこの会社が、今やこれだけ多くの仲間とともに20周年を祝えることを、大変感慨深く思います。

    これから先の30周年、50周年に向けて、社員一同心を新たにし、皆様のご期待にお応えできるよう、より一層の努力を重ねてまいります。引き続き変わらぬご支援とご厚誼を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

    来賓挨拶の例文|周年記念のお祝いスピーチ

    ただいまご紹介にあずかりました、○○株式会社の○○でございます。

    この度は創立30周年、誠におめでとうございます。このような輝かしい記念式典にお招きいただき、心より御礼申し上げます。

    貴社が長年にわたり業界の発展に貢献されてこられましたご功績に、深く敬意を表します。○○社長の卓越したリーダーシップと、従業員の皆様の一致団結した努力の賜物と拝察いたします。

    末筆ではございますが、貴社の益々のご発展と、ご列席の皆様のご健勝を祈念いたしまして、私のお祝いの言葉とさせていただきます。

    乾杯の挨拶例文|祝賀会やパーティーを盛り上げるひと言

    僭越ながら、乾杯の音頭をとらせていただきます、○○部の○○です。

    株式会社○○、創立10周年、誠におめでとうございます!この記念すべき日に皆様とともに杯を交わすことができますこと、大変嬉しく思います。

    それでは、株式会社○○の輝かしい未来と、本日お集まりの皆様の益々のご健勝を祈念いたしまして、ご唱和をお願いいたします。

    「乾杯!」

    ありがとうございました。

    中締めの挨拶例文|宴を一区切りにして和やかに

    皆様、ご歓談の途中、失礼いたします。

    宴もたけなわではございますが、ここで中締めとさせていただきます。短い時間ではございますが、この素晴らしい時間を共有できましたこと、心より感謝申し上げます。

    それでは皆様、グラスをお持ちください。今後の益々の発展を祈念し、一本締めで締めさせていただきます。

    パパパン、パパパン、パパパン、パン、のリズムでお願いいたします。

    お手を拝借!よおー!(パパパン、パパパン、パパパン、パン!)

    ありがとうございました!

    中締めの際に手締めをするときは、どのような種類が良いか決めましょう。主な手締めの種類をご紹介します。

    <手締めの種類>

    • 一本締め:よおー!パパパン、パパパン、パパパン、パン
    • 一丁締め:よおー!パン!
    • 三本締め:よおー!パパパン、パパパン、パパパン、パン
           パパパン、パパパン、パパパン、パン
           もう一丁!パパパン、パパパン、パパパン、パン

    学校の周年記念挨拶スピーチ例文|校長・PTA会長向け

    保護者の皆様、地域の皆様、本日は○○小学校創立50周年記念式典にご臨席いただき、誠にありがとうございます。

    PTA会長の○○です。

    ○○小学校が50年の歩みを重ねてこられたのは、諸先生方のご尽力はもちろん、日ごろから学校の活動を温かく見守り、支えてくださる保護者や地域の皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。

    これからも、子どもたちがのびのびと学び、成長できるよう、学校・家庭・地域が力を合わせて支えていきたいと思います。PTAとしても精一杯活動してまいります。

    最後になりますが、本日この場にお集まりの皆様とともに、これからも笑顔あふれる学校生活を支えていけますことを心から願っております。どうぞよろしくお願いいたします。

    周年記念・創立記念の挨拶状を送るときのマナーと準備の注意点

    周年記念・創立記念の挨拶状を送るときのマナーと準備の注意点

    挨拶状を送るときは、ちょっとしたマナーを意識するだけで残念な印象を与えずにすみます。心を込めて作った挨拶状を、相手に気持ちよく受け取ってもらうためのマナーや注意点をご紹介します。

    いつまでに送る?挨拶状を出すタイミング

    周年記念の挨拶状は、記念日の1ヶ月前から当日までの間に相手の手元に届くように送るのが一般的です。もし式典やイベントの案内も兼ねているなら、相手の予定も考えて1ヶ月〜2ヶ月前には発送できると親切です。

    もし準備が少し遅れてしまっても、記念日から1ヶ月以内であれば失礼にはあたりません。良いタイミングで感謝の気持ちを届けましょう。

    宛名・敬称の書き方は?間違いやすいポイントと注意点

    宛名は、挨拶状の第一印象を決める大切な部分です。会社全体に送るなら「御中」特定の誰かに送るなら「様」と使い分けましょう。

    役職名を付けるときは「代表取締役○○様」のように、名前の後に敬称をつけます。「○○社長様」とすると敬語が重なってしまうため、注意が必要です。株式会社を(株)と略さず、正式名称で書くのが丁寧な印象になります。

    メールで挨拶状を送る際のマナー!件名やBCCの正しい使い方

    メールでの挨拶状は手軽で便利ですが、一斉送信する際には配慮が必要です。特にビジネスの場面では、個人情報の取り扱いや読みやすさなどの基本的なマナーが信頼につながります。相手に気持ちよく読んでもらうために、以下のポイントを意識しましょう。

    <メールで挨拶状を送る際のチェックポイント>

    • 送信先のメールアドレスの誤入力の確認
    • BCCの使用による受信者間のプライバシー配慮
    • 件名で用件が明確に伝わる工夫
    • 段落や改行による読みやすい文章構成
    • 機種依存文字や特殊記号の使用を避け、文字化け防止

