結婚式のお車代ってなに?金額相場や包み方などギモンに徹底回答します

結婚準備

結婚式に向けて、新郎新婦はゲストに渡す「お車代」を準備しておく必要があります。

しかし、いざ準備しようと思ったとき、結婚式のお車代の相場や包み方などが分からない方は多いのではないでしょうか。

今回は、お車代の意味や相場、包み方など結婚式のお車代のギモンに徹底回答していきます。

ぜひ参考にしてくださいね。

目次下バナー(投稿記事全般)
  • チームウェディング
  • ピアリー
  • ビジュピコ
  • ウェディング相談

お車代は新郎新婦からゲストへのお礼や交通費

乾杯の挨拶をしてくれた方と新郎新婦

結婚式のお車代とは、遠方から参列してもらうゲストに対して新郎新婦から渡す交通費・宿泊費のことです。

遠方から結婚式に参列してもらう場合、交通費や宿泊費がかかるうえにご祝儀も用意していただくことになります。

そうなるとゲストの経済的負担が大きくなるため、ゲストの負担を減らす目的やお礼の意味を込めてお車代を贈ります。

また、結婚式で祝辞を述べてもらう主賓や乾杯の挨拶をしてもらうゲストに対して、お礼の気持ちを込めてお車代を渡す習慣もあります。

結婚式のお車代には「交通費・宿泊費」と「お礼」の2つの意味があり、それぞれ金額の相場や包み方、渡す際のルールやマナーがあります。

結婚式に参列してもらうゲストに失礼のないよう、あらかじめルールやマナーを理解しておくことが大切です。

お車代を通して、お礼や感謝の気持ちをしっかりとゲストに伝えられるようにしましょう。

結婚式のお車代を渡す人はどうやって決める?

新幹線での移動にはお金がかかる

遠方から結婚式に参列してもらうゲストにお車代を渡しますが、遠方の判断基準が分からないという方も多いのではないでしょうか。

以下に当てはまるゲストがいる場合は、結婚式のお車代を準備しておいた方がいいでしょう。

  • 往復で交通費が5,000円以上かかるゲスト
  • 宿泊する必要があるゲスト
  • 片道2時間以上かかるゲスト

結婚式のお車代は飛行機や新幹線などの公共交通機関を使うゲストだけでなく、自家用車で高速道路を使うゲストも考慮する必要がありますので注意してください。

なお、交通費や宿泊費の金額を直接ゲストに聞くのはマナー違反です。

交通手段や宿泊予定施設のみをゲストに教えてもらい、自分たちでおおよその金額を調べましょう。

自分たちで調べた金額を元にして、ゲストに渡すお車代の金額を決めていきます。

結婚式場へ向かうゲストの交通手段としてバス等を新郎新婦側で手配した場合は、ゲストへのお車代は不要です。

気になるお車代の金額相場とは?

色とりどりのご祝儀袋

主賓や乾杯の挨拶をしてくれたゲストへ渡すお礼としてのお車代の金額相場は、1万円~3万円です。

交通費と宿泊費の半額から全額を渡しますが、お礼の意味を込めて多めに包むようにしましょう。

交通費が1万円未満の場合でも、お礼として最低1万円は包むようにするのがマナーです。

また遠方からのゲストには、交通費と宿泊費の半額~全額のお車代を渡すのが相場です。

結婚式のお車代が相場以上でもゲストに気を遣わせるだけですし、相場以下でもゲストに対して失礼になってしまいます。

結婚式のお車代は、どのゲストへも相場程度にしておくのが無難でしょう。

遠方の親族にもお車代を渡す場合もありますが、お車代を渡すかどうかは親族間の取り決め等もあるため、親に確認しておいてください。

なお、同じ地域から複数のゲストに参列してもらう場合は、ゲストによって差をつけないように注意しましょう。

親しい間柄のゲストだからといって、お礼や感謝の気持ちを込めて特定のゲストだけ多めに包むということはしないようにしてください。

いつもお世話になっている人に特別なお礼をしたい気持ちも分かりますが、後々トラブルになりかねないため、相場程度にしておきましょう。

結婚式のお車代の包み方とは?

