menu
P.S.GIFTロゴ

ソーシャルギフト・eギフトならP.S.GIFT

ホーム

ホーム

検索

検索

あとで贈る

あとで贈る

カート

カート

0
マイページ

マイページ

ソーシャルギフトで贈る出産祝い・ベビー用品

ママも赤ちゃんも
もらって嬉しい出産祝いギフトをご紹介!

出産祝いで人気のカタログギフトや
可愛いベビー用品のプレゼントを
ソーシャルギフトで届けましょう♪

RANKING
出産祝いランキング

おすすめアイテム

出産祝いギフトセット アイコン

出産祝いギフトセット

出産祝いに人気のフード付きバスタオルやカタログギフトと、ママが嬉しいお菓子やベビー向けおもちゃなどの選べる1品をセットにした
出産祝いギフトセット。「何を贈ったらいいのか分からない」「1品だけでは物足りない」そんな方へおすすめのアイテムです。
絶対に喜ばれる出産祝いギフトセットでママをお祝いしましょう。

PICK UP ITEM

出産祝いセットをもっと見る

おむつケーキ アイコン

おむつケーキ

おむつがセットになっている出産祝いにぴったりのギフトセット。
おむつは贈るタイミングによって選ぶことができ、個包装になっているので持ち運びが楽です。
ママに喜ばれる人気の出産祝いです。

PICK UP ITEM

タオル アイコン

タオル

肌ざわり抜群のタオルギフトは出産祝いに喜ばれるアイテムです。
赤ちゃんの繊細な肌にも安心して使える優しい素材は、毎日の育児に大活躍。
何枚あっても困らないタオルは出産祝いとして喜ばれる人気のギフトです。

PICK UP ITEM

タオルをもっと見る

カタログギフト アイコン

カタログギフト

出産祝いに迷ったら、ママが自由に選べるカタログギフトがおすすめです。
ベビー用品からママ向けアイテムまで幅広く掲載されており、実用的で嬉しいプレゼントに。
好みや必要なものを自分で選べるから、贈る側も安心。心に残る出産祝いを贈りたい方にぴったりです。

PICK UP ITEM

カタログギフトをもっと見る

おもちゃ アイコン

おもちゃ

おもちゃをもっと見る

その他 アイコン

その他

その他ギフトをもっと見る

ソーシャルギフトで贈る
出産祝いのマナー

出産祝いにいつどんなものを贈ろうかなど、いざとなるとマナーが気になるものです。マナーを知って、悩むことなく楽しい気持ちで出産祝いを選びましょう!

赤ちゃんが生まれたことへの出産祝いのため、出産前に贈るのはNGです。無事に生まれた連絡を受けてから贈りましょう。また、出産直後や入院中、新生児時期は母子ともに万全な体調とはいえないため避けましょう。出産前に何か贈りたいという方は、ママ向けのアイテムを贈るのがおすすめです。

生後1ヶ月後に健康を祈願する「お宮参り」があります。贈るタイミングは、1ヶ月前後を目安にするとよいでしょう。子育てに追われ、年賀状のタイミングで報告することもあります。その場合は、報告を受けてから1ヶ月以内に贈れば大丈夫です◎

どうしても遅くなる場合は、お詫びの言葉を添え、お誕生日祝いとして贈るのもひとつの手です。

訪問の際は、前もって連絡をして当日の都合も確認しましょう。赤ちゃんのご機嫌や、産後の身体への気遣いを忘れないことが大切です。

贈りものを贈る際、宅配のときはやぶれにくい「内のし」。手渡しするときは、どのような目的で贈ったのか一目でわかる「外のし」がおすすめです。

マナーを守りながら、母子の体調を気遣い、祝福する気持ち込めて贈りましょう。

ソーシャルギフトで贈る
出産祝いの相場

個人で贈るギフトの相場は、大体3,000円~10,000円程度が多く、ソーシャルギフトでは選べるアイテムやカタログギフトも充実しています!

すでにママ友としてお付き合いがある場合は、気軽に贈れる1,000円~3,000円程度が多いです。メッセージカードを一緒に贈れるのも◎

お世話になっていて、少し良いものを贈りたい場合は、友人や同僚と連名にして贈るのもひとつの手です。

あまり高価なものを贈ると内祝いで悩ませてしまうことがあります。多くても10,000円以内におさめることをおすすめします。

ギフトを選ぶときは、相手に負担をかけないよう、赤ちゃん・ママ・パパのことを想いながら選ぶようにしましょう。

ソーシャルギフトで贈る
出産祝いに人気の贈り物

出産祝いのギフトは、贈る相手が笑顔になるギフトを選びましょう。赤ちゃん向けはもちろん、ママ・パパ向けに贈るのも◎

ご祝儀として現金を贈るのも喜ばれますが、少しドライに感じることも少なくありません。迷ったときは、メッセージ付きのギフトをおすすめします!

出産祝いとして一番選ばれるのは、赤ちゃんがすぐに使えるものが多いです。すぐ汚れたり、何枚あっても困らないスタイやベビー服。場所や使い方によって重宝するタオルやおくるみ。赤ちゃんが笑顔になる、音が鳴るおもちゃやふわふわのぬいぐるみ。かわいくラッピングされたおむつケーキのギフトセットなど。

赤ちゃんの名前入りメモリアルギフトはもちろん、毎日使う消耗品ももらって嬉しいものです♪

参加しやすい絵本や思い出作りに最適なフォトグッズなどはいかがでしょう。迷いすぎたときは、カタログギフトがおすすめです。ちょっとひと休みしながら、夫婦で欲しいものを楽しく選べるのがうれしいポイント!

ギフトを贈るときは、内祝いで気遣いをさせないように、あまり高価なものは選ばないように気を付けましょう。

ソーシャルギフトで贈る
出産祝いが喜ばれる理由

イマドキギフトはSNSで贈る時代!ソーシャルギフトは、SNSで気軽にギフトを贈れる便利なサービスです。

ママ・パパたちが、子育ての合間にSNSで出産報告することは多いです。出産を機に引っ越しするかたも少なくないでしょう。

住所や在宅予定が分からなくてもOK。仕事や家庭で忙しい、なかなかギフトを選びに行けない、訪問のタイミングが合わない、そんな悩みがあってもOK。

ソーシャルギフトならすぐに解消してくれます!相手とLINEやメール、InstagramなどのSNSが繋がっていれば、スマホ片手に簡単にギフトを贈れます。

相手のことを気遣いながら、自分の時間も取れるのも魅力のひとつです。

ソーシャルギフトは、購入完了後に発行されるURLを贈る相手に送信するだけ!贈られた相手は、届け先を入力し、受け取り手続きをしたらギフトを待つだけ♪

ママ・パパが、都合のよい日時で受け取れるのもうれしいポイント◎出産祝いにピッタリのおしゃれなギフトカードもご用意しています。

赤ちゃんが誕生した祝福の気持ちを、おしゃれなメッセージカードにのせて、相手の喜ぶ顔をイメージしながら素敵なギフトを贈りましょう。