    おしゃれな周年記念品!周年記念・創立記念のお祝いにおすすめ

    感謝の言葉と一緒に記念品を贈ると、お祝いの気持ちがさらに伝わります。センスが良いと思ってもらえる、おしゃれで実用的なものや高級感のあるお菓子の記念品をご紹介します。

    ワンタッチ真空ステンレスボトル500ml(名入れ対応可)

    スタイリッシュ インテリア電波時計(名入れ対応可)

    キャンプス 保冷温アクティブバスケット(名入れ対応可)

    ホシフルーツ ナッツとドライフルーツの贅沢ブラウニー 12個

    GODIVA パティスリーアソートメント13個入

    【Q&A】周年記念・創立記念に関するよくある疑問

    【Q&A】周年記念・創立記念に関するよくある疑問

    周年記念や創立記念の挨拶に関して、担当者の方が疑問に思いやすいポイントをQ&A形式でまとめました。周年記念挨拶や創立記念挨拶におすすめの例文を中心にご紹介します。

    Q. 周年記念挨や創立記念の挨拶の例文は?

    A. 上記でもご紹介しましたが、下記のような例文がおすすめです。

    拝啓 ○○の候、平素は格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。

    さて、弊社は来る○月○日をもちまして、創立10周年を迎えることとなりました。これもひとえに皆様方の温かいご支援の賜物と、心より感謝しております。

    これを機に、社員一同決意を新たにし、一層の努力を重ねてまいる所存でございます。今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

    まずは略儀ながら書中をもちまして、ご挨拶申し上げます。

    令和○年○月 敬具

    Q. 社員向けの周年挨拶の例文は?

    A. 社員向けに感謝を伝える例文をご紹介します。

    皆さん、本日はお集まりいただきありがとうございます。

    おかげさまで、本日、我が社は創立20周年という大きな節目を迎えることができました。これもひとえに、ここにいる社員の皆さん一人ひとりが、日々それぞれの持ち場で力を尽くしてくれたおかげです。本当にありがとう。

    創業当時、わずか数名で始まったこの会社が、今やこれだけ多くの仲間とともに20周年を祝えることを、大変感慨深く思います。

    これから先の30周年、50周年に向けて、皆さんとともに新たな歴史を築いていけることを楽しみにしています。

    Q. 周年記念に来賓として招かれたときのスピーチ例文は?

    A. 来賓の周年記念のお祝いスピーチ例文をご紹介します。

    ただいまご紹介にあずかりました、○○株式会社の○○でございます。

    この度は創立30周年、誠におめでとうございます。このような輝かしい記念式典にお招きいただき、心より御礼申し上げます。

    貴社が長年にわたり業界の発展に貢献されてこられましたご功績に、深く敬意を表します。○○社長の卓越したリーダーシップと、従業員の皆様の一致団結した努力の賜物と拝察いたします。

    末筆ではございますが、貴社の益々のご発展と、ご列席の皆様のご健勝を祈念いたしまして、私のお祝いの言葉とさせていただきます。

    ノベルティグッズ・粗品・記念品・販促品の大口注文のお見積りはお気軽にお問い合わせください!

    ノベルティ、販促品、記念品を選ぶときには、用途やターゲットにあわせた準備がとても大切です。「周年記念や創立記念の記念品を探しているけど、どんなものがいい?」とお悩みの企業さま、ご担当者さまを、ピアリーの専門スタッフがトータルサポートいたします!

    1. ノベルティ・販促品・記念品のご相談サービス

    「どんなアイテムを選べばいいか分からない」といったお悩みに、ピアリーのスタッフがヒアリングから丁寧に対応。ご予算や目的にあわせて、最適な商品をご提案します。

    2. おしゃれで低価格なアイテムが豊富!

    結婚式アイテムで人気のピアリーならではの、おしゃれな商品が多数。開店記念や周年行事など、幅広いシーンに対応しています。

    3. オリジナルノベルティの作成サポート

    名入れやロゴ入りのオリジナルアイテムも、デザインから納品まで一括でサポート。初めての方もお気軽にご相談ください。

    おしゃれで実用的、予算も優しいノベルティ、販促品、記念品なら、ピアリーにお任せください。まずはお電話( 070-3258-1721 受付時間 10:00~17:00 ※土日祝除く)やお問い合わせフォームからお気軽にご相談をお待ちしています!

    PIARYの周年記念品・創立記念品一覧はこちら

    心のこもった挨拶で思い出に残る周年記念・創立記念を迎えましょう

    周年記念や創立記念の挨拶は、これまで支えてくださった方々への感謝を伝え、今後の絆を深める大切な機会です。社員向けや来賓向けの挨拶スピーチ、挨拶状、乾杯挨拶まで、シーンに合った例文を参考にしながら、オリジナリティも加えて挨拶を考えるのがおすすめです。

    立場や場面に応じた挨拶で感謝の気持ちを伝え、思い出に残る周年記念・創立記念にしましょう。

    PIARY|ノベルティグッズ・粗品・記念品・販促品
    一覧はこちら

    合わせて読みたい
    ノベルティグッズ・粗品・記念品・販促品 記事

    ノベルティグッズ・粗品・記念品・販促品 記事まとめへ