手作りのポチ袋

結婚式のお車代を準備するときは、お札だけでなくお札を入れる封筒にも気を配る必要があります。

ゲストに渡すお車代が1万円未満の場合はポチ袋、1万円以上の場合はご祝儀袋を用意するのが基本です。

結婚式のお車代の包み方にはマナーがあり、マナーを知らずに渡してしまうとゲストに非常識な人だと思われてしまうかもしれません。

お車代は会社の上司や目上のゲストに渡す場合もあるため、ゲストに失礼のないようお車代の包み方のマナーやルールを把握しておきましょう。

お車代の金額に合わせて封筒の種類を使い分ける

結婚式のお車代は、渡す金額に見合った封筒を使うのがマナーです。

お車代に使う封筒の種類をゲストに渡す金額別に説明していきます。

①1万円未満:ポチ袋

ゲストに渡すお車代の金額が3,000円や5,000円など1万円未満の場合は、正式なご祝儀袋ではなくポチ袋を使うのが一般的です。

少額のお車代はゲストに必要以上に気を遣わせないためにも、心ばかりのお礼としてポチ袋に入れて渡す新郎新婦が多いようです。

お礼や感謝の気持ちが伝わる、結婚式にふさわしいデザインのポチ袋を選びましょう。

カジュアルな結婚式や親しい間柄のゲストへ渡す少額のお車代であれば、手作りのポチ袋を用意してもいいでしょう。

個性的でセンスの光るポチ袋を用意すれば、ゲストの記憶にも残るかもしれませんね。

②1万円~3万円程度:水引と熨斗が印刷された略式のご祝儀袋

1万円~3万円程度のお車代は、水引と熨斗が印刷された略式のご祝儀袋を使います。

水引や熨斗がついた豪華なご祝儀袋にしてしまうと、中に入れてある金額とのバランスが取れておらずマナー違反になります。

ゲストが驚いてしまいますので、お車代の金額に見合ったものを用意しましょう。

③5万円以上:水引と熨斗がついた正式なご祝儀袋

お車代として5万円以上の大金を包む場合は、正式な水引と熨斗が付いた金額に見合う華やかなご祝儀袋を使いましょう。

結婚式のお車代ですので、ご祝儀袋の水引は結びきりかあわじ結びが望ましいでしょう。

なお封筒の種類やお車代の金額については、地域や親族間で特別なルールが存在する場合もあるため、事前に親等に確認しておくことをおすすめします。

お車代の封筒へのお札の入れ方

小さなポチ袋に入れるときは、お札を三つ折りにして入れます。

お札を三つ折りにしてから入れるため、お札に折れ線がつくことは明らかですが、この場合も新札を用意する方が好ましいです。

ご祝儀袋の場合は、お札をそのまま折らずに入れます。

正面を上にしてご祝儀袋を置いたときに、お札の表(肖像画側)が上にくるようにお札を入れましょう。

お札が複数枚あるときは、必ずお札の向きを揃えてから入れます。

お車代の封筒の書き方とは?

御車料と赤い車

お車代に馴染みのない人は、封筒の表書きや裏書きの書き方に悩むかもしれません。

ここでは結婚式のお車代を入れる封筒の書き方を説明します。

①表書き:「御車代」「御車料」と新郎新婦の名字

お車代の表書きには、名目として「御車代」もしくは「御車料」と記載します。

主賓や乾杯の挨拶をしてもらうゲストに渡す場合、お礼の意味を込めて「御礼」と書きたくなりますが、誤りですので注意してください。

水引の上、中央部分に大きな字でしっかりと書きましょう。

あらかじめ封筒に御車代や御車料と書かれた便利なものも販売されているので、文字を書くのが苦手な方や自信のない方はそちらを選択肢に入れてもいいでしょう。

水引の下には、新郎や新婦の名字を書きます。

このとき新郎側が招待したゲストなら新郎の名字、新婦側が招待したゲストなら新婦の旧姓を書いてください。

共通の友人であれば連名にしますが、連名にする場合は新郎は右側に、新婦を左側に並べるのが一般的なマナーです。

②裏書き:お礼のため不要

お車代はゲストにお礼として渡すものであり、お返しはいただかないので自分の名前や住所などの裏書きはしません。

③宛名は書かない

お車代を渡すゲストの名前は、基本的には記載しません。

宛名を書かないことから、複数のゲストに同じ金額のお車代を渡すときに混乱しやすいため、注意が必要です。

④筆ペンや毛筆を使う

表書きを手書きする場合、サインペンやボールペンを使うのはマナー違反にあたるため、筆ペンや毛筆を使ってください。

結婚式当日のお車代の渡し方と渡すタイミング

主賓へのお車代は親から手渡すのもマナー

お車代の渡し間違いや渡し漏れを防ぐためには、お車代を「誰から・誰に・どのタイミング」で渡すのか、あらかじめ決めておくことが大切です。

一般的には、結婚式当日忙しい新郎新婦に代わって、お車代は新郎新婦の親もしくは受付係から渡してもらいます。

お車代の渡し方や渡すタイミングを詳しく見ていきましょう。

新郎新婦の親から渡す

主賓や親族へお車代を渡すときは、招待した側の新郎新婦の親から渡すのが一般的です。

挨拶の役割を引き受けてくれたことへのお礼と感謝の気持ちを込めて、失礼のないよう丁寧な口調で渡しましょう。

結婚式の受付後から挙式までの時間、ゲストはウェイティングルームや控室で待機していますので、そのタイミングで親から主賓へ渡してもらうのが最適です。

とはいえ、新郎新婦の親は主賓と結婚式で初めて対面する場合も多く、どの人にお車代を渡すのか判断が難しいかもしれません。

両家の親も間違えて渡してしまわないか不安に思うかもしれませんので、事前に主賓となる上司やお世話になった人の名前と顔写真を親に共有しておくことをおすすめします。

また一般的な流れとして、親族は一般のゲストよりも結婚式場に早く集合する場合がほとんどです。

受付後、控室やウェイティングルームでの歓談中に親から渡してもらいましょう。

受付係から渡す

主賓や親族へお車代を渡すときは新郎新婦の親から手渡すのが一般的ですが、友人へのお車代は受付の際に受付係から手渡すことも多いです。

結婚式に参列するゲストの人数や同じ名字のゲストが多いと、受付も混乱しやすくなります。

そのため、お車代の渡し間違いや渡し漏れがないように、あらかじめ出来る限りの対策をしておくことが大切です。

受付係が瞬時にお車代を渡す人を判断できるように、カラーペンや付箋などを使って結婚式の招待客リストに書き込んでおくのをおすすめします。

お車代の封筒には宛名を記載しないのが一般的であることから、受付係が渡し間違えてしまう可能性も多いにあります。

お車代の封筒に宛名を書いた付箋を貼っておくのも、渡し間違い対策として有効でしょう。

受付で渡しそびれてしまったとき

万が一、結婚式当日に受付でゲストにお車代を渡しそびれてしまった場合は、披露宴後や二次会があればそのときに新郎新婦から手渡すようにしましょう。

ゲストの数が多いと受付係も忙しく、慣れない緊張や責任の重さからお車代を渡しそびれることもあるかもしれません。

焦ったり受付係を責めたりするのではなく、披露宴後など渡せそうなタイミングを見計らって対処すれば大丈夫です。

渡しそびれてしまったときは、まず新郎新婦に早急に報告するよう事前に伝えておくと良いでしょう。

結婚式当日にどうしても渡せなかったときは、後日直接渡すか、ゲストの自宅まで郵送するようにしてください。

お礼の意味もあるので、なるべく早めにゲストのところへ出向くようにしましょう。

ほかのゲストを配慮しながら渡すのがマナー

お車代は一部ゲストへの交通費やお礼ですので、すべてのゲストに均等に渡すものではありません。

お車代を渡す際には、なるべくほかのゲストに見られないよう配慮することが大切です。

親や受付係にも十分注意するよう事前に伝えておくと安心ですね。

結婚式のお車代を通してゲストにお礼の気持ちを伝えよう

淡い色のブーケを持った新郎新婦

今回は、結婚式のお車代の金額相場や包み方を紹介しました。

お車代はゲストに渡す金額によって、ポチ袋やご祝儀袋などの封筒の種類を使い分けることがポイントです。

お車代の金額は、相場程度にしておきましょう。

お車代を渡すときのマナーやルール、相場を事前に理解し、結婚式で主賓やゲストに不快な思いをさせないようにしっかりと準備しておくことが大切です。

結婚式のお車代を通して、あなたのお礼の気持ちや感謝の気持ちを伝えてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました